• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2010年04月13日 イイね!

ビート履歴:1004 リアスクリーン交換/見える見える堕ちる様 の事

CANON PowerShot G10
<あンた 背中が煤けてるぜ>

 100411、112,000km。
 先日酷い事になったリアスクリーンを交換しました。
 整備手帳|1004 リアスクリーン交換:ヤフオク・ポリカーボネート製に
 ビート故障:1003 リアスクリーン受難/土を捲いて重ねて来ちゃったよ の事


 これまでと同じ、ヤフオクの業者さんのポリカーボネート製リアスクリーンに。破損当初は、評判の良いビニールスクリーンへの張替えサービスを利用しようと思っていたのですが、残念ながらヤフオクで見つからず。それではとポリカの方を物色した所、リニューアル&プライスダウンされていることを発見。即決してしまいました。

CANON PowerShot G10
<見える見える 堕ちる様>

 作業そのものは例によってお手軽簡単5分以内で決着。透明度はご覧の通り。
 前回交換は2008年の4月、ファスナー使わずの男開けでだいたい週一稼働。この使用状況で、2年弱ぐらい持つ感じです。3980円なら充分の寿命でしょうか。

 基本的にオールウェイズフルオープン!な方、スクリーンなんてどうでも良いやっ!て方、セキュリティなんて知らん!と言う方、割れたらまた買うたればええんや!と言う方、そんな皆さんにオススメです。

 ちなみに、最初の取り付けには、切り取り等若干作業が必要になります。
 詳細は過去の整備手帳をご参照ください。
 整備手帳|0505 リアスクリーン交換:ポリカーボネート製に

 D
Posted at 2010/04/13 22:38:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート履歴 | クルマ
2010年04月11日 イイね!

ビート履歴:1004 車検入庫/17歳の地図 の事

au TOSHIBA biblio 17のしゃがれたレリーズベアリング音を聞きながら〜

 100411、112,000km
 と言うことで、車検で拙宅のビートさんが旅立って行きました。
 暫しのお別れです。

 今回は近所にできた代行屋さんにお願いしております。
 本日ざっと見ていただいた感じでは、おそらく早急に手を入れる必要は無いだろうとのことです。
 夏に大きくお金をかけるつもり(あくまでつもり…)ですので、ちょうど良かった(笑

 かかるコストも、諸費用+代行料+テスター料で40kちょっとてとこで済みそうです。去年12ヶ月点検に出した甲斐がありました。詳細の方は戻ってからと言うことで。
 それにしても、軽はなにかとお安くて助かります。


au TOSHIBA biblio しかし、拙宅のビートさんは平成5年式ですから、かれこれ17歳。つまり、ええと、通算9回目の車検になります。
 平成3年の初期型の皆さんにあらせられましては、もう二十歳(はたち)目前ではありませぬか!
 なんともなかなかに感慨深いものがございますね…

 p.s.
 さて…上段では早急に手を入れる必要が無い、と書いたのですが、実は問題もなきにしもあらずで…
 土曜の蹴球行での渋滞の折りに、アレだからとエアコンの動作チェック等をしていたのですが、吹き出し口からは、その、あの、なんつうかヒュ〜ドロドロと季節外れのなまぬるい風のみ…orz

 ACランプは点灯、ファンも回って、ヒューズも切れていないようです。ガスが抜けただけだと信じたいのですが。

 全塗の前途や如何に!<洒落てる場合ではなひ


 D

Posted at 2010/04/11 22:51:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート履歴 | クルマ
2009年11月19日 イイね!

ビート履歴:0911 iPod接続方法変更-後日談(BELKIN TuneBase FM2帰還)/農協牛乳! の事

CANON PowerShot G10
<バルサマフラーに注目>

リコールになっていたBELKIN社製「TuneBase FM 2 with ClearScan」が、早速新品になって戻ってきました。
Belkin:TuneBaseェ Direct with Hands-Free、TuneBase FM with Hands-Free、および TuneBase FM with ClearScan の自主回収
整備手帳:0911 iPod接続方法変更:TuneBase FM&カセットアダプター
ビート履歴:0911 iPod接続方法変更(BELKIN TuneBase FM2+カセットアダプター)/sivaさん多謝です! の事



CANON PowerShot G10
<Fedex速いな>

CANON PowerShot G10
<新品Yeah!>

BELKINのサイトからリコールの手続きをして、送り状他同封のメールが届くまで二日。翌日にFedexが当該商品を引き取って香港へ。さらに翌日の今日の午前中には対策品が香港より直達。その間、体感的にはタイムラグなし。驚きました。
sivaさんからの頂き物の上、速攻で新品になってしまって、なんだか申し訳ないような気もしてきました。場合によっては燃えちゃうかもしれん、という割と深刻な不具合ではありますけど、お得な感じがいたします。

しかしリコールって企業としては大変なトラブルですよね。代替品の用意に告知宣伝費、交換の送料。我が社に振り替えて考えてみますとゾッとします。今回は比較的少額な商品ですけど、これが自動車だったらなおさら…怖い怖い。
でも大規模リコールがあっても、それが理由で会社が潰れた、とはあまり聞かないのですが、そういうのに対応した保険とかがあるんでしょうかね。



<embed src="http://www.dailymotion.com/swf/x2j4bg" type="application/x-shockwave-flash" width="420" height="339" allowFullScreen="true" allowScriptAccess="never">
<Batdance / by PRINCE>

農協牛乳!!

早くドライブしたくなってまいりました。
土曜の藤沢行が楽しみです。晴れるのかな?


〜〜
拾いモノ
<ダライ・ラマ14世(某所で拾得)>

拾いモノ
<ダライ・ラマ14世(某所で拾得)>

スクープ!of somebody.
ダライ・ラマもバルサ・クレだったのです!(違

でなくてですね、一番上の写真、助手席足元のアレにもありますように、テンジン・ギャツォ猊下と私は、畏れ多くもおソロであったのです!

ええ、それだけです。
この写真もなんとなく持たされただけであらせられるのでありましょうし…スイマセンスイマセン。


Posted at 2009/11/19 18:12:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート履歴 | クルマ
2009年11月10日 イイね!

ビート履歴:0911 iPod接続方法変更(BELKIN TuneBase FM2+カセットアダプター)/sivaさん多謝です! の事

CANON PowerShot G10
<スッキリ!>

091107、108,300km
BRT8.0では、sivaさんにこんな素敵アイテムを頂戴してしまいました。
BELKIN社製「TuneBase FM 2 with ClearScan」。本当にありがとうございます!!
整備手帳:0911 iPod接続方法変更:TuneBase FM&カセットアダプター
BELKIN:TuneBase FM 2 with ClearScan
LAUDA:デジタルカセットアダプター XL-731
整備手帳:0707 純正オーディオ(スカイサウンド)デッキ修理
パーツレビュー:0707 KENSINGTON Digital FM Transmitter/Auto Charger for iPod ブラック
ビート徘徊:0911 BRT8.0@奥多摩-2/Rainbow Touring の事
ビート徘徊:0911 BRT8.0@奥多摩-1/2nd Anniversary の事


早速装着。弊車での使用では、FMトランスミッターとしては若干ノイズがのってしまいました。でありますが、付属のラインアウト端子でカセットアダプターを接続すればまったくの無問題。ノイズレスかつ強力なアウトプットが得られます。
なんと言っても、ご覧の通りシガーライターにスマートに装着でき、剛性感のあるフレキシブルアームで、iPodをベストポジションにて自立保持できるのが素敵すぎます。
普通のトランスミッターではケーブルの取り回しが煩雑になりがちなのですが、そういった意味でもこちらはおすすめ、バッチリです。

CANON PowerShot G10
<四年ぶり>

カセットアダプターは、4年前に購入していたラウダのデジタルカセットアダプターを復活させました。
ビート購入時はスカイサウンドがへたっており、カセットデッキ機能も死んでいた為、折角購入したこのカセットアダプターも長らく死蔵しておりました。その後スカイサウンドはオーバーホールされ、カセットデッキ機能も復活していたのですが、FMトランスミッターとしては出色の能力を持つケンジントン君の仕事ぶりのお陰で、彼の事はすっかり失念しておったのでした。
そんなわけで掘り出したはいいとして、ちゃんと動作するか心配だったのですが、つないでみた所無問題。やはりトランスミッターとは桁違い、格段に音質音量とも向上しました。


CANON PowerShot G10
<夜はこんな感じ>

今回の変更にあたり、車載iPodも手持ちのmini改に。これまでは3rdの20GBを車載専用にしておりましたけど、さすがにHDDモデルは重量級過ぎてフレキシブルアームがGに耐えられないようです。もちろんminiならば無問題。見た目も更にスッキリ、実にグッドです。


<embed src="http://video.libero.it/static/swf/eltvplayer.swf?id=9abdae057133ecebb8fa3e3b7b41ea11.flv&ap=0" width="400" height="333" type="application/x-shockwave-flash">
<Black Sweat / by PRINCE>

いやーそれにしても、音が良くなるとドライブもまた特段に楽しくなります。特に上掲の殿下の楽曲にあらせられますように、凝り凝りの分厚い変態的な音を通すと、その有り難味がもう歴然。
思い出します、免許取り立ての頃を。もちろん運転そのものも楽しかったのですが、当時は大音響で好きな音楽を好きなだけ聞いて歌える、という悦びの方が大きかったものです。あの頃はアルバムを完走する為に、わざわざ遠回りしたり、意味の無いドライブをしたりしたものでした。懐かしいですなぁ。

sivaさん重ねて感謝です!!お礼はいずれ必ず。
これは本当にいいものでございます。


p.s.
ちなみにこちらは、現在リコール対象商品となっております。
Belkin:TuneBase™ Direct with Hands-Free、TuneBase FM with Hands-Free、および TuneBase FM with ClearScan の自主回収

燃えるのは困りますけど、ビートさんはエンジン切ればシガーソケットの電源も切れますから、たぶん大丈夫でしょう。むしろ無償で新品に交換してもらえるチャンスとも言えましょうか。
ま、とは言え大事無い為にも、該当の製品ユーザーの皆様はお気をつけ下さい。


Posted at 2009/11/10 00:11:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート履歴 | クルマ
2009年11月09日 イイね!

ビート履歴:0911 オイル・エレメント交換/MOTUL H-TECH+ の事

CANON PowerShot G10
<シールの向うが拙宅のビート>

091102、108,268km
ビートさんのオイル交換とオーディオ関係のアップデートなどを。
実に久しぶりのクルマイヂリ記事。ええと実に4ヶ月ぶりです。みんカラに在籍しておきながら、いったいなんのジャンルのブログなのか、レーゾンデートルが問われる次第であります。申し訳ない感じも重々…
整備手帳:0911 オイル・エレメント交換:MOTUL H-TECH 100 PLUS(5w-30)
MOTUL H-TECH 100 PLUS(5w-30)
整備手帳:0906 オイル交換:ホンダ・ウルトラMILD SM(10w-30)
ビート徘徊:0911 BRT8.0@奥多摩-2/Rainbow Touring の事
ビート徘徊:0911 BRT8.0@奥多摩-1/2nd Anniversary の事



CANON PowerShot G10
<「旧年式用」……そうかぁそうなのかぁ……orz>

と言うことで、先日のBRT8.0に先駆けて、ようやっとオイルとオイルエレメントを交換してきました。
前回が103,522km、都合4ヶ月半で4700km走行となります。夏季につき若干多忙にて、自分ルールの半年or3千キロをちょっと超過してしまいました。次回はちゃんとこのサイクルを守ろうと思います。
オイル銘柄はMOTULのH-TECH 100 PLUS(5w-30)、近所のホンダカーズで最近扱い始めたものです。これまでは純正指定のULTRA MILD SM(10w-30)。今回はちょっと贅沢してみました。
実はなにをトチ狂ったか、最初は超おハイソな「パワーレーシング(リッター3漱石先生超)」あたりで行ってしまおうかな、なんてお願いしようとしたのですが、「D3のおクルマでしたらこちらを。」と、オススメされたのがH-TECH+だったのでした。旧年式車にはこれで充分との由。エンジン保護性能も加味され、さらにお代もリーズナブルですし。OKですね。

さて、交換後のフィーリングなのですが、これまでのULTRA MILDとあんまり変わらないような気もいたします。そちらに別に不満があったわけでもなく、その軽い回転感にむしろ満足しておりましたので、まあいいかと。少なくとも悪くはなっておりません。
ま、そこは名にし負うMOTUL。「低フリクションでエコ。熱に強くエンジン保護性能に優れます。」という謳い文句通り、使い込むうちにその真価を発揮してくれるものと信じております。


Posted at 2009/11/09 20:59:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート履歴 | クルマ

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation