• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2009年09月29日 イイね!

水中撮影:0909-2 BRT番外シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-4/お魚PARADISE の事

CANON PowerShot G10
<チョウチョウウオ、ミドリイシ>

090923水曜日のヒリゾ浜の続きです。
入水編のラストは出会ったお魚の近影をメインで。
ヒリゾ浜は魚の種類が多様でサイズも大きい気がします。活性も高く、かつ警戒心も薄いような。

水中撮影:0909-2 BRT番外シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-5/The DEEP ONES の事
水中撮影:0909-2 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-4/お魚PARADISE の事
水中撮影:0909-2 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-3/枝緑石 の事
水中撮影:0909-2 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-2/ドロップオフ の事
水中撮影:0909-2 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1/True HIRIZO の事
水中撮影:0508〜 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-まとめ
Yahoo!天気予報:静岡県-南伊豆
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



CANON PowerShot G10
<チョウチョウウオ、ミドリイシ>

チョウチョウウオのペアが食事中でした。
三浦ではこんなに大きなチョウチョウウオにはなかなかお目にかかれないです。出会えてもあまり近寄らせてくれないのですが、ヒリゾ浜でならこんなに近くまで。
そうそう、kanさんともお話ししたのですが、今年は結局ツノダシ、ハタタテダイにお会い出来ませんでした。去年の9月ならば一岩礁につき必ず一尾は見られたのですが…
ツバメウオも見かけておりませんし。7月8月の天候不順か、潮の流れの関係か。その点はちょっと残念でした。来年に期待しております。


CANON PowerShot G10
<ボラ群れ>

CANON PowerShot G10
<ネンブツダイyg群れ>

CANON PowerShot G10
<スズメダイ群れ>

ドロップオフのスズメダイ、ハナダイの群れ以外にも多種多様な魚群に出会えます。
ボラの群れには極浅い所でも遭遇します。かなりのサイズなのにヒトに対して無頓着に接近してくるので、振り返ったらそこにこの群れ。結構驚きます。


CANON PowerShot G10
<アオリイカ群れ>


<各種群れ(動画)>

動画はキビナゴ→ストロベリーサンゴ→スズメダイ群れ→イソバナ、カイメン→キビナゴ大群→ニザダイ、アイゴ群れ→サンゴイソギンチャク→CO2→空、てとこです。
アオリイカ部隊は増えはじめたキビナゴの群れを狙っていました。いい面構えです。
ちなみにこの23日のキビナゴもなかなかの大群でしたけど、26日のそれはもうこんなものではなく。海水よりもキビナゴの方が多いような…その様子は後ほど。


CANON PowerShot G10
<ウツボ>

CANON PowerShot G10
<オニカサゴ>

CANON PowerShot G10
<ハコフグ>

CANON PowerShot G10
<カサゴ>

岩場の影ではこんな出会いも。
回遊系の皆さんと違い、相当に寄らせてくれるので撮影しやすいです。
ウツボさんの頭にシリアスな傷が有るのが気になったのですが…そういえば銛を持ったお客さんを見かけたような…ヒリゾ浜の周辺は水中メガネを使っての銛漁は禁止になっております。お気をつけ下さい。


またまた続きます。


フォトギャラリー
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-01
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-02
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-03
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-04
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-05
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-06
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-07
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-08
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-09



2009年09月28日 イイね!

水中撮影:0909-2 BRT番外シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-3/枝緑石 の事

CANON PowerShot G10
<ミドリイシ、イバラカンザシ>

090923水曜日のヒリゾ浜の続きです。
午後になり潮が変わって若干濁りが出てきました。それでも充分以上の透明度。ちょっと深い所にあるサンゴにも陽射しが届き、複雑な緑が何とも素晴らしい。イバラカンザシ(クリスマスツリー・ワーム)も例によってカラフル。実に面白いです。

水中撮影:0909-2 BRT番外シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-5/The DEEP ONES の事
水中撮影:0909-2 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-4/お魚PARADISE の事
水中撮影:0909-2 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-3/枝緑石 の事
水中撮影:0909-2 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-2/ドロップオフ の事
水中撮影:0909-2 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1/True HIRIZO の事
水中撮影:0508〜 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-まとめ
Yahoo!天気予報:静岡県-南伊豆
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



CANON PowerShot G10
<エダミドリイシ群生>

CANON PowerShot G10
<エダミドリイシ群生>

CANON PowerShot G10
<エダミドリイシ群生>

関東有数のエダミドリイシの群生。
数年前に台風の影響で大打撃を受けたのですが(崩れて白化してしてまい相当ショッキングでした)、もうすっかり回復しているように見えます。ホントに見事です。


CANON PowerShot G10
<ストロベリーサンゴ>

CANON PowerShot G10
<サンゴイソギンチャク>

CANON PowerShot G10
<ミドリイシ、イバラカンザシ>

その他のサンゴやイソギンチャクもばっちり。三浦半島、伊豆半島の他のポイントにも足を運んでおりますが、こうは行かないんですよね。ヒリゾ浜ならではです。


CANON PowerShot G10
<チョウチョウウオ、ソラスズメダイ、サンゴイソギンチャク、他>

CANON PowerShot G10
<チョウチョウウオ、ソラスズメダイ、サンゴイソギンチャク、他>

CANON PowerShot G10
<シッタカ>

煮貝で良く食すシッタカさんですが、水中ではこんなに可愛らしいんです。アポロチョコのイチゴ味ぽいですよね。
それにしても、これでクマノミさんがいてくれれば。下のリンクにありますように、このお盆にはお会い出来ていたのですが。この日もイソギンチャク畑はゆらゆらと元気に茂っていたので、ほうぼうで捜索したのですが見つからず。移動してしまったのか捕まってしまったのか…残念。来年またお会いしたいものです。
水中撮影:0908-2シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-3/Findingクマノミ の事



<ソラスズメダイ、キンギョハナダイ、他(動画)>

ブルーなミドリイシ、キクメイシの近くにはブルーのソラスズメダイ、マゼンタなストロベリーサンゴの近くには同じくマゼンダ系のキンギョハナダイ。そう言えば、たまにブルーな私の足ひれにソラスズメダイが集まっているように見える事も有ります。色は関係あるんでしょうかね?


この辺で次のエントリーに続けます。
写真は10枚、動画は3枚ぐらいに押さえとかないと、少なくとも拙宅の古いG4iBookでは重くなってしまいまして。スイマセン。


フォトギャラリー
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-01
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-02
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-03
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-04
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-05
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-06
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-07
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-08
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-09



2009年09月27日 イイね!

水中撮影:0909-2 BRT番外シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-2/ドロップオフ の事

CANON PowerShot G10
<光芒>

090923水曜日のヒリゾ浜の続きです。
浜から大根島を見て右手にあるドロップオフ方面へ移動しています。
あ、今見直してみたら自分の影が水底に映ってブロッケン現象になってるじゃないですか。

水中撮影:0909-2 BRT番外シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-5/The DEEP ONES の事
水中撮影:0909-2 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-4/お魚PARADISE の事
水中撮影:0909-2 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-3/枝緑石 の事
水中撮影:0909-2 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-2/ドロップオフ の事
水中撮影:0909-2 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1/True HIRIZO の事
水中撮影:0508〜 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-まとめ
Yahoo!天気予報:静岡県-南伊豆
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



CANON PowerShot G10
<スズメダイ群れ、ヒト>

CANON PowerShot G10
<スズメダイ群れ、ヒト>

CANON PowerShot G10
<スズメダイ群れ、ヒト>


<エントリーからドロップオフへ移動中(動画)>

場所によってはプランクトンが漂っています。それにしてもこの透明度。快晴の日光が水中に差し込んでまるで光芒のよう。実に美しいです。


CANON PowerShot G10
<ドロップオフの群れ>

CANON PowerShot G10
<ドロップオフの群れ>

CANON PowerShot G10
<ドロップオフの群れ>

CANON PowerShot G10
<ドロップオフの群れ>


<ドロップオフの群れ、イシダイyg(動画)>


<ドロップオフの群れ(動画)>

ドロップオフ付近は相変わらず大盛況。
キンギョハナダイ、スズメダイ、ソラスズメダイ、ベラ、ニザダイなどがぶわーっと群れています。これが見られるので、都心から3時間以上かけて通っているんですよね。
それにしても写真と動画では、本当の良さの1/10も伝わりません。このヒリゾの大自然はヒトという生き物の一種として、身を以て直接参加しなければもったいなさ過ぎます。
今年は今月末まで、来年は6月から渡し船がスタートします。機会があれば是非現地へお出かけください。


重くなるので次に続けます。


フォトギャラリー
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-01
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-02
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-03
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-04



2009年09月26日 イイね!

水中撮影:0909-2 BRT番外シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1/True HIRIZO の事

CANON PowerShot G10
<エダミドリイシ(サンゴ)、ソラスズメダイ、ハコフグ、他>

090923、シルバーウィーク最終日、またまた南伊豆のヒリゾ浜へ行って来ました。今シーズン5回目、これが今季ラスト……のつもりだったのですが、やっぱり明日も行って来ます。
天気予報によると明日の南伊豆は快晴、東北の微風でコンディションも相当良好な模様。ちょっと看過できません。これでホントのラストのラストということで。
明朝はAM7:00ごろに駒門PAに寄り、美味しい水を汲んで行きます。ご同行される方はそちらに集合と言うことでお願いいたします。

水中撮影:0909-2 BRT番外シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-5/The DEEP ONES の事
水中撮影:0909-2 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-4/お魚PARADISE の事
水中撮影:0909-2 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-3/枝緑石 の事
水中撮影:0909-2 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-2/ドロップオフ の事
水中撮影:0909-2 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1/True HIRIZO の事
水中撮影:0508〜 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-まとめ
Yahoo!天気予報:静岡県-南伊豆
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



CANON PowerShot G10
<南伊豆・あいあい岬よりヒリゾ浜を望む>

CANON PowerShot G10
<南伊豆・中木三坂漁港駐車場にて>

さて水曜日の南伊豆。ご覧の通り朝から素晴らしいお天気でした。まるで夏の雰囲気。
ヒリゾ浜が背にする崖の上にあるあいあい岬から眺めても、コンディションの良さが伺えました。前回はこの段階で突風&大波を確認。早々にヒリゾ浜渡航を断念しただけにこれは嬉しかったです。
駐車場ではヒリゾ浜の常連さんにご挨拶する事も出来ました。
てんらんまさんお世話様でした〜
水中撮影:0909 BRT番外@西伊豆・田子瀬浜-5/夏の余波(なごり) の事
水中撮影:0909 BRT番外@西伊豆・田子瀬浜-4/The Magic Hour の事
水中撮影:0909 BRT番外@西伊豆・田子瀬浜-3/珊瑚絶賛増量中 の事
水中撮影:0909 BRT番外@西伊豆・田子瀬浜-2/空色の洞窟 の事
水中撮影:0909 BRT番外@西伊豆・田子瀬浜-1/IZU BLUE の事



CANON PowerShot G10
<渡し船往路>


<渡し船往路(動画)>

いやー渡し船もまた楽し、です。
天気がイイとなおさら。年甲斐も無くテンションが上がってしまいます。


CANON PowerShot G10
<Nevermind>


<朝一のエントリーポイントより(動画)>

天 候:晴れ
気 温:24〜28℃
水 温:20〜25℃
波 高:0m
風  :北東1〜2m
潮  :中潮 満潮08:14→干潮13:26
透明度:30m以上
日 時:090923 9:00〜16:00

間違いなく今季最高、通算でもトップクラスのコンディションでした。
朝一のエントリーポイントからしてこの透明度。これです。これが本当のヒリゾ浜です。入水した瞬間に「あー今日のヒリゾは水がないのか」なんて言葉が去来します。もちろんそんなわけもなく、水面に漂っているだけで、まるで空を飛んでいるかのような浮揚感が味わえるのでした。
あまりの透明度のため、いつもより余計に潜ってしまう事も。シュコーシュコーとベイダー卿のような呼吸音に驚いて振り返ってみたら、スクーバさんと同じレベルにいたり。そんな水深からでも上方を眺めていると、海面の皆さんそしてその先の雲までがはっきり確認出来ます。そのあまりの明るさ平穏さに、呼吸をするのも忘れてしまいます。
今の所まだエラが無いので、早々に浮上しないと死んでしまうんですけどね。ま、それでもいいか…なんて思ってしまう素敵さでした。むしろ海人の本懐的な部分も無きにしも。


CANON PowerShot G10
<フライング・kanさん>

CANON PowerShot G10
<スイミング・kanさん>

いやーkanさん飛んでいらっしゃる。
下記のリンクで同行してくださったkanさんの素敵画像もご覧頂けます。
kanさんお疲れさまでした!今年は何度もありがとうございました!
来年もまたよろしくお願いいたします!!!
kan2525さん「090923 ヒリゾ行き」


CANON PowerShot G10
<ヒト>

CANON PowerShot G10
<ヒト>

スキューバの方も沢山いらっしゃいました。
あちらも楽しそう。


おっともうこんな時間ですね。明日に備えて早く寝る事にします。
続きは…日曜日でしょうか。ドロップオフ編をお待ちください。


フォトギャラリー
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-01
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-02
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-03
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-04



2009年09月09日 イイね!

水中撮影:0508〜 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜まとめ の事

CANON PowerShot G10
<ヒリゾ浜水中>

なんだかveohのサーバーに不具合が出たようで、過去の動画が表示出来なくなっております。veohの方がスキンやフォントサイズが控えめで好みだったのですが、いくつか思う所も有りyoutubeに該当の動画を移してみました。こちらも2GBまでアップロード上限が増えましたし、wi-fiでつなげばbiblioさんでも見られますしね。

ついでなのでヒリゾ浜のまとめもちょこっとアップデートしておきました。
今週末のショットガンツアーの募集も引き続き行なっておりますので、ご都合のよろしい方は是非ご検討ください。
ビート雑記:0909 BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーのお誘い の事
BRTG:お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜のお誘い


CANON PowerShot G10
<南伊豆の宝石ヒリゾ浜>

CANON PowerShot G10
<ドロップオフ付近>


<渡し船復路(動画)>

ヒリゾ浜は伊豆半島の先端太平洋に突き出した位置にあり、遊泳区域は島と断崖に挟まれたスペースになっています。そのため、潮通しが良く波も穏やか、おかげで水質が確保されております。悪いときでも透明度は10m、良いときならば30m以上に。潮通しの良さは魚影の濃さ、種類の豊富さにも一役買っています。良コンディションに恵まれれば、相当に楽しい思いができます。
綺麗な海水浴場は日本でも他にいろいろありますが、手頃なサイズに、浅瀬からドロップオフ、岩場に砂場とバリエーション豊かな地形を揃え、高い透明度に魚影の濃さをも兼ね備えたヒリゾ浜は、まさにシュノーケリングに好適なポイントであると言えます。
ちなみに、浜へは中木の三坂漁港からの渡し船でしかアクセスできません。ちょっと不便ですけど、それだけにこの環境が護られている所以でもあります。さらにこの渡し船に乗るのもまた一つのアトラクションでもあったりもします。なんだかテンションがあがってしまうのです。
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


CANON PowerShot G10
<クマノミyg>

CANON PowerShot G10
<クマノミyg>


<クマノミyg(動画)>


<クマノミyg(動画)>


<ミツボシクロスズメダイyg(動画)>

状況がよければクマノミやミツボシクロスズメダイに逢えるかも。


CANON PowerShot G10
<キンギョハナダイ、ソラスズメダイ>

CANON PowerShot G10
<キンギョハナダイ>

CANON PowerShot G10
<ツノダシ>


<ツノダシ、ソラスズメダイ、他(動画)>


<ドロップオフの群れ色々(動画)>


<ツバメウオ、イシガキダイ、他(動画)>

ツノダシ、ソラスズメダイ、キンギョハナダイにはだいたい逢えます。
ツバメウオも外洋から迷い込んできたりします。


CANON PowerShot G10
<トラウツボ>

CANON PowerShot G10
<チョウチョウオyg、オヤビッチャyg>

CANON PowerShot G10
<エダミドリシ、イバラカンザシ>

魚の種類も豊富。サンゴの群生もあります。



<kan2525さん撮影「ヒリゾ浜'09 D3の飛び込み」>


<kan2525さん撮影「ヒリゾ浜'09 D3とsivaさんの飛び込み」>

落ちたり回ったりもできます。



過去の戦闘記録はこんな感じです。ご参考ください。

水中撮影:0910-1 シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜-6/越冬DEEP ONE の事
水中撮影:0910-1 シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜-5/COLOR OF R'LYEH の事
水中撮影:0910-1 シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜-4/あぶってかも の事
水中撮影:0910-1 シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜-3/初挑戦 の事
水中撮影:0910-1 シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜-2/REQUIEM の事
水中撮影:0910-1 シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜-1/CHRONIC の事

水中撮影:0909-3 BRT番外シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-7/CTHULHU F'TAGN の事
水中撮影:0909-3 BRT番外シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-6/GOTTERDAMMERUNG の事
水中撮影:0909-3 BRT番外シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-5/DELUSION AQUARIUM の事
水中撮影:0909-3 BRT番外シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-4/CROWD OF FISH の事
水中撮影:0909-3 BRT番外シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-3/QUALITY FOOD の事
水中撮影:0909-3 BRT番外シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-2/SOFT CORAL の事
水中撮影:0909-3 BRT番外シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1/'09HIRIZO FINAL の事

水中撮影:0909-2 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-4/お魚PARADISE の事
水中撮影:0909-2 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-3/枝緑石 の事
水中撮影:0909-2 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-2/ドロップオフ の事
水中撮影:0909-2 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1/True HIRIZO の事

水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-7/エピローグ の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-6/中木Night の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-5/入水編4 の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-4/入水編3 の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-3/入水編2 の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-2/入水編1 の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-1/BRT好天伝説 の事

水中撮影:0908-2シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-5/泥棒に追い花火 の事
水中撮影:0908-2シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-4/ヒリゾの仲間たち の事
水中撮影:0908-2シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-3/Findingクマノミ の事
水中撮影:0908-2シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-2/ドロップオフ の事
水中撮影:0908-2シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1/本当の海の色 の事

0907水中撮影:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1 その3/サンゴもあるでよ の事
0907水中撮影:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1 その2/大きいお友達も の事
0907水中撮影:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1 その1/報われた の事

0906水中撮影:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/雨ニモマケズ の事

水中撮影:0809懲りずに南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーその1の事
水中撮影:0809懲りずに南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーその2の事
水中撮影:0809懲りずに南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーその3終了の事

水中撮影:0809ミニBRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーまとめ-その1の事
水中撮影:0809ミニBRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーまとめ-その2の事
水中撮影:0809ミニBRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーまとめ-その3の事
水中撮影:0809ミニBRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーまとめ-その4の事
水中撮影:0809ミニBRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーまとめ-その5終了の事

水中撮影:0808BRT番外お泊まり行@南伊豆その1の事
水中撮影:0808BRT番外お泊まり行@南伊豆その2の事
水中撮影:0808BRT番外お泊まり行@南伊豆その3の事
水中撮影:0808BRT番外お泊まり行@南伊豆その4の事
水中撮影:0808BRT番外お泊まり行@南伊豆その5の事
水中撮影:0808BRT番外お泊まり行@南伊豆その6の事

お出かけ:南伊豆行 0708 その1 亀族館アンディランド編の事
水中撮影:南伊豆行 0708 その2 白浜大浜入水他の事
お出かけ:南伊豆行 0708 その3 宿と下賀茂温泉納涼花火大会の事
水中撮影:南伊豆行 0708 その4 ヒリゾ海岸入水の事
水中撮影:南伊豆行 0708 その5 ヒリゾ海岸入水の事



プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation