• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2011年07月29日 イイね!

水中撮影:110717-04 シュノーケリング@第2次ヒリゾ浜行/おとなのなつやすみ の事

au TOSHIBA IS04
<シンメトリー>

 1110717
 2011シーズン第二次ヒリゾ浜シュノーケリング行。
 台風6号が東より接近する中、終日うねりは高かったものの、海中のコンディションはなかなか。
 台風が半島の西に抜ける午後まではなんとか入水可能。

 そうこうしているうちにお昼の時間です。
 結局朝から3時間ぶっ続けで泳いでいたという。

 水中撮影:110717-03 シュノーケリング@第2次ヒリゾ浜行/ネーミングライツ俺 の事
 水中撮影:110717-02 シュノーケリング@第2次ヒリゾ浜行/Black&Whiteの恐怖 の事
 水中撮影:110717-01 シュノーケリング@第2次ヒリゾ浜行/マーゴンの間隙 の事
 110710 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP




<スティングレー追跡(動画)>

 小通りの砂地にて。
 中型のアカエイさんを追跡中…

 あ、でもお気をつけを。
 アカエイさんの尻尾には猛毒の蛋白毒(シガトキシン)を潜ませた鋭い毒針があります。
 長靴やウェットぐらいは簡単に貫通。
 その毒は血圧低下、呼吸困難、下痢、発熱等の症状が。場合に酔っては人をして死に至らしめることも。
 ウツボと同じく、元来大人しいお魚さんのため、しつこく追っかけたり、砂地で隠れて寝ている所を踏んづけたりしなければ、被害に遭う事は無いのですが。
 でも危険ですのでホントお気を付け下さい。

 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:110717 8:30~16:00
 天 候:快晴
 気 温:32℃
 水 温:24℃
 波 高:うねり有り
 風  :東北
 透明度:20m以上
 撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34



CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<宇津保物語>

 もちろんウツボさんいぢりも程々に…
 周りをクリーニング中の青くて細いやつはノコギリヨウジさん。


au TOSHIBA IS04

au TOSHIBA IS04
<殿羽根丸>

 と言うことでお昼の時間。
 渡船で一旦港へ戻って休憩。
 そして殿羽根丸さんかっこいい!


CANON PowerShot G12
<新設>

 中木の港に到着。
 こちらが新しい豪華公衆トイレ。さっそく利用させていただきました。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<ハイテクエレベーター>

 お昼は中木のオアシス双葉食堂さん。
 相変わらずナイスなオーシャンビューですな…


au TOSHIBA IS04

CANON PowerShot G12
<イカバタYeah!>

 もちろんイカバター炒め…
 うーん、これぞ夏休みの味!


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<船Yeah!>

 再びヒリゾ浜へ。
 船楽しー


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<E天気>

 いやー、青い空、白い雲、青い海、白い波。
 言う事無しです。


 続きます。


 ちなみに…
 やっぱり明日からの土日はちょっとお休みですかねー。
 渡船開始から三週連続皆勤でしたけど。ちょっと間をあけるのもありですかな。
 Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
 Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
 マリンウェザー海快晴


 水中撮影:110717-03 シュノーケリング@第2次ヒリゾ浜行/ネーミングライツ俺 の事
 水中撮影:110717-02 シュノーケリング@第2次ヒリゾ浜行/Black&Whiteの恐怖 の事
 水中撮影:110717-01 シュノーケリング@第2次ヒリゾ浜行/マーゴンの間隙 の事
 110710 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
 Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
 マリンウェザー海快晴



2011年07月28日 イイね!

水中撮影:110717-03 シュノーケリング@第2次ヒリゾ浜行/ネーミングライツ俺 の事

CANON PowerShot G12
<絵>

 1110717
 2011シーズン第二次ヒリゾ浜シュノーケリング行。
 台風6号が東より接近する中、終日うねりは高かったものの、海中のコンディションはなかなか。
 台風が半島の西に抜ける午後まではなんとか入水可能。

 午前中の周回中。
 小通りの水質はいつでも上々。

 水中撮影:110717-02 シュノーケリング@第2次ヒリゾ浜行/Black&Whiteの恐怖 の事
 水中撮影:110717-01 シュノーケリング@第2次ヒリゾ浜行/マーゴンの間隙 の事
 110710 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



CANON PowerShot G12
<海の米>

 丘ハヤマと沖ハヤマの間。
 イワシの大群が接岸中。
 となりますと…

 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:110717 8:30~16:00
 天 候:快晴
 気 温:32℃
 水 温:24℃
 波 高:うねり有り
 風  :東北
 透明度:20m以上
 撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34




<アオリイカ、大コロダイ、メジナ大群他色々(動画)>

 イワシを狙うフィッシュイーターさんも集合。
 イワシの壁の向こうに、大きなアオリイカの小群を見つけて、追っかけてみると…
 水底の洞窟から巨大コロダイが突出!
 縄張りに引っかかってしまったのか、ものすごっく威嚇されてます。
 周りを見ればメジナの行列、イワシの大群。
 やっぱりドロップオフはダイナミック。



<メジナ大行列(動画)>

 続いて沖ハヤマへ。
 ドロップオフから根の上へ昇ってみると…
 大きいのは60cm越えの立派なメジナの大行列。
 7月の風物詩ですな。
 しかしこの日は水の青い事。
 たしかに台風のうねりはあるものの、それ以上にいい潮が入ってます。


CANON PowerShot G12
<デカァァイ!説明不要ッ!>

 とは言え、流石に外洋寄りの水路は波が高すぎて怖いので、小通り方面へ戻る事に。
 丘ハヤマと沖ハヤマの間のハタンポ穴では、ここ最近巨大イセエビさんが散歩しているのを見かけます。
 ただでさえ立派なイセエビ。このサイズはちょっとギョッとします。
 近づくと、ギチギチとヒゲの根っこから威嚇音出してるし。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<旨いらしいよ>

 ハタンポ穴(当方勝手に命名)の所以。
 いつ見ても凄い。


CANON PowerShot G12
<アコウ様>

 小通りNo.1岩礁に到達。
 ひょいと岩の裏をのぞくと、例によって超高級魚のキジハタさんが接近してきます。
 先週も逢った個体かも。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<ニザニザ>

 その手前のフラットな藻場に、ニザダイの行列。
 こちらも初夏によく見かけます。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<キンギョちゃん>

 小通りNo.1から浜方向へちょっと戻ると、干潮時は水面に頭を出す大きな岩礁が。
 下が大きくえぐれていて、こちらも良いポイントに。
 キンギョハナダイもいますし、ツノダシやハリセンボンを見かけるのもここ。
 また適当な名前つけますかね…考えときます。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<見られてる>

 なーんて、水底に張り付いてぱしゃぱしゃとっていたら、直近からもの凄い視線が…
 超見られてます(笑


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<ミツボシちゃん>

 小通りをぐばっと下って、丸石上のイソギンチャク畑へ。
 先週発見したミツボシクロスズメダイさんを確認。
 小さくて黒豆で可愛い。

 んですが…次の週には消えてしまって…
 マーゴンめぇ…


 しばらく続きます。

 つうか時間が出来たら今年の水中MAPを作らないといけませんなー。
 今年はハナハゼ団地とかカエルちゃん団地とかも見つけてますし…
 台風とかでちょこちょこ地形も変わるんですよね。
 100905 Hirizo Map


 水中撮影:110717-02 シュノーケリング@第2次ヒリゾ浜行/Black&Whiteの恐怖 の事
 水中撮影:110717-01 シュノーケリング@第2次ヒリゾ浜行/マーゴンの間隙 の事
 110710 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
 Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
 マリンウェザー海快晴



2011年07月27日 イイね!

水中撮影:110717-02 シュノーケリング@第2次ヒリゾ浜行/Black&Whiteの恐怖 の事

CANON PowerShot G12
<相食む>

 1110717
 2011シーズン第二次ヒリゾ浜シュノーケリング行。
 台風6号が東より接近する中、終日うねりは高かったものの、海中のコンディションはなかなか。
 台風が半島の西に抜ける午後までは、なんとか入水できました。

 午前中一発目の周回。
 引き続き、船着き場付近の小ドロップオフにてイシダイygさんと戯れ中。

 水中撮影:110717-01 シュノーケリング@第2次ヒリゾ浜行/マーゴンの間隙 の事
 110710 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<近過ぎワロタ>

 人懐っこいのは良いのですが、物事には限度が。
 こんなに無防備で良いんでしょうか。
 つうか近すぎてピントが!

 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:110717 8:30~16:00
 天 候:快晴
 気 温:32℃
 水 温:24℃
 波 高:うねり有り
 風  :東北
 透明度:20m以上
 撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34




<襲撃のイシダイyg(動画)>

 そんなときは動画で。
 さて、最初のうちは可愛かったのですが…
 これってむしろ我々を襲ってきてますよね。
 ヒゲ突っつかれてますし。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<ダイバーさん>

 続いてハヤマのドロップオフへ。
 スクーバの方が更なる深みへと…ちょっと追いかけてみたり。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<サンゴさん>

 丘ハヤマ手前のサンゴ群生。
 コモンサンゴは相変わらず元気。
 イバラカンザシもどんどん増えてます。
 一昨年の台風で大打撃を受けた、エダミドリイシはぼちぼち復活中。頑張れ!


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<モモイロ>

 ストロベリーサンゴも増えてきたような…
 比較的浅い場所にあるので、陽射しをうけまるで燃えるよう。


CANON PowerShot G12
<ウナギイヌ>

 を、あの顔はウナギイヌことイタチウオ。


 まだまだ続きます。

 そして今週は流石にお休みしようかな…とか思っているのですが…
 ついつい天気図他を確認してしまう自分が怖いです(笑

 Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
 Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
 マリンウェザー海快晴



 水中撮影:110717-01 シュノーケリング@第2次ヒリゾ浜行/マーゴンの間隙 の事
 110710 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



2011年07月26日 イイね!

水中撮影:110717-01 シュノーケリング@第2次ヒリゾ浜行/マーゴンの間隙 の事

CANON PowerShot G12
<You Can Fly!>

 1110717
 2011シーズン第二次ヒリゾ浜シュノーケリング行。

 台風6号が東より接近する中、天気図他と睨めっこして…ままよと前日深夜に遠征決行決定。
 ちょうどギリギリのタイミングで、台風は伊豆半島沖を通過した模様で、終日うねりは高かったものの、海中のコンディションはなかなか。
 台風が半島の西に抜ける午後までは、なんとか入水できました。


 水中撮影:110710-07 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/青蒼碧紺 の事
 水中撮影:110710-06 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/neueともだち の事
 水中撮影:110710-05 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/レギオンとか の事
 水中撮影:110710-04 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/穴からこんにちは の事
 水中撮影:110710-04 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/ポテンシャル の事
 水中撮影:110710-03 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/マーゴン憎し の事
 水中撮影:110710-02 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/黄金の魚群団 の事
 水中撮影:110710-01 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/2011シーズン開幕! の事
 110710 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<東名を下れ!>

 早朝の東名、鮎沢PAにて集合。
 わりと荒天を覚悟していたのですが、むしろ見事な朝焼け。
 富士にかかる低い雲がナイス。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<135号線>

 やはりツーリングは夜討ち朝駆け。
 さしたる障害もなくするっと下田まで。
 水平線を覆う低い雲に台風の余波を感じますが、天気はますます問題なしです。



<河津七滝ループ橋ミニトレイン/BGM Just Push Play by Aerosmith(動画)>

 相変わらずループ橋はナイス。
 運転中は気づかなかったのですが、背後の青空と積乱雲のコントラストが強烈ですな。
 

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<うねりスゲー>

 あいあい岬に到達。
 だがしかし、やはりそこは巨大台風マーゴン6号様。
 見たこと無いくらいのうねりが東寄り入ってきています。
 東沖の台風は、午前中ゆっくりと西進し、正午過ぎに伊豆半島の真南を通過、西へ抜けた模様。
 ヒリゾは伊豆半島の先端、中木の港はその西。渡し舟も遊泳区域も西側を通るので、西からの台風には弱いのです。
 今回のマーゴン様は珍しい東からの登場だったため、なんとかオープンできた形。



<ヒリゾ浜渡船往路(動画)>

 往路の渡船は浜の屋丸。
 この時点ではうねりの影響もさほどではなく、と申しますか天気が最高。テンション上昇。
 空も海も青い青い。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<襲撃のイシダイyg>

 船着場手前から入水した我々を、いきなり出迎えてくれた白と黒の憎いあンちくしょう。
 イシダイの赤ちゃんは人懐っこくて困ります。近すぎてピント的に。
 あとヒゲとかつっつくのは勘弁。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<死滅回遊御苦労様です>

 尾の黄色いは南洋よりの使者の証。
 ソラスズメダイの幼魚も、相当に増えてきています。
 黒潮に乗って遥々…ご苦労さまです。

 と申しますか、うねりはあるものの、やはり透明度は7月にしては上々です。

 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:110717 8:30~16:00
 天 候:快晴
 気 温:32℃
 水 温:24℃
 波 高:うねり有り
 風  :東北
 透明度:20m以上
 撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34



 しばらく続きます。


 水中撮影:110710-07 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/青蒼碧紺 の事
 水中撮影:110710-06 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/neueともだち の事
 水中撮影:110710-05 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/レギオンとか の事
 水中撮影:110710-04 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/穴からこんにちは の事
 水中撮影:110710-04 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/ポテンシャル の事
 水中撮影:110710-03 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/マーゴン憎し の事
 水中撮影:110710-02 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/黄金の魚群団 の事
 水中撮影:110710-01 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/2011シーズン開幕! の事
 110710 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



2011年07月23日 イイね!

水中撮影:110710-07 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/青蒼碧紺 の事

CANON PowerShot G12
<そして誰もいなくなった>

 110710
 7/9(土)、ついに今シーズンのヒリゾ浜がオープン!
 2011年度第1次ヒリゾ浜行(シュノーケリング行としては第2次)。さっそく日曜日にお邪魔してきました。
 ブログカテゴリーも2011年度分を新設です。

 15時の中木の港。
 こんな平穏な光景も、まあ今週までですかね…
 台風も去り夏休み本番の来週辺りからは、また戦争の開始ですな。

 水中撮影:110710-07 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/青蒼碧紺 の事
 水中撮影:110710-06 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/neueともだち の事
 水中撮影:110710-05 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/レギオンとか の事
 水中撮影:110710-04 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/穴からこんにちは の事
 水中撮影:110710-04 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/ポテンシャル の事
 水中撮影:110710-03 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/マーゴン憎し の事
 水中撮影:110710-02 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/黄金の魚群団 の事
 水中撮影:110710-01 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/2011シーズン開幕! の事
 110710 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP




<ヒリゾ浜渡船・ふじや丸(動画)>

 渡船復路は鈴木造船製作の名機、ふじや丸。
 滑らかな走行感はさすがに殿羽根丸の兄弟舟。
 なみのーたにまにーいのちのーはなーがー

 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:110710 8:30~14:30
 天 候:快晴
 気 温:32℃
 水 温:22℃
 波 高:0(小通り)~若干うねり(ハヤマ)
 風  :東北
 透明度:15m(小通り)~10m(ハヤマ)
 撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34



CANON PowerShot G12
<ただ青>

 露天風呂に向かうので、ひとまずマリンセンターでシャワーを借りて。
 ああしかし、この蒼い空、碧い海。
 Google変換先生が変な変換をしてきたのは秘密ですが。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<午後の月、そして白い雲>

 海と空に映る午後の月を横目に、東伊豆を北上。
 この時間は山の陰に入るので、まさに最高のオープンツーリングフィーリング。最高の初夏の陽気。
 もうこのまま尾ヶ崎ウイングからビートごとダイブしたいぐらいです。
 

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<海際混浴>

 帰路を急いたのは、北川温泉の黒根岩風呂のためだったのでした。
 北川温泉 黒根岩風呂


CANON PowerShot G12
<2月に取材でオジャマした早朝でお客さんがいない時の一枚>

 響く潮騒、香る潮風、湯面滑らか午後の月。
 やはり最高です。
 現在、自分内好きな温泉ランキング、第一位。
 次点は馬堀の湯楽の里、屋上展望露天風呂ですかね。

 北川温泉、そして東洋のインスマス・稲取。
 東伊豆のこのあたりは結構ディープで面白いですよ。

 生業:1104 最近のお仕事/東伊豆行下書き の事
 ビート徘徊:110226-11 ツーリング@伊豆・河津桜行/プラナス・カワヅ その3 の事
 ビート徘徊:110226-10 ツーリング@伊豆・河津桜行/プラナス・カワヅ その2 の事
 ビート徘徊:110226-09 ツーリング@伊豆・河津桜行/プラナス・カワヅ その1 の事
 ビート徘徊:110226-08 ツーリング@伊豆・河津桜行/稲取DEEP その6 の事
 ビート徘徊:110226-07 ツーリング@伊豆・河津桜行/稲取DEEP その5 の事
 ビート徘徊:110226-06 ツーリング@伊豆・河津桜行/稲取DEEP その4 の事
 ビート徘徊:110226-06 ツーリング@伊豆・河津桜行/稲取DEEP その3 の事
 ビート徘徊:110226-05 ツーリング@伊豆・河津桜行/稲取DEEP その2 の事
 ビート徘徊:110226-04 ツーリング@伊豆・河津桜行/稲取DEEP その1 の事
 ビート徘徊:110226-03 ツーリング@伊豆・河津桜行/金の三連星そして黒 の事
 ビート徘徊:110226-02 ツーリング@伊豆・河津桜行/温泉フリーダム の事
 ビート徘徊:110226-01 ツーリング@伊豆・河津桜行/桃富士 の事
 


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<太陽にほえろ!>

 入浴後は黄昏の東伊豆をさらに北上…
 ホント、天気に関しては文句なしで満点の一日です。


CANON PowerShot G12
<水平線フリー>

 晩御飯は、真鶴新道、江之浦のそば季寄「季作久」さんに
 相変わらずのオーシャンビュー。特にこのバーカウンターが素敵で…
 小田原市 伊豆 そば屋 蕎麦屋 季作久


CANON PowerShot G12
<小田原ドーン!>

 メニューはやはり小田原丼。
 季作久さんには裏(山)と表(海)二つの小田原丼。
 前回4月のツーリングでは山の小田原牛ステーキ丼でしたので、今回は海鮮系で…
 ビート徘徊:110403-02 ツーリング@伊豆周遊行/東伊豆制覇完了 の事
 ビート徘徊:110403-01 ツーリング@伊豆周遊行/金目チャレンジ 再び の事
 


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<海鮮ドーン!>

 「THE小田原丼(そば屋風)おもて」。
 ゆかりご飯の上にアジのおぼろ。
 メインはみそだれの漬け。マダイにアオリイカ、ブリ、アジの銀皮造り。
 しかもせいろに小鉢、吸物香の物もついて1900円。
 元来おそばやさんですから、そばのクオリティもグッド。
 オジサンにはありがたくて涙が出ます。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<水出しコーヒー!>

 そして気になる、オサレな水出しコーヒーマシーン。
 もちろんいただけるということで…
 うーん、激しく薫り立つのにこの超絶まろやかさ。
 こちらも断然オススメ。


CANON PowerShot G12
<小田原の火が見える>

 紺色の夜の下、そんな感じで今季ヒリゾ浜行第一弾は、上々の成果のうちに終了したのでした。
 やっぱり海はいいですね。あとビートも。あとあと海の幸と空と舟と月と…(笑


 あ、明日も第3次で行ってきます。
 第2次の様子も、なるべく早めにアップしないといけませんですな。


 水中撮影:110710-06 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/neueともだち の事
 水中撮影:110710-05 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/レギオンとか の事
 水中撮影:110710-04 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/穴からこんにちは の事
 水中撮影:110710-04 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/ポテンシャル の事
 水中撮影:110710-03 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/マーゴン憎し の事
 水中撮影:110710-02 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/黄金の魚群団 の事
 水中撮影:110710-01 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/2011シーズン開幕! の事
 110710 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 p.s.
 恒例のBRTお泊まりヒリゾ行(第一弾)を計画しております。
 期日は8/14(日)、15(月)。
 現参加表明、D3、GG隠密さん、マスターさん、KJ御大、おくチャン、Mさん家(14日のみ)です。
 宿は中木の民宿一部屋確保しました。
 つめれば6人ぐらいは泊まれるのかなぁ。

 とにかく好天祈願!!


プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation