
<あいあい岬よりヒリゾ浜を望む>
日曜日のヒリゾ浜行の続きであります。
ヒリゾ浜の背後にある断崖の上には「あいあい岬」という展望・お土産スポットがあります。この画像はそこから5倍ズームで撮影。この距離、この雨天でも水質の良さが伺えます。
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜HP
0907水中撮影:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1 その3/サンゴもあるでよ の事
0907水中撮影:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1 その2/大きいお友達も の事
0907水中撮影:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1 その1/報われた の事
0906水中撮影:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/雨ニモマケズ の事
みんカラ:水中撮影
<embed src="http://www.veoh.com/static/swf/webplayer/WebPlayer.swf?version=AFrontend.5.4.2.20.1002&permalinkId=v187255023FWEJQZx&player=videodetailsembedded&videoAutoPlay=0&id=21237828" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="never" allowfullscreen="true" width="580" height="467" id="veohFlashPlayerEmbed" name="veohFlashPlayerEmbed">
<スズメダイ、ストロベリーサンゴ(動画)>

<ストロベリーサンゴ>

<キクメイシ>

<エダミドリイシ>

<サンゴ群生を水面から>
サンゴは去年より元気になっているような気がします。
特に4年前の大台風で打撃を受けたエダミドリイシの回復具合に安心。死んで白くなってしまった死骸の上に、立派な群生が出来上がっています。その様子は水面からでも充分確認出来ます。

<ハマサンゴ、イバラカンザシ>

<イバラカンザシ>

<イバラカンザシ>
サンゴに寄生するイバラカンザシも沢山。これまた去年よりも多い気がします。
相変わらず美しいですね…別名クリスマスツリーワームと呼ばれるのにも頷けます。
だがしかし、「ワーム」と名付けられるように、ケヤリと同じく実はゴカイの仲間。花のようなこの姿は、プランクトン捕食用のエラの変化したもの(鰓冠)。分かっていても毎度ながら到底信じられません。
ま、でもちょっと近づくとサッと引っ込んじゃうんですよね。その動きは間違いなく動物です。
<embed src="http://www.veoh.com/static/swf/webplayer/WebPlayer.swf?version=AFrontend.5.4.2.20.1002&permalinkId=v18725374qrQHrawF&player=videodetailsembedded&videoAutoPlay=0&id=21237828" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="never" allowfullscreen="true" width="580" height="467" id="veohFlashPlayerEmbed" name="veohFlashPlayerEmbed">
<ソラスズメダイ(動画)>

<ソラスズメダイ>

<ソラスズメダイ>

<ソラスズメダイ>
最後はやっぱりソラスズメダイ。
大分群れが大きくなってきています。でありますが、これからはもっともっと増えます。スカイブルーに染まる海。これぞ伊豆の夏休みです。
と、午前中の入水を終えて、浜でカップラーメンを食していたら雨が降ってきてしまいました。体温が回復したらもう一周ぐらいしてこようと思っていたのですが、断念して撤収です。
その後は石廊崎の先にある手石の漁協直売所で晩御飯の買物(イセエビ、サザエ、イサキ等、調理by好好さん)をしたりして帰ってきました。現地を1時に発ったので東名もほとんど渋滞せず。4時間半ほどで帰ってこれました。行きは早朝にて3時間。渋滞さえ無ければそんなに遠くないんですよね。
今回のように早々に帰るか、むしろ温泉にでも使ってゆっくりして深夜に帰るか、どちらか極端な行動がオススメです。
あ、ホントは一泊するのが最高なのですが。なかなかそうも行かぬですよね。
さて…ヒリゾ行から4日経ったわけですが、もう禁断症状が出てきています。夢に魚群が出ますですよ。
今週末はBRT7.0他で忙しい&雨天予報にて断念ですが、再来週の三連休には……
太陽カモーン!!
フォトギャラリー
0907南伊豆・ヒリゾ浜入水行-1
0907南伊豆・ヒリゾ浜入水行-2
0907南伊豆・ヒリゾ浜入水行-3
0907南伊豆・ヒリゾ浜入水行-4
0907南伊豆・ヒリゾ浜入水行-5
0907南伊豆・ヒリゾ浜入水行-6
0907南伊豆・ヒリゾ浜入水行-7
0907南伊豆・ヒリゾ浜入水行-8
D
Posted at 2009/07/08 22:50:16 | |
トラックバック(0) |
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2009以前 | 趣味