• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2009年09月06日 イイね!

水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-7/エピローグ の事

CANON PowerShot G10
<恒例-2>

090829-30のお泊りBRTの続き、これにてラストです。

AM9:00、漁師民宿のかずささんにおいとまして、皆で帰路につきました。
南伊豆紀行:漁師民宿かずさ

水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-7/エピローグ の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-6/中木Night の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-5/入水編4 の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-4/入水編3 の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-3/入水編2 の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-2/入水編1 の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-1/BRT好天伝説 の事
BRTG:お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜のお誘い
水中撮影:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-まとめ
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


CANON PowerShot G10
<あいあい岬にて>

CANON PowerShot G10
<あいあい岬よりヒリゾ浜を望む>

CANON PowerShot G10
<あいあい岬よりヒリゾ浜を望む>

曇りのち雨予報、南東沖の台風の影響、道路渋滞、皆さんの疲れ具合などを考慮して、この日はヒリゾ浜での入水をキャンセルしたのでした。
ただ、その後の天候の趨勢や中木の情報からしますと、それほどの悪影響は無かったようです。今回の台風は珍しく東側からのアプローチ。確かに帰路通った東伊豆方面は強風により大荒れだったのですが、ヒリゾ浜のある南伊豆西側、西伊豆は概ねokだったようです。


CANON PowerShot G10
<弓ケ浜>

CANON PowerShot G10
<弓ケ浜>

CANON PowerShot G10
<135号線>

CANON PowerShot G10
<135号線>

CANON PowerShot G10
<136号線・変人岬>

と言うことで、帰路は135号、136号、県道17号など、伊豆半島の海沿いのワインディングを大満喫。
断崖絶壁を縫うような隘路が続き、まさにビートさんの為にあるような道路です。しかも風光明媚。さらにこの日は台風の影響から海風が強烈で、それがまたオープンドライブの爽快さを際立たせます。
伊豆行は海もグルメも最高なのに、道中までもが楽しいのですからやめられません。


CANON PowerShot G10
<戸田漁港・魚重食堂>

半島ドライブの後はお昼を求めて西伊豆・戸田漁港へ。
漁港直近の魚重食堂さんにお邪魔しました。深海魚料理で有名なお店です。
魚重食堂HP


CANON PowerShot G10
<深海魚天丼>

CANON PowerShot G10
<のどぐろさん近影を近影>

CANON PowerShot G10
<めぎすさん近影を近影>

そそりたつ深海魚。皆さんはボリューム満天の深海魚天丼を。
長くて尻尾がにょろんとまいているのがノドグロ(チゴダラ)、二枚に開いたのがメギス(沖ギス)です。どちらもその素敵な外見に反して、淡白で美味。特にメギスは普通のキスよりも濃厚で、よほど美味しく感じました。さらに天ぷらの揚げ具合がベスト。ふっくらほっこり仕上がっており、深海魚の美味しさを十全に味わう事が出来ました。


CANON PowerShot G10
<うおしげ定食>

CANON PowerShot G10
<新サンマ、マグロ赤身>

CANON PowerShot G10
<新サンマ>

私は天ぷらと刺身がついたうおしげ定食を。
やはりノドグロとメギスの天ぷらに新サンマ、マグロのお刺身、イカの塩辛等が付きました。深海魚の天ぷらは本当に美味しかったです。さらに新サンマもまたナイス。鮮度の良いサンマは滑らかで癖がなく、大好きなんですよね。自然日本酒が欲しくなるのですが…そこはノンアルコールなアレで我慢です。
こちらでは薬味にも一仕事してありました。刺身には上の青とうがらし醤油を。刺激的で清新な辛味が良い感じです。青物にはピッタリ。天ぷらには相模湾の海洋深層水から手作りされた天然塩を使った抹茶塩。この塩が実に美味、しょっぱさよりもむしろ甘さが際立っています。残った塩も全部舐めてしまいました。


とこんな具合で、今回は本当に色々と恵まれた旅になりました。
特に食事、海の幸の充実具合はまさに最高。やはり伊豆は海のポテンシャルが高いのでしょう。繰り返しになりますが、やはり南伊豆行はやめられませんね。来年もまた是非お泊まりBRTを開催したいものです。
ご参加の皆さん、お疲れさまでした!そしてありがとうございました!来年もよろしくお願いいたします!


p.s.
と言っておきながら早速で申し訳ないのですが、来週末9/12(土)ヒリゾ浜ショットガンツアーを開催しようと思います。
ご都合がよろしければ是非!


フォトギャラリー
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-01
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-02
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-03
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-04
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-05
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-06
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-07
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-08
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-09
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-10
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-11



2009年09月05日 イイね!

水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-6/中木Night編 の事

CANON PowerShot G10
<舟盛りParadise>

090829-30のお泊りBRTの続きです。
やってきました晩御飯。刺身大皿盛り合わせ、サザエ壷焼き、煮魚…漁師料理の数々です。

ちなみにお宿は去年と同じ「かずさ」さんにお世話になりました。
清潔で居心地の良いお宿、親切で陽気なおかみさん、窓からは中木の三坂漁港を望めます。もちろん漁師宿ならではの海の幸満載のお料理も。オススメのお宿です。
南伊豆紀行:漁師民宿かずさ

水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-7/エピローグ の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-6/中木Night の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-5/入水編4 の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-4/入水編3 の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-3/入水編2 の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-2/入水編1 の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-1/BRT好天伝説 の事
BRTG:お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜のお誘い
水中撮影:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-まとめ
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



CANON PowerShot G10
<大イサキ姿造り>

CANON PowerShot G10
<大アワビ>

CANON PowerShot G10
<イサキ煮付け>

姿造りは30cmを遥かに超える大イサキ。これほど大きく脂の乗ったイサキは始めて食しました。もっちりとした身に濃厚な旨味。夏はやっぱりイサキです。
続いてこれまた巨大なアワビ。コリコリとした口当たりに柔らかく滑らかな身質。口中でバターのようにとろけました。そして甘い。これだけのアワビもまた始めてです。
そしてイサキの煮付け。民宿かずさ自慢の逸品です。写真の通り上品で美しい仕上がり。毎年これが楽しみなのです。色濃くこってりとした煮付けはよく見かけますが、こちらほどに薄味で素材の旨味を活かしたものには、そうはお目にかかれません。身質もしっとり、実に爽やかなお味です。魚の鮮度に自信があればこそですね。


CANON PowerShot G10
<日本酒各種>

こんな素敵なお食事には当然こちら。
ちなみに「東京の地酒 吟醸ひがしむらやま」はうーきちさん。「いずみ橋 限定山廃純米吟醸」「いずみ橋 無濾過辛口純米酒」は有限さんが差し入れてくださいました。ありがとうございます!
KJさんと有限さんとsivaさんとD3、あっという間に完飲したことは申すまでもありません。結局ご飯も食さず、伊豆の海の幸と日本酒だけでお腹いっぱいになってしまいました。もう最高です。


CANON PowerShot G10
<夜の三坂漁港>

CANON PowerShot G10
<なんか写っとる>

CANON PowerShot G10
<やっぱりブルーハワイ>

食後は海沿いを散策、噂の食堂双葉さんの海際テラス席で生ビール&イカバター焼きに舌鼓、続いてこれまた海際の屋台で生ビール&かき氷を堪能したり…お腹いっぱいのはずだったのですが、これが南伊豆マジックなんですね。
あ、深夜の防波堤でナウシカ的と言うか腐海チックな素敵な光景にであったのですが…やっぱり公開は自粛します。関係者の方でお入り用の方がいらっしゃいましたら、直接ご連絡ください。


CANON PowerShot G10
<民宿マジック>

CANON PowerShot G10
<恒例>

そんな感じで、夜もぐっすり眠れました。波の音、風の音、虫の声…疲れも有りますけど、やはり環境がいいんでしょうね…
朝ご飯もご覧の通りバッチリ。晩御飯もそうだったのですが、みそ汁がおいしいのです。具にはシッタカがゴロゴロ、出汁も抜群、食しても最高。ご飯がドンドンすすみます。
普段はそんなに朝ご飯を食す事も無いのですが、これこそ民宿マジックですね。

と言うことで、恒例の記念撮影を済ませ、名残を惜しみつつ撤収しました。
今回は天気も海も宿も食事もお酒も全てが最高、言う事無しのお泊まりBRTでした。
さらに伊豆半島は往復の道程も楽しいんですよね。海沿いのナイスなワインディングに各地の名物…etc

その辺は次回、エピローグにて。


フォトギャラリー
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-01
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-02
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-03
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-04
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-05
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-06
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-07
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-08
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-09
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-10
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-11



2009年09月04日 イイね!

水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-5/入水編4 の事

CANON PowerShot G10
<ハレーション>

090829-30のお泊りBRTの続きです。
渡し船の最終便も近づき、静かな午後の海へ最終入水に。
ヒリゾ浜をゆっくりシュノーケリングしつつ一周しますと、だいたい1時間強。8:30の渡し船始発から4:30の最終まで、休憩、お昼を入れて、だいたい4周ぐらいすることができます。
この日、朝の干潮、潮止まりの白濁りがあった水質も、時間が経つにつれどんどん良好に。この四周目のころには、透明度も相当向上していました。そしてなにより、一日中快晴のお日様のお陰で、特に表層の海水が温められています。これが実に快適なのです。

水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-7/エピローグ の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-6/中木Night の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-5/入水編4 の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-4/入水編3 の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-3/入水編2 の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-2/入水編1 の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-1/BRT好天伝説 の事
BRTG:お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜のお誘い
水中撮影:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-まとめ
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



<kan2525さん撮影「ヒリゾ浜'09 D3の飛び込み」>


<kan2525さん撮影「ヒリゾ浜'09 D3とsivaさんの飛び込み」>

CANON PowerShot G10
<ガソリン補給>

CANON PowerShot G10
<新型ウィッグ>

CANON PowerShot G10
<テントの花>

そんなわけで、午後はのんびりまったりと。
飛び込み動画は、kan2525さんのデータを拝借しております。私のはどうでもいいのですが、sivaさんの命がけのお約束芸はまさに必見であります。

kan2525さん「brt ヒリゾ行き・・・・オマケ編」
kan2525さん「brt ヒリゾ行き・・・・今年も最高!!」


<embed src="http://www.veoh.com/static/swf/webplayer/WebPlayer.swf?version=AFrontend.5.4.2.24.1001.1&permalinkId=v19004612Ng28jRDS&player=videodetailsembedded&videoAutoPlay=0&id=21237828" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="never" allowfullscreen="true" width="410" height="341" id="veohFlashPlayerEmbed" name="veohFlashPlayerEmbed">
<午後のゆらぎとバブルリング練習(動画)>

CANON PowerShot G10
<バブルリングもどき>

CANON PowerShot G10
<バブルリングもどき>

穏やかに輝く西日、凪の静かに波打つ海面、遙か彼方まで見渡せる高い透明度、表層と下層の温度差から境目がハッキリ見える海中。これらの相乗効果で、なんともこの世のものとも思えぬ、不思議なスペクトル模様が揺らめいていました。これだけのためにでも、往復7時間かけてヒリゾ浜に来る価値があるのではなかろうかと。
バルブリングの方はまったくなっていません。もっと水圧のかかる深いところでやるべきだと思います。次回は練習してもうちょっと良いものを。


<embed src="http://www.veoh.com/static/swf/webplayer/WebPlayer.swf?version=AFrontend.5.4.2.24.1001.1&permalinkId=v19005123fMFPFtHN&player=videodetailsembedded&videoAutoPlay=0&id=21237828" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="never" allowfullscreen="true" width="410" height="341" id="veohFlashPlayerEmbed" name="veohFlashPlayerEmbed">
<渡し船復路(動画)>

CANON PowerShot G10
<中木・三坂漁港の夕暮れ>

傾く西日に目を細めつつ、最終の渡し船で港に戻ってゆきました。
夕暮れの港は、昼間の喧噪を余所に、閑静で穏やかな時間が流れてゆきます。何とも贅沢な瞬間です。

シャワーを浴びて着替えて散歩して、いよいよアレです。今回のお泊まりBRTのハイライトがやってきます。
次回、舟盛りParadise編に続きます。


フォトギャラリー
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-01
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-02
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-03
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-04
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-05
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-06
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-07
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-08
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-09
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-10
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-11



2009年09月03日 イイね!

水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-4/入水編3 の事

CANON PowerShot G10
<オニカサゴ>

090829-30のお泊りBRTの続きです。

水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-7/エピローグ の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-6/中木Night の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-5/入水編4 の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-4/入水編3 の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-3/入水編2 の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-2/入水編1 の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-1/BRT好天伝説 の事
BRTG:お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜のお誘い
水中撮影:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-まとめ
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP

kan2525さん「brt ヒリゾ行き・・・・オマケ編」
kan2525さん「brt ヒリゾ行き・・・・今年も最高!!」



CANON PowerShot G10
<オニカサゴ(拡大)>

CANON PowerShot G10
<オニカサゴ>

立派なオニカサゴが水底で擬態していました。
カメラでつっつくまでぴくりとも動きません。
体中にあるトゲには猛毒がありますので、お見掛けの際にはお気をつけを。


CANON PowerShot G10
<ソラスズメダイyg>

CANON PowerShot G10
<ソラスズメダイyg>

<embed src="http://www.veoh.com/static/swf/webplayer/WebPlayer.swf?version=AFrontend.5.4.2.24.1001.1&permalinkId=v19004331WeSyac7d&player=videodetailsembedded&videoAutoPlay=0&id=21237828" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="never" allowfullscreen="true" width="410" height="341" id="veohFlashPlayerEmbed" name="veohFlashPlayerEmbed">
<ソラスズメダイ、他(動画)>

ミドリイシ系サンゴを背景にソラスズメダイ幼魚。
うまい具合にフラッシュが当たると、さらにキラリと宝石感が際だちます。


CANON PowerShot G10
<スズメダイ、ナガサキスズメダイ>

CANON PowerShot G10
<ナガサキスズメダイ>

<embed src="http://www.veoh.com/static/swf/webplayer/WebPlayer.swf?version=AFrontend.5.4.2.24.1001.1&permalinkId=v19004549hBpwZCzW&player=videodetailsembedded&videoAutoPlay=0&id=21237828" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="never" allowfullscreen="true" width="410" height="341" id="veohFlashPlayerEmbed" name="veohFlashPlayerEmbed">
<ナガサキスズメダイ(動画)>

妙に攻撃的なナガサキスズメダイさん。
実はこの下の岩の裏には彼らの卵があったのでした。それは怒られても当然です。このあと反転して立ち去ろうとした私の足に、なんどか噛みついていました。スイマセンスイマセン。
伊豆で普通に見られる魚の中では、ナガサキスズメダイが一番のファイターだと思います。

 
CANON PowerShot G10
<マルガザミ>

甲殻類さんはやっぱりカッコイイです。
ちなみに、伊豆半島のイセエビは9/20から解禁。それ以降は11月中旬まで、イセエビ料理が楽しめる様になります。
中木の民宿では、通常の宿代に+3000円で一人一尾のイセエビが…これはお得!


CANON PowerShot G10
<ネズミゴチ>

CANON PowerShot G10
<ネズミゴチ(拡大)>

<embed src="http://www.veoh.com/static/swf/webplayer/WebPlayer.swf?version=AFrontend.5.4.2.24.1001.1&permalinkId=v19004581z67MZPcb&player=videodetailsembedded&videoAutoPlay=0&id=21237828" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="never" allowfullscreen="true" width="410" height="341" id="veohFlashPlayerEmbed" name="veohFlashPlayerEmbed">
<ネズミゴチ、他(動画)>

<embed src="http://www.veoh.com/static/swf/webplayer/WebPlayer.swf?version=AFrontend.5.4.2.24.1001.1&permalinkId=v19004458fDFYfkR3&player=videodetailsembedded&videoAutoPlay=0&id=21237828" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="never" allowfullscreen="true" width="410" height="341" id="veohFlashPlayerEmbed" name="veohFlashPlayerEmbed">
<ダテハゼ、他(動画)>

ヒリゾ浜には砂地のポイントもあります。
薄いブルーに染まる白く綺麗な砂地を、ぷかり水面から、ぼんやりと眺めるのもまた乙なもの。
コチ、ヒラメ、エイなど、魚の種類も変わります。動画の様に、ネズミゴチが隠れていたり、ダテハゼのカップルが偵察中だったり。
もうちょっと息が続く浅い場所でなら、ダテハゼの巣穴に潜む、建築作業に勤しむテッポウエビの姿も捕えられたのですが。いわゆる共生てやつですね。


次回、入水編4に続きます。


フォトギャラリー
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-01
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-02
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-03
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-04
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-05
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-06
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-07
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-08
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-09
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-10
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-11



2009年09月02日 イイね!

水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-3/入水編2 の事

CANON PowerShot G10
<ミツボシクロスズメダイyg>

CANON PowerShot G10
<ミツボシクロスズメダイyg>

<embed src="http://www.veoh.com/static/swf/webplayer/WebPlayer.swf?version=AFrontend.5.4.2.24.1001.1&permalinkId=v19004217tS45ZNff&player=videodetailsembedded&videoAutoPlay=0&id=21237828" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="never" allowfullscreen="true" width="410" height="341" id="veohFlashPlayerEmbed" name="veohFlashPlayerEmbed">
<ミツボシクロスズメダイyg、ホンソメワケベラyg、イセエビ(動画)>

090829-30のお泊りBRTの続きです。

水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-7/エピローグ の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-6/中木Night の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-5/入水編4 の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-4/入水編3 の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-3/入水編2 の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-2/入水編1 の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-1/BRT好天伝説 の事
BRTG:お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜のお誘い
水中撮影:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-まとめ
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP

kan2525さん「brt ヒリゾ行き・・・・オマケ編」
kan2525さん「brt ヒリゾ行き・・・・今年も最高!!」


ドロップオフ近辺のイソギンチャク畑に、ミツボシクロスズメダイの幼魚さんが来ていました。ホント豆ぐらいのサイズで、ひらひらと実に可愛らしいのです。
ちなみに先々週お見掛けしたクマノミさんは、今回は確認することができませんでした。同じ場所やその周辺もいろいろさがしてみたのですが、結局見つけることができず。余所へ移ってしまったのか、心無い方に捕まってしまったのか…残念ですね。
水中撮影:0908-2シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-3/Findingクマノミ の事


CANON PowerShot G10
<ハタンポ大群>

CANON PowerShot G10
<ハタンポ大群>

<embed src="http://www.veoh.com/static/swf/webplayer/WebPlayer.swf?version=AFrontend.5.4.2.24.1001.1&permalinkId=v190041756547tqCG&player=videodetailsembedded&videoAutoPlay=0&id=21237828" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="never" allowfullscreen="true" width="410" height="341" id="veohFlashPlayerEmbed" name="veohFlashPlayerEmbed">
<ハタンポ大群、他(動画)>

夏の伊豆の風物詩、ハタンポの大群にも出会えました。
いつもはもうちょっと深いところにいる印象がありますが、干潮と南東沖の台風の影響でしょうか、結構浅いところにわさーっと群れています。おもわず突っ込んでみたくなります。と申しますか突っ込みました。


CANON PowerShot G10
<ウツボ>

CANON PowerShot G10
<ウツボ>

<embed src="http://www.veoh.com/static/swf/webplayer/WebPlayer.swf?version=AFrontend.5.4.2.24.1001.1&permalinkId=v19004249273eNXct&player=videodetailsembedded&videoAutoPlay=0&id=21237828" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="never" allowfullscreen="true" width="410" height="341" id="veohFlashPlayerEmbed" name="veohFlashPlayerEmbed">
<ウツボ、他(動画)>

この日もウツボ類が活発に移動していました。あれですかね、繁殖期なんでしょうかね。

CANON PowerShot G10
<???>

そうそう、岩の影でお休み中のウツボさんを撮影したところ、また隅の方に気づかずに写りこんだ方が。
これなんでしょうね?縦泳ぎで目立つ真っ青なライン、尻尾が菱形でオレンジ。ウミウシかな?とも思いましたが、立派な目が二つ付いています。虫系でしょうかね…ちょっと調べてみます。


CANON PowerShot G10
<カゴカキダイ、他>

CANON PowerShot G10
<イシガキダイ>

良型のイシガキダイも。どちらも背の立つぐらいの浅場にある、岩礁の下を覗いたものです。やはり三浦半島とは、魚影の濃さ、種類、個体のサイズまでもが段違いです。


次回、入水編3に続きます。


フォトギャラリー
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-01
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-02
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-03
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-04
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-05
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-06
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-07
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-08
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-09
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-10
0908お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-11



p.s.
使用後の海の道具は、2時間ぐらいお風呂で真水に沈めて塩抜きをして、陰干ししてから片付けてください。
特に水中メガネとシュノーケルは、シリコンorビニールの部分が変形してしまうと、水漏れしたりするようになります。今シーズンまだ出番が有るようでしたら、針金ハンガー等を変形させて、特に顔にフィットする部分が潰れないようにぶら下げてください。
今シーズンもう使われないのでしたら、ベルト、金具を外し、購入したときのケースに収めて、押し入れに片付けてください。押し入れ内にて、上に重いものが乗らないように気をつけられると吉であります。


プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation