• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2011年09月12日 イイね!

水中撮影:110814-15-04 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/クマ・パレス の事

CANON PowerShot G12
<キングアネモネさんの宮殿>

 110814-15
 第五次ヒリゾ浜行は毎年恒例のBRTお泊り行。最大13人の大所帯。お宿は中木の大正丸さん。
 海のコンディションは台風のうねりもあって若干いまいちでしたけど、お食事にお酒にと楽しい二日間でした。

 お昼を終えて午後の海へ。
 透明度は若干落ちてきましたか。
 
 水中撮影:110814-15-03 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/キングダム の事
 水中撮影:110814-15-02 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/ドロップオフ の事
 水中撮影:110814-15-01 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/クラッシュ登場 の事
 110814-15 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」

 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos

 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
 Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
 マリンウェザー海快晴



CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<ナイスイエロー>

 鮮やかイエローのモンツキハギyg(幼魚)。
 今年は船着き場付近の浅瀬でよくお見かけします。

 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:110814 08:30〜16:30
 天 候:曇
 気 温:32℃
 水 温:26℃
 波 高:うねり有り
 風  :南
 透明度:20m
 撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34



CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<玉座>

 午後の越冬クマノミさんはイソギンチャクの玉座メインで。
 やっぱりクマノミさんはこうじゃないとね。



<越冬クマノミさん夏の離宮(動画)>

 今回は若干誘導させていただいて、領有する二つのイソギンチャク畑を移動していただきました。
 しつこいストーキングスイマセン。


CANON PowerShot G12
<ちょいキモ>

 こちらも船着き場前。
 濁った分、魚影は逆に濃くなってきてますな。



<ソラスズメダイ群れ大小(動画)>

 船着き場付近のソラスズメダイ群れ。
 表層には越冬組を含む成魚、水底近くには幼魚。特にygは各ヒレがアイキャッチーなイエローで最高。まさに伊豆の青い宝石。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<どピンク>

 台風で崩壊した元小通りNo.1からソフトコーラルキングの座を奪った、より東よりのいつもの岩礁。
 クマノミ・ミツボシさんの座になる丸石と舟石のイソギンチャク畑の間、水面に顔を出す高い岩礁、大根島側に深い谷状の地形を作り、そこにソフトコーラル他が繁茂しています。魚影も濃し。


CANON PowerShot G12

 でひとまず終了。


 まだまだまだ続きます。


 次回、第八次ヒリゾ行は9/18(日)、19(月)で計画中です。
 現御参加予定はD3、GGさん、Oチャンです。
 まだ検討中ですが、私は宿が取れればお泊まりで行こうかな…と。

 ヒリゾ浜のクローズまであと二週。九月に入って連日グッドコンディションが報告されています。ラストにしてベストなシーズン・インですね。


 水中撮影:110814-15-03 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/キングダム の事
 水中撮影:110814-15-02 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/ドロップオフ の事
 水中撮影:110814-15-01 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/クラッシュ登場 の事
 110814-15 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」

 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos

 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
 Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
 マリンウェザー海快晴



2011年09月11日 イイね!

水中撮影:110814-15-03 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/キングダム の事

CANON PowerShot G12
<進撃の巨人>

 110814-15
 第五次ヒリゾ浜行は毎年恒例のBRTお泊り行。最大13人の大所帯。お宿は中木の大正丸さん。
 海のコンディションは台風のうねりもあって若干いまいちでしたけど、お食事にお酒にと楽しい二日間でした。

 今年のヒット、越冬クマノミさんの海域へ。
 
 水中撮影:110814-15-02 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/ドロップオフ の事
 水中撮影:110814-15-01 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/クラッシュ登場 の事
 110814-15 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」

 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos

 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
 Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
 マリンウェザー海快晴




<越冬クマノミさん(動画)>

 広い前庭を持つ二つの岩礁と二つのイソギンチャク畑。それが彼の王国。

 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:110814 08:30〜16:30
 天 候:曇
 気 温:32℃
 水 温:26℃
 波 高:うねり有り
 風  :南
 透明度:20m
 撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34



CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<接写>

 既に貫禄があります。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<仰角>

 こんな感じで威風堂々。
 大人気で割とヒトに囲まれていても平気なご様子。


au IS04

au IS04
<イカバタYEAH! 生YEAH!>

 トイレのついでに中木のオアシス・双葉食堂さんでお昼タイム。
 もちろんいつものイカバタに、今日はみんな生で乾杯。
 お泊まり行ならではのお楽しみ。大人の夏休み最高!



<浜の屋丸GO!(動画)>

 ヒリゾ浜へは大型船の浜の屋丸さんで。
 うねりがあるので船は揺れますが...テンションは逆にMAX!


 まだまだ続きます。


 次回、第八次ヒリゾ行は9/19(月)で計画中です。
 現御参加予定はD3、隠密さんです。

 私がお邪魔した9/9、そして9/11の今日と、ヒリゾ浜は今季最高のコンディションだったようです。ヒリゾ浜のクローズまであと二週。これからがラストにしてベストなシーズンと言う事でして。


 水中撮影:110814-15-02 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/ドロップオフ の事
 水中撮影:110814-15-01 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/クラッシュ登場 の事
 110814-15 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」

 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos

 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
 Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
 マリンウェザー海快晴




2011年09月07日 イイね!

水中撮影:110814-15-02 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/ドロップオフ の事

CANON PowerShot G12
<沖ハヤマ>

 110814-15
 第五次ヒリゾ浜行は毎年恒例のBRTお泊り行。最大13人の大所帯。お宿は中木の大正丸さん。
 海のコンディションは台風のうねりもあって若干いまいちでしたけど、お食事にお酒にと楽しい二日間でした。

 沖ハヤマのドロップオフ到達。
 今年はキンギョハナダイが多いです。
 
 水中撮影:110814-15-01 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/クラッシュ登場 の事
 110814-15 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
 Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
 マリンウェザー海快晴



CANON PowerShot G12
<スズメ>

 スズメダイは逆に少ないかな。いつもの大群はまだ見かけていません。

 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:110814 08:30〜16:30
 天 候:曇
 気 温:32℃
 水 温:26℃
 波 高:うねり有り
 風  :南
 透明度:20m
 撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34



CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<丘ハヤマ>

 キンギョハナダイは丘ハヤマの方が多いです。





<丘ハヤマ・ドロップオフ潜行(動画)>

 ひとまず20mほど潜行して、魚群を観察しつつ浮上。ホントにキンギョハナダイが濃いです。そしてスズメダイ、ソラスズメダイ、ベラなどなどの群れ。横手にはニザとメジナの混群。イソバナ、トゲトサカ、カイメン、サンゴ。そしてゆらぐ水面よ…あ、イシダイのygも来た。彼らは船着場あたりからずっとストーキングしてきてくれてます。
 ドロップオフは動画も楽し。これはアレですなー。できれば720pのHDモードでご覧頂きたいものです。


CANON PowerShot G12
<怖いよ>

 そしてドロップオフ深部にはこの日もワラサの大群が通過中。彼らは雰囲気が他のぼんやりしたお魚とは違って、ちょっと怖いんですよ。


CANON PowerShot G12
<下から>

 水面近くを漂うスズメダイの群れを水底から…


CANON PowerShot G12
<沖>

 沖ハヤマに到達。こちらは大型魚が多くてまた面白し。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<行列>

 大型のニザダイとアイゴの行列が通過。サイズはワラサよりもよっぽど大きいぐらいですけど、彼らはあんまり怖くないんですよね。目が違う。プレデターとグレーザーの違いなんでしょうかね。


CANON PowerShot G12
<頭隠して角隠さず>

 沖ハヤマと丘ハヤマの間の岩礁地帯へ。いわゆるハタンポ穴の周りです。
 あ、ツノ発見。
 
 
CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<ヤリは出ない>

 ツノダシ・ペアでした。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<呑めるな>

 そして安定のハタンポ穴。魚群の向こうのヒトが見えないレギオン度。
 もちろん撮影後「うをーっ」て突入しました(笑


 しばらく続きます。


 次回、第七次ヒリゾ行は9/11(日)で計画中です。
 現御参加予定はD3のみです。


 水中撮影:110814-15-01 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/クラッシュ登場 の事
 110814-15 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
 Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
 マリンウェザー海快晴




2011年09月06日 イイね!

水中撮影:110814-15-01 シュノーケリング@第五次ヒリゾ浜行/クラッシュ登場 の事

CANON PowerShot G12
<ソラランブ>

 110814-15
 第五次ヒリゾ浜行は毎年恒例のBRTお泊り行。最大13人の大所帯。お宿は中木の大正丸さん。
 海のコンディションは台風のうねりもあって若干いまいちでしたけど、お食事にお酒にと楽しい二日間でした。

 水中撮影:110807-05 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/ファンタスマゴリア の事
 水中撮影:110807-05 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/ファンタスマゴリア の事
 水中撮影:110807-04 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/越冬クマノミ写真館 の事
 水中撮影:110807-03 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/捕食者の祭 の事
 水中撮影:110807-02 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/ラッシュアワー の事
 水中撮影:110807-01 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/All Apologise の事
 110807 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
 Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
 マリンウェザー海快晴



au IS04

au IS04
<お盆エフェクト>

 お盆ど真ん中と言うことで、深夜発の早朝着。今年は台風の当たり年で渡れる日が限られますし、やはり混雑は避けられません。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<営業前>

 稼働前の漁船を防波堤から。AM4:30ですでに駐車場は満車近く。


CANON PowerShot G12
<天気晴朗ナレドモ浪高シ>

 ヒリゾ浜渡船スタート。皆さんのご協力でフロントローを確保できたので一番船です。
 やはり遠方の台風の影響でうねりがあり、特に外洋は浪が高いです。


CANON PowerShot G12
<確保!>

 浜の岩が見えていたのもこの時だけ。この次の瞬間にはテントと人で埋もれます。


CANON PowerShot G12
<宝石やでー>

 まずは入水。
 うねりは確かに強いのですが、水中の方はなかなかのコンディション。曇りがちで光量が不足気味ですが、これならば戦えます。

 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:110814 08:30~16:30
 天 候:曇
 気 温:32℃
 水 温:26℃
 波 高:うねり有り
 風  :南
 透明度:20m
 撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34



CANON PowerShot G12
<ソララッシュ>

 船着き場付近で、もうこんなソラスズメダイのお祭り状態。
 くらくらします。


CANON PowerShot G12
<猛毒注意>

 ソラスズメダイのカーテンの下にハオコゼ。小さくて可愛らしい姿ですが、体中に猛毒のトゲを持つのでご注意を。素足で踏んだり素手で握ったりすると大変です。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<ツノダシ・トリオ>

 小ドロップオフと丘ハヤマの間、-8mぐらいのコモンサンゴの周りにツノダシのトリオを発見。お盆ぐらいからどんどん増えて行きます。



<トリオdeツノダシ(動画)>

 しなやかなツノが素敵です。
 目立つ風貌&気の弱さからか、一尾だともっとビクビク。ナガサキスズメダイとかにいじめられたりしているのですが、グループだととたんに強気になるのが面白いです。

 相当しばらく続きます。


 次回、第七次ヒリゾ行は9/11(日)で計画中です。
 現御参加予定はD3のみです。

 あ!なんだか昨日トガイ浜でウミガメが目撃されたようですよ!
 毎年秋口からコンスタントに訪れるようですが…タイミング悪く未だお会いできていないのですよ……あな口惜しや……ギギギギ……

 中木掲示板のウミガメさん画像



 水中撮影:110807-05 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/ファンタスマゴリア の事
 水中撮影:110807-04 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/越冬クマノミ写真館 の事
 水中撮影:110807-03 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/捕食者の祭 の事
 水中撮影:110807-02 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/ラッシュアワー の事
 水中撮影:110807-01 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/All Apologise の事
 110807 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
 Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
 マリンウェザー海快晴



2011年08月26日 イイね!

水中撮影:110807-05 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/ファンタスマゴリア の事

CANON PowerShot G12
<タカベレインボー>

 110807
 2011年度第四次ヒリゾ浜行。
 南方の台風の影響で、うねりと波がかなり強烈な一日。だがしかし、水中は逆になかなかのコンディション。
 ドロップオフにはソラスズメダイ、キンギョハナダイの大群。イワシを追うメーター越えのカンパチの群れも。ツノダシ、ミナミハコフグyg、クマノミさんも確認。
 やっぱりヒリゾは最高であったのでした。

 と言うことで0807分もラスト。
 タカベの大群越し、午後の陽射しが穏やかな海面を通して、水面に虹を結んでいます。

 水中撮影:110807-05 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/ファンタスマゴリア の事
 水中撮影:110807-04 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/越冬クマノミ写真館 の事
 水中撮影:110807-03 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/捕食者の祭 の事
 水中撮影:110807-02 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/ラッシュアワー の事
 水中撮影:110807-01 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/All Apologise の事
 110807 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
 Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
 マリンウェザー海快晴




<タカベ群れ高速通過(動画)>

 丘ハヤマと沖ハヤマの間の岩礁地帯。潮目が激しく泡立ち、磯釣り用語のサラシ状態のまま。レンズに水泡がついて視界が塞がれて…そこにぶわっと銀青の魚体に鮮やかイエローラインの魚群が通過。
 前々回のワラサの群れが追っていたのはこの群れ、タカベだったようです。

 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:110807 12:00~16:00
 天 候:晴のち曇
 気 温:32℃
 水 温:26℃
 波 高:うねり有り
 風  :南
 透明度:15m以上
 撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34



CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<タカベウォール>

 条件が良ければもっと球形に魚群を作って、タカベ団子と呼ばれる形態になるのですが。


CANON PowerShot G12
<タカベレインボー再び>

 そして水面レインボーも再び。綾なる光のもと、タカベの群れの乱舞…まるで走馬灯ですな…水底からこれを眺めていると、ついつい浮上するのを忘れます。相当に厄いです。


CANON PowerShot G12
<静物>

 そろそろまとめに…
 イソバナとアカトゲトサカ、これは元小通りNo.1岩礁の手前の大岩だったかな。
 「元」とつけなければならないのが諸行無常です。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<マクロ上等>

 足下から雄弁な視線。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<鼻管△>

 アフレコすれば、「もう帰るのかい?」…「二度と来んな」ですかな(笑


CANON PowerShot G12
<殺到>

 ニザダイが逃げるからかーえろ。



<中木最速殿羽丸(動画)>

 渡船復路は殿羽丸さん。
 満員に付き抑えめの運行ながら、そのなめらかな快速ぶりはさすが。うねりを切るたびに歓声が…そしてナライの爽やかな微風が最高です。
 船欲しいですなー。船体はもちろん鈴木造船にお願いして、エンジンは3.7Lはいらないからほどほどで…という妄想。


au IS04
<そして殆どだれもいなくなった>

 そして、マリンセンターでシャワーを浴びて出てくる頃には、あれだけ混雑していた駐車場もまばらになっていたのでした。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<ラスト>

 恒例の傍迷惑夏の風物詩なクルマ馬鹿撮影会。
 あ!もしかしてこの組み合わせでのは、これがラストだったんですね…感慨深いですのぅ。


CANON PowerShot G12
<タリスマン>

 帰路は西伊豆経由。快調に戸田まで到達。言わずもがなですがビートだとホント楽しいです。前が詰まっていないと、楽し過ぎて写真撮る間もないです(笑

 そして晩ご飯は戸田漁港前の「ゆうなぎ」さんへ。タカアシガニの甲羅の魔除けが素敵です。
 【食べログ】ゆうなぎ - 戸田


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<さかなさかなさかなー>

 オススメのゆうなぎ定食をセレクト。
 お刺身と天ぷらの定食で、お刺身はアカザエビ、オゴダイ、サワラ、サゴシ、アジたたき、シイラ、アカイカ他。天ぷらもカリカリ。味もボリュームも大満足。コストパフォーマンス激高です。アカザエビなんてこの値段じゃ普通つきませんですよ。超甘いです。
 店主さんも気さくなお話好きで、いろんなこだわりなどを聞かせていただけました。こういう出会いも、また旅行の良い所ですね…

 
 そんなこんなで結となります。
 海况は若干でしたけど、魚影は最高だっただけに、やはり遅刻で午前の入水機会を失ったのが残念で…
 重ねて、本当に申し訳ありませんでした!そしてありがとうございました!


 そして次回、第六次ヒリゾ行は8/28(日)で計画中。
 現御参加予定はD3(+2)、GGさん、Oチャンです。

 問題は11号と12号、二つの台風…私の見立ても中木のかっちゃんさん予報も、28日はギリギリの線のようです。おそらく午前中がデッドライン。
 までも逆に今回は初心の方もいらっしゃると言うことで、行くだけ行って、早めに上がってのんびり温泉でも浸かって遅くなる前に帰るのもアリかなーと考察中です。
 最終決定は明日夜と言うことでお願いいたしますー


 水中撮影:110807-04 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/越冬クマノミ写真館 の事
 水中撮影:110807-03 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/捕食者の祭 の事
 水中撮影:110807-02 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/ラッシュアワー の事
 水中撮影:110807-01 シュノーケリング@第四次ヒリゾ浜行/All Apologise の事
 110807 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 veoh - diru1974's videos
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
 Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
 マリンウェザー海快晴




プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation