• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2006年12月05日 イイね!

読書:先週の読み物


●漫画
・週刊ジャンプ 061204 51
「ピューと吹くジャガー」キノコパワーに笑った。あと塩犬。
・週刊マガジン 061206 51
・週刊サンデー 061206 51
・週刊モーニング 061207 52
「神の雫」プロデュース・ボージョレ買ってしまいました。
メルシャンHP
・週刊チャンピオン 061207 52
「鉄鍋のジャンR」やっと展開しはじめた。
・週刊モーニング 061214 53
「ディアスポリス」が相変わらずイイ。内容も興味深いけど、なにより絵に力があるよな。
・隔週イブニング 061212 24
「もやしもん」萌え要素はあんまりいらないんじゃないのかなー。でも日本酒考など興味深い。菌たちも好き。


●雑誌
・月刊DTP WORLD 0610 100
100号記念号。
巻頭の「まるごとイラストレーター」特集が実用的。とはいえ弊社ではいまだOS9.2.2にver8.0が主力なんですけどね。透明が必要な時にはver9.0も使いますけど、遅くて嫌いだ。自宅ではOSXにCSを入れてますけど、遊びでしか使ってないし……取り残される……


●小説
・パニックの手/著:ジョナサン・キャロル/訳:浅羽莢子/創元推理文庫
ダーク・ファンタジーの第一人者。ジョナサン・キャロルの短編集です。まだ半分位。
ダーク・ファンタジーとは普通小説とファンタジーとの融合。
とくに彼の作品は融合のさせ方がうまい。というかあまりに自然で怖いです。気がつけば「スルリ」と超常が日常に浸食してきます。ホラーというわけでなく、グロテスクでショッキングな描写もあまりないのですが、読後には血が冷えるような感覚を覚えます。乱歩さんの言う「奇妙な味」があるんじゃないかと。
寡作な方だし、最近は短編集しか訳されないのが残念です。長編では「我らが影の声」がいいかなー。
創元社HP
Posted at 2006/12/05 11:35:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 読書 | 趣味
2006年11月30日 イイね!

読書:今週の読み物

●漫画
・週刊ジャンプ 061127 50
・週刊マガジン 061129 50
・週刊サンデー 061129 50
・週刊モーニング 061207 52
 えの素トリビュート買ってこないと。
・週刊チャンピオン 061207 52
 「鉄鍋のジャン」はまだまだ様子見っぽい。ジャンの極悪ぶりが炸裂してない。

●雑誌

・月刊NAVI 0612 274
 巻頭はレクサス特集。LSはどうなんだろ…正直興味が…
 DSTでは「駆け戻る歓び」。つまりバック走0-50対決。
 優勝はインプレッサ。ポルシェにアクセラが圧勝したり、カウンタック・リバースならぬムルシエラゴ・リバースもあったり。笑えました。


・週刊サッカーダイジェスト 061128 870
 イビチャ・オシム監督のロングインタビューなど。
 そのサッカー観はあくまでシンプル、しかし柔軟でかつ経験と知識に裏付けられている。
 やっぱり頭がいい人なんだ。そしてサッカーが大好きなんだな。と。


●小説
・霧の訪問者 〜薬師寺涼子の怪事件簿〜/著:田中芳樹/講談社ノベルス
 読了です。
 アメリカにはこんなカルトなキリスト教右派がごまんとあるんですよね。ブッシュ氏なんてあれでもましなほうか…なんて通俗小説なのに暗くなってしまいました。終わり方も救われ無いなぁ。でもそれもまた良し。
Posted at 2006/11/30 11:23:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 読書 | 趣味
2006年11月24日 イイね!

読書:今週の読み物

●漫画

・隔週イブニング 061122 23
 「もやしもん」、菌復活ですな。
 アカデミックな興味もありますけど、人間模様が面白いですね。
 あとは端々に出てくる気の抜けたキャラがいい。


・週刊スピリッツ 061127 50
 漫画ではないですけど、「イビチャ・オシムの真実」の広告が出ていました。
 11/24発売予定です。
 煽り文句の「日本代表の監督であることはなんと魅力的な仕事だろうか」に惹かれました。
 以前出ている「オシムの言葉」はジャーナリストによる評論でしたけど、こちらは自伝。読んでみたいです。
・週刊スピリッツ 061204 51
 「オメガトライブ」が佳境っぽいのですが、なんだかうやむやに終わらせてしまいそうな気配があるような…
 大作だけにきちんと大団円してほしい…

・週刊モーニング 061130 51
 ボージョレ解禁フェアーで「神の雫」の露出が多いです。
 絵も上手いけど本当にワイン好きなんでしょうね。読んでいると呑みたくなってきます…。


●雑誌

・ベストカー 061210 23
 マーチC+Cがちょこっと登場していました。昔乗っていたマカブ(マーチ・カブリオレ)さんの後継ですね。
 がんばれば大人4人乗車も可だとか。206ccと同じ位の後部座席かな?
 今のところ欧州専売車なのですが、誌面によると「どうしてもってんなら日本に入れてやってもいい」的なニュアンスだそうです。
 欧州では220万〜315万。200万円台前半だったら考えてしまいますね。
 でもやっぱオープンは鉄屋根より布屋根の方がいいなー。
 
●小説
・霧の訪問者 〜薬師寺涼子の怪事件簿〜/著:田中芳樹/講談社ノベルス
 後半に入りました。ちょっとテーマが重くなってきたぞ…
Posted at 2006/11/24 16:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 趣味
2006年11月21日 イイね!

読書:先週の読み物

●漫画

・週刊モーニング 061113 48
 「へうげもの」は素晴らしいなぁ。
 もうちょっと弩・パースがついてくれるともっと嬉しい。デカスロンまでとはいわないけどさー。

 「エレキング」はたぶんいずれ単行本を買うと思います。読み返したい。

・週刊ヤングジャンプ 061109 48
・週刊ヤングジャンプ 061116 49
 弊社のS氏がいつも回してくれます。感謝感謝。
 

●雑誌

・週刊サッカーダイジェスト 061114 868
 ワシントンさんは普段は温厚なんですよー

●文庫
・霧の訪問者 〜薬師寺涼子の怪事件簿〜/著:田中芳樹/講談社ノベルス
 まだ半分くらいです。
 今回は米の国のキリスト教右派を揶揄しています。
 確かに彼の国はおかしいですよ。ええ、ええ。


〜〜
ここのところなにかと多忙だったり体調不良だったりで読書ができませぬ。
学生時代のように時間はとれないことは分かっておりますが、なんとも…
食い扶持を稼ぐのも楽ではありませんな。
Posted at 2006/11/21 16:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 趣味
2006年11月11日 イイね!

読書:今週の読み物


・週刊モーニング 061116 49
 珈琲吹いた。

・週刊スピリッツ 061113 48

・週刊マガジン 061115 48

・週刊チャンピオン 061116 48
 次号から鉄鍋のジャン再開。

・週刊ジャンプ 061113 48
・週刊ジャンプ 061120 49

・週刊サンデー 061122 49

・週刊スピリッツ 061120 49

・週刊マガジン 061122 49

・週刊チャンピオン 061123 50
 ジャンR。
・週刊ヤングジャンプ 061012 44
・週刊ヤングジャンプ 061019 45
・週刊ヤングジャンプ 061026 46
・週刊ヤングジャンプ 061102 47
 まとめて頂戴。


・ベストカー 061126 22
 テリーさんランエボワゴン購入。

・ENGINE 0612 75
 207のBMWと共同開発エンジンは相当やるらしいよ。


~~
わりと忙しくて本が読めない…
仕事的にはいいことだけどね。
Posted at 2006/11/11 22:30:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 趣味

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation