
<タカベレインボー>
110807
2011年度第四次ヒリゾ浜行。
南方の台風の影響で、うねりと波がかなり強烈な一日。だがしかし、水中は逆になかなかのコンディション。
ドロップオフにはソラスズメダイ、キンギョハナダイの大群。イワシを追うメーター越えのカンパチの群れも。ツノダシ、ミナミハコフグyg、クマノミさんも確認。
やっぱりヒリゾは最高であったのでした。
と言うことで0807分もラスト。
タカベの大群越し、午後の陽射しが穏やかな海面を通して、水面に虹を結んでいます。
水中撮影:110807-05 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/ファンタスマゴリア の事
水中撮影:110807-04 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/越冬クマノミ写真館 の事
水中撮影:110807-03 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/捕食者の祭 の事
水中撮影:110807-02 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/ラッシュアワー の事
水中撮影:110807-01 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/All Apologise の事
110807 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
Youtube - diru1974のチャンネル
veoh - diru1974's videos
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
マリンウェザー海快晴
<タカベ群れ高速通過(動画)>
丘ハヤマと沖ハヤマの間の岩礁地帯。潮目が激しく泡立ち、磯釣り用語のサラシ状態のまま。レンズに水泡がついて視界が塞がれて…そこにぶわっと銀青の魚体に鮮やかイエローラインの魚群が通過。
前々回のワラサの群れが追っていたのはこの群れ、タカベだったようです。
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:110807 12:00~16:00
天 候:晴のち曇
気 温:32℃
水 温:26℃
波 高:うねり有り
風 :南
透明度:15m以上
撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34


<タカベウォール>
条件が良ければもっと球形に魚群を作って、タカベ団子と呼ばれる形態になるのですが。

<タカベレインボー再び>
そして水面レインボーも再び。綾なる光のもと、タカベの群れの乱舞…まるで走馬灯ですな…水底からこれを眺めていると、ついつい浮上するのを忘れます。相当に厄いです。

<静物>
そろそろまとめに…
イソバナとアカトゲトサカ、これは元小通りNo.1岩礁の手前の大岩だったかな。
「元」とつけなければならないのが諸行無常です。


<マクロ上等>
足下から雄弁な視線。


<鼻管△>
アフレコすれば、「もう帰るのかい?」…「二度と来んな」ですかな(笑

<殺到>
ニザダイが逃げるからかーえろ。
<中木最速殿羽丸(動画)>
渡船復路は殿羽丸さん。
満員に付き抑えめの運行ながら、そのなめらかな快速ぶりはさすが。うねりを切るたびに歓声が…そしてナライの爽やかな微風が最高です。
船欲しいですなー。船体はもちろん鈴木造船にお願いして、エンジンは3.7Lはいらないからほどほどで…という妄想。

<そして殆どだれもいなくなった>
そして、マリンセンターでシャワーを浴びて出てくる頃には、あれだけ混雑していた駐車場もまばらになっていたのでした。


<ラスト>
恒例の傍迷惑夏の風物詩なクルマ馬鹿撮影会。
あ!もしかしてこの組み合わせでのは、これがラストだったんですね…感慨深いですのぅ。

<タリスマン>
帰路は西伊豆経由。快調に戸田まで到達。言わずもがなですがビートだとホント楽しいです。前が詰まっていないと、楽し過ぎて写真撮る間もないです(笑
そして晩ご飯は戸田漁港前の「ゆうなぎ」さんへ。タカアシガニの甲羅の魔除けが素敵です。
【食べログ】ゆうなぎ - 戸田


<さかなさかなさかなー>
オススメのゆうなぎ定食をセレクト。
お刺身と天ぷらの定食で、お刺身はアカザエビ、オゴダイ、サワラ、サゴシ、アジたたき、シイラ、アカイカ他。天ぷらもカリカリ。味もボリュームも大満足。コストパフォーマンス激高です。アカザエビなんてこの値段じゃ普通つきませんですよ。超甘いです。
店主さんも気さくなお話好きで、いろんなこだわりなどを聞かせていただけました。こういう出会いも、また旅行の良い所ですね…
そんなこんなで結となります。
海况は若干でしたけど、魚影は最高だっただけに、やはり遅刻で午前の入水機会を失ったのが残念で…
重ねて、本当に申し訳ありませんでした!そしてありがとうございました!
そして次回、第六次ヒリゾ行は8/28(日)で計画中。
現御参加予定はD3(+2)、GGさん、Oチャンです。
問題は11号と12号、二つの台風…私の見立ても中木のかっちゃんさん予報も、28日はギリギリの線のようです。おそらく午前中がデッドライン。
までも逆に今回は初心の方もいらっしゃると言うことで、行くだけ行って、早めに上がってのんびり温泉でも浸かって遅くなる前に帰るのもアリかなーと考察中です。
最終決定は明日夜と言うことでお願いいたしますー
水中撮影:110807-04 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/越冬クマノミ写真館 の事
水中撮影:110807-03 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/捕食者の祭 の事
水中撮影:110807-02 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/ラッシュアワー の事
水中撮影:110807-01 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/All Apologise の事
110807 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
Youtube - diru1974のチャンネル
veoh - diru1974's videos
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
マリンウェザー海快晴
D
Posted at 2011/08/27 00:38:32 | |
トラックバック(0) |
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2011 | 旅行/地域