• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2009年08月08日 イイね!

0908ビート履歴:小間物調整(車載ホルダー、ウィンドディフレクター)/すきま風 の事

CANON PowerShot G10
<裏のGSにて>

090808
105,600km

やっぱり韓国強いな…パワフルだ。
あええと、止ん事無き事情にて携帯が新しくなったので、ビートの携帯車載ホルダーをちょこっといじってみました。
G'zOne CA002

ちょっと分かりづらいのですが、卓上ホルダーを車載ホルダーに取り付けています。
先々代G'zOneのW42CAの時は、シガーライターからの給電を外部接続端子に直接つないでしていました。つまり車に乗る度に、キャップを開閉していたわけで。その繰り返しがキャップの防水用ゴムパッキンの劣化を招き、最終的に先日の三浦での浸水死につながったのだと思われます。
今回は折角の防水性能を損なう事が無いよう、キャップを外さずとも給電出来る卓上ホルダーを流用してみたわけでして。これで無駄な蓋の開閉を減らせるはずです。
車体が揺れると携帯がちょっとグラグラしますが、近所をぐるっと回ってきてみた感じでは、まあ大丈夫かと。


CANON PowerShot G10
<輝くBRTステッカー>

CANON PowerShot G10
<隠れちゃうけど>

おなじみMR-S純正ウィンドディフレクターの取り付け位置を若干上げて、可倒できるようにしました。
パーツレビュー:トヨタ MR-S純正ウィンドディフレクター

ディフレクタの足には穴が上下に二個空いておりまして、上部の穴で取り付けますと、可倒機能が制限されますが、ディフレクタ下部に余計なスペースがなくなり防風性能が上がります。冬場はこれ。
夏はむしろ後ろからのすきま風が欲しい、と言うことでの変更なのでした。

…すきま風……
あ、杉さまのあの歌が脳内にリフレインしてきました…いいさそれでも〜


<すきま風 by 杉良太郎>




むむ…
なんて、自分で書いててもしみじみ思うのですが、これってわざわざブログに上げるほどの変更でもないですね。況んや整備手帳をや。拙ブログにしては珍しいお車雑記と言うことで、杉様の殆ど人外領域な流し目の格好良さに免じてお許しください。

しかし、杉様EYEからは完全に光線出てますよね。



Posted at 2009/08/08 19:21:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート履歴 | クルマ
2009年06月26日 イイね!

0906ビート履歴:近所でオイル交換(ウルトラMILD)/やがて三浦夜行 の事

CANON PowerShot G10
<@三崎港のいつものとこ>

作業日:090625、走行距離:103,522km。

前回交換より3,700kmほど走行していたので、会社の帰りに近所のホンダカーズさんで純正のウルトラMILD SM(10w-30)へオイル交換してきました。。
ホントはカミムラさんまで聖地巡礼してnutecを再びお願いしたかったのですが、明日に南伊豆行控えていたのでちょっと妥協です。

でもウルトラMILDもいいもんですね。なんだかシャーっとかるーく回るような気がします。
前回のnutecが少し粘度を上げていたせいもあるかもしれませんが、あちらはもっと緻密な感じがするような気もします。
のんびり流しているときの、アクセルのツキというか、ふわっと回るエンジンのタッチの軽さが嬉しいような。nutecはもっとヘヴィユース向きなのでしょうか。私の用途では純正の方が合っているのかもしれませんですね。
もっとも、それも新油故のプラシーボなのかもしれませぬが…

整備手帳「オイル交換:ホンダ ウルトラMILD SM(10w-30)」
パーツレビュー「ホンダ ウルトラMILD SM(10w-30)」


CANON PowerShot G10
<ホンダガンバレ>

インサイト売れているようです。
オプション込みの見積りを比べると、プリウスよりも相当お安いんですね。頑張って欲しいです。

あ、ちなみに、インサイト用ワイパーの見積りも聞いてきたのですが、助手席用×2でビートにボルトオンなんでしたっけ?
お代は片方で2100円。値段だけ聞いて帰ってきてしまいました。


と言うことで、オイル交換効果かビートさんの調子もいいもので、嬉しくなって予定を変更。平日の夜なのに、ついついいつものコースを辿ってしまいました。

CANON PowerShot G10
<ベイブリッジ最高>

CANON PowerShot G10
<みなとみらいに陽も沈む>

CANON PowerShot G10
<走水より横須賀を望む>

CANON PowerShot G10
<馬堀海岸Yeah!>

夜にぷらっとドライブなんて、免許取り立ての若者じゃないのにスイマセン。

CANON PowerShot G10
<海と書いてKAIと読む>

CANON PowerShot G10
<地魚のイスマイリ派ニザリ教団やー>

久里浜の「生簀屋 海(KAI)」さんで晩御飯を。
生簀屋 海HP

季節の地魚丼をセレクトしてみました。
旬のキンメダイ、アジ、カレイが美しくも贅沢に盛られています。
付け合わせはたっぷりのミョウガ、万能ネギ、キュウリ、シソ、ショウガ。
魚の鮮度・お味、適切な処理に盛付け、付け合わせの妙。昨今食した丼の中でも、まさにパーフェクトな逸品でございした。


フォトギャラリー
0906オイル交換・三浦夜行-1
0906オイル交換・三浦夜行-2



~~
をっと時間です。
BDN@立川~King of POPよ、永遠に…~へGo!!します。


Posted at 2009/06/26 16:49:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート履歴 | クルマ
2009年04月15日 イイね!

ビート履歴:自動車保険更新/初心不可忘 の事

090415
101,400km

CASIO W42CA
<0504納車記念@聖地にて>

ビートさんの自動車保険も満期。更新の時期が来ました。
大過なく無事過ごした一年を寿ぐとともに、退化一方無為に重ねた年齢に慄然したりもする、そんな新年度でございます。

保険会社は今年も今までどおり、三井ダイレクトさんにお願いします。しかしお安い。等級も下がりオサーンにもなったしで、一括払いですと2万円代前半であります。
あんまりお安いもので、車両保険も検討したい所ですが、お手軽なネット保険ですとそもそも16年落ちの軽自動車に査定はつかないようです。理解ある代理店の方とFace to Faceで面談の上でならば、それなりの保険がかけられると聞きますが…ま、今年はこのまま行ってみようと思います。

と言うことで、本日より、うちのビートさんも無事4年目を迎えます。
初心を忘れず安全第一で、のんびりまったり粛々とBEATful Life(KJさん勝手にゴメンナサイ)を全うしてゆきたいものでございます。


Posted at 2009/04/15 13:16:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | ビート履歴 | クルマ
2009年02月15日 イイね!

ビート履歴:隻眼腸詰茹でた孫の事

CANON PowerShot G10
ありゃりゃ

片目です。
餃子ツーリング中に先行するMA;さんにバルブ切れを教えていただきました。自分では全然気がついておりませんで、整備不良の減点1助かりました。ありがとうございます!

CANON PowerShot G10
超自動後退

箱根ツーリングの帰路に江田のスーパーオートバックスに寄って早速バルブを交換してもらいました。

CANON PowerShot G10
Love scene

PIAAのハイパワーバルブH4Hになりました。切れる直前より明るくなっているような気もしなくもないようなするような…
臨時出費はちょっと痛いですけど消耗品だから仕方ないですね。
整備手帳「フロントヘッドライトバルブ交換」


~~
CANON PowerShot G10
ハムソー星発見!

箱根餃子行でのお土産、ヴルストハウゼ川上さんのハム・ソーセージを早速頂きました。左から本場のマスタード、フライッシュケーゼ(型焼きソーセージ)、ロースハムです。
ビート徘徊:餃子ツーリング@箱根行 前編・優しさに包まれたなら…の事
ビート徘徊:餃子ツーリング@箱根行 後編・目に映る全ての事は…イエローの事


CANON PowerShot G10
カイザーと呼べ

ドイツパンも一緒に。クロワッサンとカイザーゼンメル。
実に質実剛健歯ごたえしっかり。華美な装飾はなくとも小麦大麦それ自体の美味しさをじっくり噛み締め味わえます。大好きです。
む、これはドイツ車にも通じますか。

CANON PowerShot G10
やっぱワインでしょ

富士の地酒 富士錦とRN13のピクニックボトルの赤も一緒に。

CANON PowerShot G10
ハムソーセージおいしそ~

まずはフライッシュケーゼを。
カイザーゼンメルに乗っけてオーブンで炙ってマスタードをたっぷり。

CANON PowerShot G10
ハムソーセージ食べたいな~

ををを…(遠峰一青風)なんというふんわりさ加減!お肉のマシュマロですコレは。

CANON PowerShot G10
ハムソーセージ便利でしょ~

ロースハムも。
ざっくりカットして粒こしょうをパラリ。なんという脂身のクリーミーさ!すさまじき旨味の爆発!なんだこれ。

さすがはヴルストハウゼさんです。ちょいとお高いだけはありますね。
そんなわけで先ほどからハムリンズのキャッチーな楽曲が脳内リフレインして止みません。
ハムリンズ 食育タウン ハムリンズの歌 HP


あ、またリピートしてきた…や、やめろ!俺の脳内にイガイガの金属物体を埋め込むのはやめてくれ…ハム・ソーセージおーいしそ~、ハム・ソーセージ食べたいな~……侵略されます。

CANON PowerShot G10
日本人はとろ~りに弱いのだ

小涌園の黒ちゃん玉子も解体。
ただのコンビニサラダが俄然ゴージャスに。

箱根は走っても食べても浸かっても最高ですね。
今度はザワークラフトとハーブソーセージを購入します。


Posted at 2009/02/15 16:55:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | ビート履歴 | クルマ
2009年02月10日 イイね!

ビート履歴:ナイン=ナインの事

CANON PowerShot G10
999999999

実は先日の箱根行への道中にて、うちのビートさんの総走行距離が10万kmに到達したのでした。99,999kmの999.9km。フォーナインならぬナインナイン達成です。

ビート徘徊:早朝ツーリング@箱根行その1・黒いアイツの事
ビート徘徊:早朝ツーリング@箱根行その2・AB Loverの事

そんなわけで今回はじっくりメーターの動きを見ていたのですが、カチッと揃って回るのではなく、左桁からねろっと時間差でカウントしていくんですね。ちょっと面白かったです。
ちなみに納車は2005年4月で走行距離は77,000kmでした。かれこれ4年で23,000kmを走破したことになりますね。まずまずのペースでしょうか。
0504納車

しかし上の納車時の写真と現在の状態って外観にあまりに変化が無くて我ながら驚いています。ホイールとかは社外も経験したのですが結局純製鉄チンにもどってますし、リアスポはむしろ無くなったり。増えたのはアルミのロールバーぐらい。根っからのジミーズでスイマセン。

CANON PowerShot G10
メモリアルサンライズ

小田原厚木道路の小田原PAにての記録達成。
メーター微調整のため、駐車場をグルグル回ったりしてスイマセンでした。早朝でお客さんが少なくて良かった…

CANON PowerShot G10
メモリアルMt.フジ

振り返れば富士山。
朝日も富士山も記録達成を祝ってくれているように勝手に思っています。妄想スイマセン。

車歴14年、拙宅に来て4年目にしての大台突入、なかなかに感慨深いです。思へば遠くへ来たものです…

でもまだまだ!まだまだ死ねぬよ!
ひとまず次の目標はテンワン。いえむしろテンツーまで頑張りたいです!


~~
明日は建国記念日でお休み。TEZOさんの御主催で餃子ツーリング@箱根が計画されております。
TEZOさん「GOGO餃子♪箱根でね♪」

東名組は足利SAに9:30集合、現地集合の方は11:30ですね。
皆さんよろしくお願いいたします~



Posted at 2009/02/10 10:57:28 | コメント(12) | トラックバック(0) | ビート履歴 | クルマ

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation