• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2012年04月09日 イイね!

ビート履歴:1204 エンジン・ミッションオイル交換/白い恐怖 の事

au IS04
<さあ、非モテグルマの時間よ!>

 112,226km(OH後2,826km)
 週末は都筑インターからすぐのオートテックさんにて、エンジンオイルとミッションオイルの交換に行っ て来ました。GG先生の元KJ号さんもご一緒。

 オイルはどちらも定番nutecのInterceptor ZZ-01(5W-35)。エンジンはエレメント込みで2.7L、ミッションは1.2L。シンセティックでは一番安いグレードですけど、帰り道の最初のひと踏みで良さがわかる気がします。さすがはnutec。(これは本人の感想です(笑))

 次回はもうちょっといいグレードを入れてみるのも面白いかもしれません…なんつってもエレメント交換しなければ2.5Lで済んじゃいますしね。ビートさんはなにかと少食で助かります。

 整備手帳:1204 エンジン・ミッショオイル交換(nutec Interceptor ZZ-01 5w-35)
 パーツレビュー:エンジンオイル:nutec Intercepter ZZ-01
 パーツレビュー:ミッションオイル:nutec Intercepter ZZ-01



 しかし、みんカラさんの整備手帳とパーツレビューの扱いの差にちょっと苦慮するような。
 特に整備手帳の作業の項目を、1エントリーで複数選択できるようにしないと整備手帳としての意味があまりないような気がします。


au IS04
<BMW様>
 
au IS04
<S2000様>

 さて、本題はこちら。
 土曜は木更津へ野暮用があり、MさんのE90のBMW 325i Mスポーツで。日曜は好好さんでの秘密基地反省会に、kanさんの新旗艦、後期型のS2000が。どちらも夜目にも眩しい、パリッとしたホワイトでご登場だったのでした。


 BM様には近所の下道から、アクアラインを通って木更津まで。まあわかっていたことではありますが、改めて最高です。
 固めの足とランフラットタイヤのせいもあるのか、低速域では若干コツコツくるかな…という雰囲気もありますが、少しでも速度域が上がると、ピターッと路面に張り付くようなスタビリティ。それでいてちょっとハンドルを切ると、いや進行方向を変えようと思い、脳の運動野から両手へ神経信号をシナプス経由で発信したぐらいの段階で、もうぴぴっと反応してるんじゃない?と思ってしまうような、ナイスでソリッドなハンドリング感。

 ボディは相当大きくなっているはずですが、ギュッと小さな車に乗っているかのような凝縮感。そして踏めば滑らかに粒の揃ったパワーをさらりと出力してくれる、伝家の宝刀ストレートシックス。さすがはBMW様です。


 そしてホンダの“本気”。オープンスポーツS2000。
 秘密基地ご登場の際には、私はもうだいぶ出来上がってしまってましたので、周りをぐるぐる観察させていただくだけにとどめたのですが、まあ素晴らしい。明らかにパリッとしてます。「ビートの正統進化バージョン…そんなふうに考えていた時期が僕にもありました…」的な、もうまったくモノが違う、イイモノ感、本物感をヒシヒシと。

 kanさんの助手席で同乗走行されたGGさんも、激しく感動、いやむしろ思わず動揺してしまわれるほどの、素晴らしさだったそうです。
 自分の脳内でパラダイム・シフトが起きてしまいそうでちょっと恐ろしいのですが、いずれ広くて安全な所でちょろっとだけでも試乗させていただきたいものです…その節はよろしくお願い致します。


au IS04
<紙々細工車の黄昏>

 さらにその翌日日中には、某好好常連さんのマニュアルのレガシィの後部座席に、と、2日で三台の他所様の、しかもイイお車様に接する機会があったわけです。そしてその結論は…「高いものはイイ。高いものは高いだけの理由があるのだ。」ということですね。

 さらに翻って我らがビートを鑑みますに…「安くても割り切れば割りとイイ部分はある。つうか今や、一般の自動車とは違うジャンルの乗り物に当たるんだなぁ」と。
 よく言う車とバイクの中間。一人乗りのおもちゃ。元来そういう傾向ではありましたが、周りの進歩が加速して、どんどんそちら方向の立ち位置に流されて行っているような気が。
 そしてそういうのを気になさらない方、むしろそういうのがお好きな方、にとっては、「これこれ、こういうのでいいんだよ。」という感じにも、どんどんなってゆくのでしょう。ツウカソレオレ(笑


 ちなみに白い恐怖(死神)はシモ・ヘイヘさんです。
 白い狂気だとCoccoさんの楽曲になります。


Posted at 2012/04/09 16:11:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート履歴 | クルマ
2011年12月22日 イイね!

ビート履歴:1112 仮面の告白、並びに新旗艦配備完了 の事

CANON PowerShot G12
<富士山とわたし(新)>

 111218 129,000/109,000km

 ひっさしぶりのビートの履歴です。
 良い話題と悪い話題が。


CANON PowerShot G12
<爆死直後(旧)>

 まず悪い話題。
 
 2011年10月8日に、伊豆の下田にて「先代」のビートが永眠しました。
 平成5(1993)年式、総走行距離129,000kmでした。
 拙宅に来たのは2005年4月77,500kmの時。通算6年半の走行距離は51,500km。消費燃料は3,313.66Lの421,046円。平均燃費は15.09(最高19.01、最低11.01)。


CANON PowerShot G12
<カーズさんにて(旧)>

 死因はバルブクラッシュ。
 いつもの南伊豆中木行の途中、南伊豆町の県道16号線、あいあい岬手前の大きなヘアピンカーブで、シフトダウンした瞬間にエンジンから大きなガラガラ音が。ガフガフ咳き込みつつも、なんとか中木の港までは到達。その日はそのまま入水。
 帰路、当初はエンジンはかかり、十数キロなんとか走ったものの、下田のホンダカーズのちょうど前でとうとうエンジンストップ。結局そのまま不動になってしまいました。カーズのメカニックの方の診断によりますと、タイミングベルトのコマ飛びが原因だそうです。


CANON PowerShot G12
<絶賛解体中(旧)>

 実は今年の夏の初め当たりから、不調には気がついていました。特に低速域でのマナーが悪く、時にエンジンの掛かりが悪いことも。東名愛鷹あたりの長い登りで、オーバーヒート気味になったこともありました。入水シーズンが始まり時間が無いこと、持病の手持ち不如意もあり、秋になったらドックインさせるつもりだったのですが…
 大きく手を入れてリフレッシュするか、それともいっそ新しい車輛か。悩んでいたところではありましたけど、ひとまずさっさと点検に入れていたら、不動になることはなかったと思います。完全に人災です。色々諸方面に申し訳ないです。


CANON PowerShot G12
<ドンガラ(旧)>

 下田のホンダ・カーズさんに安置された先代は、日を改め、部品を剥いだ後、廃車にしていただきました。剥せる部品は弊社の営業車に満載して…当初は横浜までローダーに載せて、先代を元に新旗艦を建造する計画もあったのですが、運送費と程度の問題で見送ることに。
 この日も死亡当日も、O先生とGG先生には大変にお世話になりました!ありがとうございます!


CANON PowerShot G12
<形見分け(旧)>

 さて、そんな先代ビートさんの6年半は、我が車歴でも最長、かつ最良と言って良いものでした。大学を出て初めて買った106Xsiが4年、205CTiが1年半、マーチカブリオレが3年。デザインでは205CTi、基本性能では106Xsi、使い勝手はマカブ。程度の差こそあれ、どれも良い車でした。
 しかし、こと運転の楽しさ、という意味では、ビートが一番。飛び抜けています。9000回転まで回るエンジン、計量低重心ボディ。少ないパワーを優れたトラクションで活かしきるMRレイアウト。鼻の軽さと、重ステから生み出される絶妙のステアリングの手応え。そしてなにより簡便に得られるオープンエアドライブ。わりと飽きっぽい当方がこれほど長く乗れたのも、そしても一回買い直すのも、ただただ、それら諸要素から生み出される、その楽しさ故です。


CANON PowerShot G12
<あばよ(旧)>

 ちなみに、車歴5台は全部、1t、100ps以下。106以外はオープンカー、という偏った選択。完全に変態ですね。
 先代もそんなオープン変態の要求によく応え、6年半の長きにわたり、しっかり仕えてくれました。

 本当にごめんなさい。そしてありがとう。
 

 
CANON PowerShot G12
<ウエストさんにて(新)>

 そして良い話題。
 いや良くはないか…一般的には愚行の類。後日談ぐらいで。
 

CANON PowerShot G12
<ドンガラ(新)>

 と言うことで、もう一回ビートを買い直すことにしました。と申しますか、この間の日曜日に納車されました。
 車輛は平成4(1992)年式のカーニバルイエロー。走行距離109,000kmの無事故車輛を、旭区のウエスト・ヨコハマさんでリフレッシュしてもらっています。
 作業内容はエンジン&ミッション&ECUのOH、幌貼り替え、窓ガラス交換、内装リフレッシュが基本メニュー。追加で、ライフ用のファイナルミッション、先代ビートパーツ移植(ロールバー、タワーバー、オーディオ他)等です。ライフのファイナルは、ビート純正よりもギヤ比が低いので、高速巡航時に回転数が下がる効果があるそうです。
 ウエストヨコハマ:BEATBASE YOKOHAMA


CANON PowerShot G12
<初対面(新)>

 慣らしのスケジュールは、最初の500kmは4,000回転まで。その後1,000kmまで、段階的に6,500回転まで上げて終了の予定です。
 納車後は、早速その足で横浜→静岡→甲府→川崎と、380kmほど慣らし運転の旅に出ました。回転を押さえてることもありますが、流石にOHされたエンジンは静かで、回転フィールもなかなか。ミッションもスコスコ入ります。これがビートの新車の味なのかな…純正の足回りもしゃっきりしています。ただ、若干ブレーキにジャダーが出ているので、そこは要再点検で。まだまだこれからの車輛ですが、将来が楽しみです。


CANON PowerShot G12
<富士と元GG号と新D3号(新)>

 車輛が仕上がるまでの一月半は、某GG先生の元GG号をお借りしていました。元GG号は、若干のオイル消費はあるものの、調子は上々、チューニングのバランスも良く、実に良好な車輛です。長らくお世話になりました。本当にありがとうございます。
 

CANON PowerShot G12
<配備完了(新)>

 そんなこんなで、自らのミスで先代には悪いことをしました…
 この反省を元に、新旗艦は可及的末永く愛用してゆく所存であります。

 皆様、今後共よろしくお願い致します。

 
 D
Posted at 2011/12/22 18:53:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート履歴 | クルマ
2010年07月23日 イイね!

ビート履歴:1007 エンジンオイル交換/CR-Z瞥見、やがて基地撤収について の事

CANON PowerShot G10
<ありがたふ秘密基地@0905BRT秘密基地行>

 100719、走行距離115,366km。
 第三次南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーを終え、ビートさんのオイル交換。今回はご近所のホンダ・カーズさんにお願いしました。
 オイルは純正のホンダ ウルトラMILD(10W-30)。今回はオイルエレメントも交換。前回が100411の111,968km。3か月と3400kmで交換という感じです。まずまずのペースですね。

 1007 エンジンオイル交換(ホンダ ウルトラMILD SM 10W-30、エレメント込み)


au TOSHIBA biblio 交換ついでに、CR-Zを見せていただく事に。

 ハイブリッドなのになぜかバッテリーが上がっていたのはご愛嬌ですが、やはり現代の車にしてはコンパクトで実にスポーティーなルックスです。
 特にリアスタイルが素敵。往年のCR-X、初代インサイト風で、相当ぐっと来ます。

 新しく担当してくださるお若いディーラーマンさんと「これのオープンが出たらいいよね〜」なんて話しておりました。

 
au TOSHIBA biblio 小振りな車体ですが、一応2+2で後部座席はあります。までもいわゆる1マイルシート。子供でも辛い感じです。
 とは言え、2シータープラス荷台と考えれば、相当実用的でしょう。フラットになる後部座席を倒せば、自転車ぐらいは入りそうです。
 実際、米国版CR-Zは最初から2シーターとなっています。いわゆるセクレタリー・カー需要てやつでしょうか。

 当方も、106の頃はそういう使い方をして非常に重宝したものでした。独り者やお子様のないご夫婦などにはいい感じでございましょう。
 内装はインサイトを踏襲した未来派路線。懸念していた質感もかなり向上していて、これまた素敵素敵。


au TOSHIBA biblio そんなこんなでオイル交換はさくっと終了。

 前日の南伊豆行の塩抜きなども。
 例によって手抜きの機械洗車で申し訳ありません。

 ちなみに、こちらはカーズさんのはす向かいの某タクシー屋さん。シャンプー洗車300円也。
 結構昔から、使わせていただいております。



CANON PowerShot G10
<さやふなら秘密基地@0907BRT秘密基地行>

 さて、皆さんもご存知の通り、長らくお世話になってまいりました、我らがBRT秘密基地。来月の賃貸契約満了を持ちまして、目出度く撤収と相成りました。
 発足よりのこの二年、まさにBRTの精神的依拠にして大本営。さらには技術厰としてBBQ厨房として歓談喫茶室として、フルに満喫させていただきました…正直撤収には寂しさも。
 でもホントにありがとうありがとう。そしてさようなら〜

 今宵は撤収準備&清掃のお手伝いに駆けつけようと思います。明日は出勤ですので、そんなに遅くまでは現地にいられないですが。
 オイル交換しましたし、夏のナイトドライブもまた楽し。という事で〜


 D
Posted at 2010/07/23 16:59:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート履歴 | クルマ
2010年04月20日 イイね!

ビート履歴:1004 エンジンオイル交換・エアコンチェック/Get Mild の事

au TOSHIBA biblio アスファルト タイヤを切りつけながら 暗闇走り抜ける

 100411、走行距離111,968km。
 ビートさんのオイル交換へ。オイルは純正のホンダ ウルトラMILD(10W-30)。先日のフットサルの帰り、鎌倉のホンダカーズさんでお願いしてきました。前回が091102の108,268km。5か月と3700kmで交換になります。まずまずのペースですね。
 ビート整備手帳|1004 エンジンオイル交換・エアコンチェック
 ビート履歴:0911 オイル・エレメント交換/MOTUL H-TECH+ の事

 交換後は134号線〜三浦半島といつものルートでツーリング。純正ながらウルトラMILDは、毎度かるーくふけ上がる感じで気持ちが良いです。粘度は前回より、むしろちょっと上がっているのに不思議。個人的にはこれくらいが丁度良いです。
 ちなみに、前回はMOTULのH-TECH+(5W-30)。そちらも緻密な感じのフィーリングでなかなか良かったのですが、MILDはなんつってもコストパフォーマンスが優れております。
 お代は今回の飛び込み初見のカーズさんで2.6k。いつもの近所のカーズさんですと割引有で2k。どちらも交換工賃込み。ビートさんは小食とは言え(交換のみ2.5L、エレメント交換込み2.7L)、やはりお得感は高いです。
 ディーラーさんですから、ドリンク呑み放題、カタログもらい放題ですし。今回もCR-Zをいろいろと眺めてきました。やっぱりスポーツカーですね。格好良いです。試乗車が無かったのが残念無念。

 
au TOSHIBA biblio さて、オイル交換ついでに、先日よりの懸案であるエアコンのチェックもしていただいたのですが…

 やはりガスは減っていました。ディーラーの方のご説明によりますと、現状1kgぐらいしか入っていないとのこと。
 ちなみに、ビートのエアコンはガス満タン状態で10kg。通常の用途には7kgは必要で、5kgを下回るとコンプレッサーが回らなくなるそうです。
 ちょうど一年前にこの道を通った夜には、弱いながらも冷風を出してくれておりました。昨日のことのように、今はっきりと思い出します(ft.ロード)。
 ということは、一年弱で5kgから1kgまで、すくなくとも4kgものガスが減ったということです。自然にそれだけ抜けるとは、ちと考えづらいという観測も。確かに頷けてしまいます…

 個人的には盛夏でも、オールウェイズオープンな感じですので、冷却装置としてのエアコンは実はそんなに必要ではないのですが。とは言え、雨の日の曇り取りなんかには無いと困りますし。
 変にガスだけ足してお茶を濁すより、やはりきちんと調べてもらった方が良さそうですね。来月はなにかと物入りなんですが…トホホ…



 チープなスリルに身を任せても
 明日に怯えていたよ


 Get Wildはオリジナルに限りますな。と申しますか、懐かし過ぎて死ねる…


 D
Posted at 2010/04/20 17:04:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート履歴 | クルマ
2010年04月15日 イイね!

ビート履歴:1004 車検終了/小さきことはよきこと哉 の事

au TOSHIBA biblio 100411、111,900km。
 イヤッホーイ!車検から無事ビートさんが帰還されました。特に問題もなくさっくり終了したとの由。
  ビート履歴:1004 車検入庫/17歳の地図 の事

 今週は全体に仕事が押していたので、結局、代理店の方が弊社事務所まで書類と鍵を持ってきてくださいました。ホントお世話になりました。ありがとうございます!

 これからまた2年間、頑張って維持して行こうかと。ひとまずエアコン問題を早期決着させねばなりませぬね。
 と申しますか、ビートさんのディメンションて、車両重量760kg・総重量870kg・長さ329cm・幅139cm・117cm・前軸重320kg・後軸重440kgだったんでしたっけ。確かにちょっと今ではあり得ない数値ではありますね。
 現代(ヒュンダイに非ず)では、他にエリーゼさんぐらいでしょうか。ま、あちらはビートさんと比べますと、ひと周りは大きくなりますけども。


au TOSHIBA biblio 嬉しいついでにラッキーが重なりました。
 今ローソンさんで600円以上お買物するとくじが引けます。アルコホル景品の有無で二つのボックスが。当方はもちろん「有り」の方で。
 昨日はアサヒのストロングオフが当たって、今朝はチューハイ、夜はさらにストロングオフ。三打数三安打で当たってしまいました。なんという僥倖!!
 とまぁ、ヒジョーに嬉しいんですけど、逆にこんなところで少ない運を使うのもどんなもんか…なんて思わなくも。元来幸薄い性分ですので、ちょっとビビったりしております。

 あ、だからエアコンが身罷ったりしたのか…orz


 D
Posted at 2010/04/15 23:20:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート履歴 | クルマ

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation