• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2009年08月17日 イイね!

水中撮影:0908-2シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-2/ドロップオフ の事

CANON PowerShot G10
<ドロップオフ近辺>

土曜のヒリゾ浜入水行の続きです。
ヒリゾ浜で一番ダイナミックなポイント、ドロップオフへ。
浜から海を見て、右手に三つある大きな岩礁、その一番沖側の水中は切り立った岩礁になっており、水深が一気に20m以上深くなる地形になっています。ここがドロップオフ。急激に落ち込む岸壁には、無数の魚群が存在しています。

水中撮影:0908-2シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-5/泥棒に追い花火 の事
水中撮影:0908-2シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-4/ヒリゾの仲間たち の事
水中撮影:0908-2シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-3/Findingクマノミ の事
水中撮影:0908-2シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-2/ドロップオフ の事
水中撮影:0908-2シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1/本当の海の色 の事
水中撮影:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-まとめ
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


<embed src="http://www.veoh.com/static/swf/webplayer/WebPlayer.swf?version=AFrontend.5.4.2.23.1011&permalinkId=v18930735RnAqGXJ2&player=videodetailsembedded&videoAutoPlay=0&id=21237828" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="never" allowfullscreen="true" width="410" height="341" id="veohFlashPlayerEmbed" name="veohFlashPlayerEmbed">
<ドロップオフの群れ1(動画)>

<embed src="http://www.veoh.com/static/swf/webplayer/WebPlayer.swf?version=AFrontend.5.4.2.23.1011&permalinkId=v18930236SmTrgarc&player=videodetailsembedded&videoAutoPlay=0&id=21237828" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="never" allowfullscreen="true" width="410" height="341" id="veohFlashPlayerEmbed" name="veohFlashPlayerEmbed">
<ドロップオフの群れ2(動画)>

小さいお魚は、オレンジ色がキンギョハナダイ、青いのがソラスズメダイ、銀色がスズメダイ、灰色はタカベ、金色はマアジ。水面にいる、細長くて銀色がイワシ、緑がかった銀はキビナゴ。
大きいのは、オレンジと白の斜め縞がタカノハダイ、体が灰色で尻尾だけ白いのはニザダイ、ずんぐりした頭でっかちはコブダイ、こっちをぎょろりとみている金と緑はオハグロベラ、四角い体はハコフグ。カラフルなトラ模様のウツボはトラウツボ。岩からヒゲだけ出しているのはイセエビ。
岩に生えている、オレンジ色の小さいつぶつぶはイボヤギ、黄・赤で扇のようにひらひらしているのはイソバナ、灰色で大きく生えているのはサンゴのキクメイシ、ピンクのエダサンゴはストロベリーサンゴ。サザエ、アワビはいたるところに転がっています。
大体こんなところです。

<embed src="http://www.veoh.com/static/swf/webplayer/WebPlayer.swf?version=AFrontend.5.4.2.23.1011&permalinkId=v18930571JGWzS8NG&player=videodetailsembedded&videoAutoPlay=0&id=21237828" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="never" allowfullscreen="true" width="410" height="341" id="veohFlashPlayerEmbed" name="veohFlashPlayerEmbed">
<キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、他(動画)>

CANON PowerShot G10
<キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、他>

CANON PowerShot G10
<キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、他>

CANON PowerShot G10
<キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、他>

CANON PowerShot G10
<キンギョハナダイ>

CANON PowerShot G10
<キンギョハナダイ>

キンギョハナダイは、オレンジで黄色い尻尾がメス、うすいピンクのカラダに紫色の背びれが長く伸びているのがオスです。彼らは若い頃は全部メスで、大人になった強いメスだけがオスに性転換します。だいたい5〜20%ぐらいが変わるそうです。
上の動画でも、のんびり泳ぐオレンジ色のメスのまわりを、慌ただしく飛び回るピンク色のオスが確認出来ました。


次回、Findingクマノミ編に続きます。


フォトギャラリー
0908シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1-01
0908シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1-02
0908シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1-03
0908シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1-04
0908シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1-05
0908シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1-06
0908シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1-07
0908シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1-08
0908シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1-09
0908シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1-10
0908シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1-11
0908シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1-12
0908シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1-13



2009年08月16日 イイね!

水中撮影:0908-2シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1/本当の海の色 の事

CANON PowerShot G10
<南伊豆の夜明け>

090815
お盆休みの土曜日は南伊豆のヒリゾ浜へ。
家を2時前に出発、途中320Mスポ様に乗り換えて、南伊豆に到着したのが6時前。
下田の手前で、ちょうど日の出を迎えたのでした。

水中撮影:0908-2シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-5/泥棒に追い花火 の事
水中撮影:0908-2シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-4/ヒリゾの仲間たち の事
水中撮影:0908-2シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-3/Findingクマノミ の事
水中撮影:0908-2シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-2/ドロップオフ の事
水中撮影:0908-2シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1/本当の海の色 の事
水中撮影:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-まとめ
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


CANON PowerShot G10
<中木・三坂漁港の駐車場にて>

CANON PowerShot G10
<ヒリゾ浜渡し船>

このお盆は、AM6:00過ぎに駐車場が満車、AM7:30からの渡し船チケット購入、8:00からの渡し船も行列、9:00過ぎには浜に入場制限がかかる盛況です。いくらお盆でもこれほどの状況は異常事態とのことです。
今シーズンのヒリゾは、台風&地震の影響で、いいコンディションどころか、渡し船の欠航もしばらく続いていました。それが解消されたのが、やっとこのお盆。皆さん待ちかねていらっしゃった、ということなのですね。
ただ、お昼を過ぎると入場制限も解除されます。他に予定のある方、普通のビーチとヒリゾ浜を、勘違いされた方が帰ったりされるようです。
ヒリゾにはコンビニも海の家も砂浜も、それどころかトイレすらありません。そもそも、伊豆半島の南先端、都心から5時間近くかけて来て、しかも1000円払って渡し船に3〜5分乗らないと辿り着けません。本気でシュノーケリングをされない方には、実はあんまりオススメではないのですよね。


<embed src="http://www.veoh.com/static/swf/webplayer/WebPlayer.swf?version=AFrontend.5.4.2.23.1011&permalinkId=v18930108H7M9axaj&player=videodetailsembedded&videoAutoPlay=0&id=21237828" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="never" allowfullscreen="true" width="410" height="341" id="veohFlashPlayerEmbed" name="veohFlashPlayerEmbed">
<ヒリゾ浜渡し船(動画)>

とは言え、その渡し船クルーズも、ヒリゾ浜の魅力の一つだと思います。
船に乗るだけで、テンションが上がります。船が小さくて、揺れて濡れればなおok。


CANON PowerShot G10
<キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、他>

天 候:晴れ時々曇り
気 温:26~30℃
水 温:24~28℃
波 高:0~1m
風  :北東1~2m
潮  :若潮
透明度:20m以上
日 時:090815 8:00~16:00

到着後、ベース設置もそこそこに早速入水。
コンディションはベストに近いものでした。特に、午後に満潮で潮が止まるまでの数時間は最高。これでこそヒリゾ浜です。


CANON PowerShot G10
<クマノミ>

CANON PowerShot G10
<クマノミ(黄枠内拡大)>

この日は、水面からでも、10m先の小さなクマノミさんが確認出来るほど。
透明度の高さと天気の良さのお陰です。


<embed src="http://www.veoh.com/static/swf/webplayer/WebPlayer.swf?version=AFrontend.5.4.2.23.1011&permalinkId=v18930176ZHheWsf6&player=videodetailsembedded&videoAutoPlay=0&id=21237828" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="never" allowfullscreen="true" width="410" height="341" id="veohFlashPlayerEmbed" name="veohFlashPlayerEmbed">
<ウツボ、キビナゴ群れ(動画)>

この日は、ウツボ類さんの動きが活発でした。ただ穴にこもっているだけではなく、デロデロ〜と、中層をダイナミックに移動されるようすを各所で拝見。途中の薄いグレーのサンゴは、キクメイシの仲間。
ここで出てきた、キビナゴはじめ、各種お魚の群れも沢山でした。流石の魚影の濃さ、南伊豆・ヒリゾ浜は野生の王国ですね。


CANON PowerShot G10
<エダミドリイシ(サンゴ)群生>

サンゴの群生も、先日の台風&地震の影響も無く元気でした。
しかし10m以上潜ってもこの明るさ、透明度。撮影も楽々…あ、なんかいますね。


CANON PowerShot G10
<トラウツボ>

CANON PowerShot G10
<トラウツボ>

いいとこ住んでますね。


CANON PowerShot G10
<ウツボ>

CANON PowerShot G10
<ウツボ>

ちょっと怖いのですけど、良く見ると、結構可愛くて面白いです。


CANON PowerShot G10
<ストロベリーサンゴ>

この日のストロベリーサンゴは格別美味しそうでした。
水の透明度が高いせいでしょうかね。


と言う事で、長くなりますので五つぐらいに分けます。
次回はドロップオフ編です。


フォトギャラリー
0908シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1-01
0908シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1-02
0908シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1-03
0908シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1-04
0908シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1-05
0908シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1-06
0908シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1-07
0908シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1-08
0908シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1-09
0908シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1-10
0908シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1-11
0908シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1-12
0908シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1-13


2009年07月08日 イイね!

0907水中撮影:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1 その3/サンゴもあるでよ の事

CANON PowerShot G10
<あいあい岬よりヒリゾ浜を望む>

日曜日のヒリゾ浜行の続きであります。
ヒリゾ浜の背後にある断崖の上には「あいあい岬」という展望・お土産スポットがあります。この画像はそこから5倍ズームで撮影。この距離、この雨天でも水質の良さが伺えます。

Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜HP

0907水中撮影:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1 その3/サンゴもあるでよ の事
0907水中撮影:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1 その2/大きいお友達も の事
0907水中撮影:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1 その1/報われた の事

0906水中撮影:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/雨ニモマケズ の事
みんカラ:水中撮影


<embed src="http://www.veoh.com/static/swf/webplayer/WebPlayer.swf?version=AFrontend.5.4.2.20.1002&permalinkId=v187255023FWEJQZx&player=videodetailsembedded&videoAutoPlay=0&id=21237828" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="never" allowfullscreen="true" width="580" height="467" id="veohFlashPlayerEmbed" name="veohFlashPlayerEmbed">
<スズメダイ、ストロベリーサンゴ(動画)>

CANON PowerShot G10
<ストロベリーサンゴ>

CANON PowerShot G10
<キクメイシ>

CANON PowerShot G10
<エダミドリイシ>

CANON PowerShot G10
<サンゴ群生を水面から>

サンゴは去年より元気になっているような気がします。
特に4年前の大台風で打撃を受けたエダミドリイシの回復具合に安心。死んで白くなってしまった死骸の上に、立派な群生が出来上がっています。その様子は水面からでも充分確認出来ます。


CANON PowerShot G10
<ハマサンゴ、イバラカンザシ>

CANON PowerShot G10
<イバラカンザシ>

CANON PowerShot G10
<イバラカンザシ>

サンゴに寄生するイバラカンザシも沢山。これまた去年よりも多い気がします。
相変わらず美しいですね…別名クリスマスツリーワームと呼ばれるのにも頷けます。
だがしかし、「ワーム」と名付けられるように、ケヤリと同じく実はゴカイの仲間。花のようなこの姿は、プランクトン捕食用のエラの変化したもの(鰓冠)。分かっていても毎度ながら到底信じられません。
ま、でもちょっと近づくとサッと引っ込んじゃうんですよね。その動きは間違いなく動物です。


<embed src="http://www.veoh.com/static/swf/webplayer/WebPlayer.swf?version=AFrontend.5.4.2.20.1002&permalinkId=v18725374qrQHrawF&player=videodetailsembedded&videoAutoPlay=0&id=21237828" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="never" allowfullscreen="true" width="580" height="467" id="veohFlashPlayerEmbed" name="veohFlashPlayerEmbed">
<ソラスズメダイ(動画)>

CANON PowerShot G10
<ソラスズメダイ>

CANON PowerShot G10
<ソラスズメダイ>

CANON PowerShot G10
<ソラスズメダイ>

最後はやっぱりソラスズメダイ。
大分群れが大きくなってきています。でありますが、これからはもっともっと増えます。スカイブルーに染まる海。これぞ伊豆の夏休みです。


と、午前中の入水を終えて、浜でカップラーメンを食していたら雨が降ってきてしまいました。体温が回復したらもう一周ぐらいしてこようと思っていたのですが、断念して撤収です。
その後は石廊崎の先にある手石の漁協直売所で晩御飯の買物(イセエビ、サザエ、イサキ等、調理by好好さん)をしたりして帰ってきました。現地を1時に発ったので東名もほとんど渋滞せず。4時間半ほどで帰ってこれました。行きは早朝にて3時間。渋滞さえ無ければそんなに遠くないんですよね。
今回のように早々に帰るか、むしろ温泉にでも使ってゆっくりして深夜に帰るか、どちらか極端な行動がオススメです。
あ、ホントは一泊するのが最高なのですが。なかなかそうも行かぬですよね。


さて…ヒリゾ行から4日経ったわけですが、もう禁断症状が出てきています。夢に魚群が出ますですよ。
今週末はBRT7.0他で忙しい&雨天予報にて断念ですが、再来週の三連休には……
太陽カモーン!!


フォトギャラリー
0907南伊豆・ヒリゾ浜入水行-1
0907南伊豆・ヒリゾ浜入水行-2
0907南伊豆・ヒリゾ浜入水行-3
0907南伊豆・ヒリゾ浜入水行-4
0907南伊豆・ヒリゾ浜入水行-5
0907南伊豆・ヒリゾ浜入水行-6
0907南伊豆・ヒリゾ浜入水行-7
0907南伊豆・ヒリゾ浜入水行-8



2009年07月07日 イイね!

0907水中撮影:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1 その2/大きいお友達も の事

CANON PowerShot G10
<おしどり丸>

日曜日のヒリゾ浜行の続きであります。

Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜HP

0907水中撮影:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1 その3/サンゴもあるでよ の事
0907水中撮影:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1 その2/大きいお友達も の事
0907水中撮影:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1 その1/報われた の事

0906水中撮影:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/雨ニモマケズ の事
みんカラ:水中撮影

CANON PowerShot G10
<ボラ>

CANON PowerShot G10
<ボラ>

まるまると太った大ボラが、またすぐ近くで餌をあさっているなぁと眺めていました所、うしろに巡回中のヒラタエイが。メイチダイ?も来てます。
毎度の事ながら、ボラは全然人間を気にしてないんですよね。しかしこのふてぶてしい面構えよ。


<embed src="http://www.veoh.com/static/swf/webplayer/WebPlayer.swf?version=AFrontend.5.4.2.20.1002&permalinkId=v187243082AzGeTqq&player=videodetailsembedded&videoAutoPlay=0&id=21237828" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="never" allowfullscreen="true" width="580" height="467" id="veohFlashPlayerEmbed" name="veohFlashPlayerEmbed">
<ヒラタエイ、他(動画)>

CANON PowerShot G10
<ヒラタエイ>

CANON PowerShot G10
<ヒラタエイ>

エイと競泳。
先週お会いしたエイさんと同じ個体かも知れません。
相変わらず寝ぼけているような…


<embed src="http://www.veoh.com/static/swf/webplayer/WebPlayer.swf?version=AFrontend.5.4.2.20.1002&permalinkId=v18725324SGPjrnTE&player=videodetailsembedded&videoAutoPlay=0&id=21237828" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="never" allowfullscreen="true" width="580" height="467" id="veohFlashPlayerEmbed" name="veohFlashPlayerEmbed">
<トラウツボ(動画)>

CANON PowerShot G10
<トラウツボ>

CANON PowerShot G10
<トラウツボ>

先週の綺麗なドット柄は、やはりトラウツボさんの尻尾でした。これまた同じ個体かもしれません。
立派なお口、冗談みたいなペインティング、触角が如き管状鼻腔、相変わらずカッコいいですね。

※閑話
技術的なお話なのですが、ここしばらくG10のAFをサーボモードにしていました。つまり一度合焦したあとでも、ピントの再調整をしてくれるわけなのですが、これが水中では仇となりました。
例えば上のトラウツボさんの画像では、鼻先にピントを合わせて撮影を開始したのに、サーボAFが自動的にピントを合わせ直してくれ、ターゲットの大きな後ろの岩礁に合焦してしまっています。
そんな感じで全体的に後ピンの画像が多くなってしまいました。サーボAFは動かぬ被写体のときは便利なんですけど、水中では普通のAFでロックしてとった方がいい感じです。
ホントは顔認識ならぬお魚認識モードがあれば最高なんですけどね。



CANON PowerShot G10
<アイゴ>

CANON PowerShot G10
<オハグロベラ>

CANON PowerShot G10
<ニザダイ>

ちょっと潜ると大きな魚も。今時分はニザの大群が来ているようです。その周辺にはアイゴとかクロダイとかイシダイとかがパトロール。
ドロップオフの先にあるいつもの根には、コロダイ、ハマフエフキもいました。どちらも1mぐらいのサイズ。近づくとちょっと怖かったりして…
でも次回はちゃんと撮ってきます。


また長くなったので、も一回続きます。


フォトギャラリー
0907南伊豆・ヒリゾ浜入水行-1
0907南伊豆・ヒリゾ浜入水行-2
0907南伊豆・ヒリゾ浜入水行-3
0907南伊豆・ヒリゾ浜入水行-4
0907南伊豆・ヒリゾ浜入水行-5
0907南伊豆・ヒリゾ浜入水行-6
0907南伊豆・ヒリゾ浜入水行-7
0907南伊豆・ヒリゾ浜入水行-8



2009年07月06日 イイね!

0907水中撮影:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1 その1/報われた の事

CANON PowerShot G10
<また来たぜ>

日曜日は再び南伊豆・ヒリゾ浜へ。
天気予報は「曇り時々晴れ」だったのですが…

天 候:曇り~小雨
気 温:22~25℃
水 温:18~20℃
波 高:0.5m
風  :南1m
潮  :下げ潮~満ち潮
透明度:10m以上
日 時:090705 09:00~12:00


結局お陽様には恵まれなかったのですが、海は実に穏やか。いつも通り潮は速いものの、綺麗に凪いでいました。
水中もグッド。満ち潮に変わるお昼近くまでは、どこまでもすっきり見渡せるナイスコンディション。こういう海に出会えるから、ヒリゾ通いはやめられません。

Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜HP

0907水中撮影:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1 その3/サンゴもあるでよ の事
0907水中撮影:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1 その2/大きいお友達も の事
0907水中撮影:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1 その1/報われた の事

0906水中撮影:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/雨ニモマケズ の事
みんカラ:水中撮影


<embed src="http://www.veoh.com/static/swf/webplayer/WebPlayer.swf?version=AFrontend.5.4.2.20.1002&permalinkId=v18725524YTSaMxTH&player=videodetailsembedded&videoAutoPlay=0&id=21237828" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="never" allowfullscreen="true" width="580" height="467" id="veohFlashPlayerEmbed" name="veohFlashPlayerEmbed">
<キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、スズメダイ、イトベラ、他(動画)>

CANON PowerShot G10
<キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、スズメダイ、イトベラ、他>

CANON PowerShot G10
<キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、スズメダイ、イトベラ、他>
CANON PowerShot G10
<キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、スズメダイ、イトベラ、他>

CANON PowerShot G10
<キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、スズメダイ、イトベラ、他>

遊泳可能範囲ギリギリの位置にあるドロップオフ。
よっぽど悪い日でなければ、たいていこの群れに合う事が出来ます。これさえ見れれば…ちょっと遠かろうが雨降ろうが寒くてガタガタ震えていようが、オールOK、全てが報われます。
あれです、このブログ変態の私からして、写真なんか撮るよりもただ眺めていたい、「記録よりも記憶」。なんてオサレな事を思ってしまう瞬間です。


<embed src="http://www.veoh.com/static/swf/webplayer/WebPlayer.swf?version=AFrontend.5.4.2.20.1002&permalinkId=v18724515n3gWkbhf&player=videodetailsembedded&videoAutoPlay=0&id=21237828" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="never" allowfullscreen="true" width="580" height="467" id="veohFlashPlayerEmbed" name="veohFlashPlayerEmbed">
<いろいろ(動画)>

CANON PowerShot G10
<ソラスズメダイ、他>

CANON PowerShot G10
<ソラスズメダイ、他>

CANON PowerShot G10
<メバル、チョウチョウウオ>

CANON PowerShot G10
<ハコフグ>

魚影も濃かったです。動画は出現順から、エソ、ブダイ、スズメダイ、アイゴ、ニザダイ、ソラスズメダイ、オハグロベラて感じです。
ソラスズメダイもかなり増えてきていました。これでこそ伊豆の夏ですね。
ちなみに、G10の優秀なホワイトバランスが迷うほどの赤いふわふわしたものは「トゲトサカ」。いわゆるソフトコーラルですね。


むむっ、ジョーシマサイトも終了…ちょっと眠くなってきました。
長くもなりそうですので、続きは分けて後ほど。


フォトギャラリー
0907南伊豆・ヒリゾ浜入水行-1
0907南伊豆・ヒリゾ浜入水行-2
0907南伊豆・ヒリゾ浜入水行-3
0907南伊豆・ヒリゾ浜入水行-4
0907南伊豆・ヒリゾ浜入水行-5
0907南伊豆・ヒリゾ浜入水行-6
0907南伊豆・ヒリゾ浜入水行-7
0907南伊豆・ヒリゾ浜入水行-8



プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation