• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2016年02月09日 イイね!

お出かけ:151101-05 きぼう/JAXA筑波宇宙センター行 の事

<JAXA筑波宇宙センター>

どわー!
実験で出た水蒸気らしいですけどびっくりした。
NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD



151101
JAXA(宇宙航空研究開発機構)筑波宇宙センター見学行の第5回です。

予約制のガイド付き見学ツアー中です。
宇宙飛行士養成棟の次は、ISS国際宇宙ステーションの日本棟「きぼう」の運用管制室へ。
なんと実戦稼働中!しかも我々が入ったのがちょうど日本時間16:00。
グリニッジ標準時07:00のISS起動の瞬間を見ることができました。
真っ暗な船外カメラの映像が、徐々に明るくなっていく様子はまさにライトスタッフ……
撮影禁止のため写真はありませんが、いいものが見れました……

見学ツアー終了後はミュージアムショップでおみやげを買い、スペースドームを見学です。



副業の旅行記の取材を兼ねて、予約制のガイド付き見学ツアーに申し込みました。
生業:1601 最近のお仕事/JAXA筑波宇宙センター見学行 の事

関係者以外立入禁止のJAXAの施設内にどんどん入って行けます。
まさに稼働中のISS(国際宇宙ステーション)日本棟「きぼう」の運用管制室から、
宇宙飛行士養成訓練エリア、宇宙服宇宙食の開発エリア等など。
まさに日本の宇宙開発、いや科学技術の粋を間近に感じられるツアーでした。
映画版の宇宙兄弟のロケ地でもありますね。
予約無しで無料で入れるスペースドームだけでも相当楽しめます。

ツアー前には「あみプレミアム・アウトレット」にも寄って、
晩ごはんはスカイツリー近くのステーキハウスでがっつりと…
なかなか充実した一日になりました。


お出かけ:151101-04 Spaceサバミソ/JAXA筑波宇宙センター行 の事
お出かけ:151101-03 Spaceメダカ/JAXA筑波宇宙センター行 の事
お出かけ:151101-02 Space Dome/JAXA筑波宇宙センター行 の事
お出かけ:151101-01 霧の巨人/JAXA筑波宇宙センター行 の事


flickrアルバム:151101 JAXA TSUKUBA Space Center


ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



<ISS「きぼう」運用管制室・JAXA筑波宇宙センター>

稼働中のISS「きぼう」運用管制室へ!


<ISS「きぼう」運用管制室・JAXA筑波宇宙センター>

撮影禁止のため写真はありませんが、すごかった……


<JAXA筑波宇宙センター>

と、いうことで70分の見学ツアーも終了。


<JAXA筑波宇宙センター>

バスでエントランスのロケット広場に戻ります。


<ロケット広場・JAXA筑波宇宙センター>

見学者バッヂも返却。


<ロケット広場・JAXA筑波宇宙センター>

展示されているH-Ⅱロケット7号機は開発試験に使われた機体とエンジンを集めて組み立てたもので、実際に宇宙に飛んだものと同じ本物です。
全長49.9m、直径4.0m、総質量264トン、550kgの衛星を打ち上げ可能です。


<ロケット広場・JAXA筑波宇宙センター>

1号機は1994年2月に打ち上げ成功。打ち上げられなかったこの7号機を含め8号機まで存在しています。


<スペースドーム・JAXA筑波宇宙センター>

17:00の閉館時間までスペースドームを再見学します。


<スペースドーム・JAXA筑波宇宙センター>

ISSきぼう実験棟の実物大モデル。


<スペースドーム・JAXA筑波宇宙センター>

先ほどの運用管制室を見てからだとリアリティがまた一入です。


<スペースドーム・JAXA筑波宇宙センター>

宇宙ステーション補給機「こうのとり」試験モデルの内部。
よく見ると上に宇宙飛行士がいます。


<スペースドーム・JAXA筑波宇宙センター>

LE-7Aロケットエンジン。
これも燃焼試験で使われた本物です。かっけー!


<スペースドーム・JAXA筑波宇宙センター>

こういうミニチュアモデルもよく出来てるんですよねー。


<スペースドーム・JAXA筑波宇宙センター>

ということで、閉館時間になった筑波宇宙センターを辞します。
いやー面白かったです!



続きます。



お出かけ:151101-04 Spaceサバミソ/JAXA筑波宇宙センター行 の事
お出かけ:151101-03 Spaceメダカ/JAXA筑波宇宙センター行 の事
お出かけ:151101-02 Space Dome/JAXA筑波宇宙センター行 の事
お出かけ:151101-01 霧の巨人/JAXA筑波宇宙センター行 の事


flickrアルバム:151101 JAXA TSUKUBA Space Center


ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



Posted at 2016/02/09 08:59:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 2015 | 旅行/地域
2016年02月06日 イイね!

お出かけ:151101-04 Spaceサバミソ/JAXA筑波宇宙センター行 の事

<宇宙飛行士養成棟・JAXA筑波宇宙センター>

宇宙食いっぱい。
日本産はISSでも大人気!とのこと。
NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD



151101
JAXA(宇宙航空研究開発機構)筑波宇宙センター見学行の第4回です。

予約制のガイド付き見学ツアー中です。
宇宙飛行士養成棟にて、実物の宇宙食や訓練施設を見学。
この距離の近さはガイド付きツアーならではですね。



副業の旅行記の取材を兼ねて、予約制のガイド付き見学ツアーに申し込みました。
生業:1601 最近のお仕事/JAXA筑波宇宙センター見学行 の事

関係者以外立入禁止のJAXAの施設内にどんどん入って行けます。
まさに稼働中のISS(国際宇宙ステーション)日本棟「きぼう」の運用管制室から、
宇宙飛行士養成訓練エリア、宇宙服宇宙食の開発エリア等など。
まさに日本の宇宙開発、いや科学技術の粋を間近に感じられるツアーでした。
映画版の宇宙兄弟のロケ地でもありますね。
予約無しで無料で入れるスペースドームだけでも相当楽しめます。

ツアー前には「あみプレミアム・アウトレット」にも寄って、
晩ごはんはスカイツリー近くのステーキハウスでがっつりと…
なかなか充実した一日になりました。


お出かけ:151101-03 Spaceメダカ/JAXA筑波宇宙センター行 の事
お出かけ:151101-02 Space Dome/JAXA筑波宇宙センター行 の事
お出かけ:151101-01 霧の巨人/JAXA筑波宇宙センター行 の事


flickrアルバム:151101 JAXA TSUKUBA Space Center


ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



<宇宙飛行士養成棟・JAXA筑波宇宙センター>

こういう細かい展示物も見逃せません。


<宇宙飛行士養成棟・JAXA筑波宇宙センター>

船外活動ユニット。


<宇宙飛行士養成棟・JAXA筑波宇宙センター>

本物です。


<宇宙飛行士養成棟・JAXA筑波宇宙センター>

宇宙兄弟でもこんなシーンありましたね。


<宇宙飛行士養成棟・JAXA筑波宇宙センター>

油井亀美也宇宙飛行士他のプロフィール。


<宇宙飛行士養成棟・JAXA筑波宇宙センター>

毛利衛宇宙飛行士だ!


<宇宙飛行士養成棟・JAXA筑波宇宙センター>

訓練装置の数々…
ちょっとした拷問装置にしか見えないのが、厳しさの証明なのでしょう。


<宇宙飛行士養成棟・JAXA筑波宇宙センター>

下半身陰圧負荷装置。


<宇宙飛行士養成棟・JAXA筑波宇宙センター>

閉鎖環境適応訓練設備。


<宇宙飛行士養成棟・JAXA筑波宇宙センター>

閉鎖環境適応訓練設備の内部モデル。
この狭い共同空間に2週間も外界から遮断される訓練…これも厳しい!


<宇宙飛行士養成棟・JAXA筑波宇宙センター>

低圧環境適応訓練設備。


<宇宙飛行士養成棟・JAXA筑波宇宙センター>

解説中…聴けば聴くほど辛い!


<宇宙飛行士養成棟・JAXA筑波宇宙センター>

日本の歴代宇宙飛行士について。


<宇宙飛行士養成棟・JAXA筑波宇宙センター>

このファイルは油井亀美也宇宙飛行士の使った実物。
裏面のシールが名札代わりだそうです。
「亀」美也氏なのでウミガメの形とか。



続きます。



お出かけ:151101-03 Spaceメダカ/JAXA筑波宇宙センター行 の事
お出かけ:151101-02 Space Dome/JAXA筑波宇宙センター行 の事
お出かけ:151101-01 霧の巨人/JAXA筑波宇宙センター行 の事


flickrアルバム:151101 JAXA TSUKUBA Space Center


ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



Posted at 2016/02/06 16:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 2015 | 旅行/地域
2016年02月05日 イイね!

お出かけ:151101-03 Spaceメダカ/JAXA筑波宇宙センター行 の事

<スペースドーム・JAXA筑波宇宙センター>

ISS補給機「こうのとり」試験モデル。
NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD



151101
JAXA(宇宙航空研究開発機構)筑波宇宙センター見学行の第3回です。

展示館「スペースドーム」での解説も終了。
全部無料でほんとにオススメです。
ミュージアムショップのある「プラネットキューブ」に寄って、
予約制のガイド付き見学ツアーがスタート。
こちらも一人500円とは思えぬ充実ぶりで…やはりオススメです。



副業の旅行記の取材を兼ねて、予約制のガイド付き見学ツアーに申し込みました。
生業:1601 最近のお仕事/JAXA筑波宇宙センター見学行 の事

関係者以外立入禁止のJAXAの施設内にどんどん入って行けます。
まさに稼働中のISS(国際宇宙ステーション)日本棟「きぼう」の運用管制室から、
宇宙飛行士養成訓練エリア、宇宙服宇宙食の開発エリア等など。
まさに日本の宇宙開発、いや科学技術の粋を間近に感じられるツアーでした。
映画版の宇宙兄弟のロケ地でもありますね。
予約無しで無料で入れるスペースドームだけでも相当楽しめます。

ツアー前には「あみプレミアム・アウトレット」にも寄って、
晩ごはんはスカイツリー近くのステーキハウスでがっつりと…
なかなか充実した一日になりました。


お出かけ:151101-02 Space Dome/JAXA筑波宇宙センター行 の事
お出かけ:151101-01 霧の巨人/JAXA筑波宇宙センター行 の事


flickrアルバム:151101 JAXA TSUKUBA Space Center


ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



<スペースドーム・JAXA筑波宇宙センター>

JAXA歴代ロケットの模型。


<スペースドーム・JAXA筑波宇宙センター>

月周回衛星「かぐや」試験モデルが撮影した、月面のハイビジョン映像。
思わず見入ってしまいます。


<スペースドーム・JAXA筑波宇宙センター>

そして小惑星探査機「はやぶさ」。
胸熱ですな……


<プラネットキューブ・JAXA筑波宇宙センター>

こちらは隣の「プラネットキューブ」。
ミュージアムショップが併設されています。


<プラネットキューブ・JAXA筑波宇宙センター>

宇宙好きにはお財布が危ない!w


<広報・情報棟・JAXA筑波宇宙センター>

さて、そろそろツアーのお時間。


<広報・情報棟・JAXA筑波宇宙センター>

受付中…


<ロケット広場・JAXA筑波宇宙センター>

ところで、このH-2ロケット(実機)を見てくれ。
こいつをどう思う?


<ロケット広場・JAXA筑波宇宙センター>

15分ほどの宇宙センター紹介ビデオを鑑賞した後、JAXAバスに乗って移動します。


<宇宙飛行士養成エリア・JAXA筑波宇宙センター>

いよいよ一般立ち入り禁止エリアに。
まずは宇宙飛行士養成棟へ!


<宇宙飛行士養成エリア・JAXA筑波宇宙センター>

普通の水槽がありますが……


<宇宙飛行士養成エリア・JAXA筑波宇宙センター>

向井千秋宇宙飛行士と共に宇宙へ飛んだ、スペースメダカなのです!すげー!


<宇宙飛行士養成エリア・JAXA筑波宇宙センター>

宇宙空間での血流の変化を体験できる角度。
弟氏が体験中…はみ出てますね。


<宇宙飛行士養成エリア・JAXA筑波宇宙センター>

続いて妹氏……

つうかこいつらでかくね?w



続きます。



お出かけ:151101-02 Space Dome/JAXA筑波宇宙センター行 の事
お出かけ:151101-01 霧の巨人/JAXA筑波宇宙センター行 の事


flickrアルバム:151101 JAXA TSUKUBA Space Center


ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



Posted at 2016/02/05 09:39:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 2015 | 旅行/地域
2016年02月04日 イイね!

お出かけ:151101-02 Space Dome/JAXA筑波宇宙センター行 の事

<スペースドーム・JAXA筑波宇宙センター>

船外活動ユニット着れます!
NIKON D700 with Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8 ED



151101
JAXA(宇宙航空研究開発機構)筑波宇宙センター見学行の第2回です。

展示館「スペースドーム」で研究員の方に解説をしていただいています。
まずは衛星の実物の実験モデルを前に、日本の宇宙開発の歴史を。
理路整然論旨明快。さすがの解説に感心しきり…
いつしか政府の科学政策に対する大胆な批判も飛び出したりw
非常に興味深いガイドとなりました。



副業の旅行記の取材を兼ねて、予約制のガイド付き見学ツアーに申し込みました。
生業:1601 最近のお仕事/JAXA筑波宇宙センター見学行 の事

関係者以外立入禁止のJAXAの施設内にどんどん入って行けます。
まさに稼働中のISS(国際宇宙ステーション)日本棟「きぼう」の運用管制室から、
宇宙飛行士養成訓練エリア、宇宙服宇宙食の開発エリア等など。
まさに日本の宇宙開発、いや科学技術の粋を間近に感じられるツアーでした。
映画版の宇宙兄弟のロケ地でもありますね。
予約無しで無料で入れるスペースドームだけでも相当楽しめます。

ツアー前には「あみプレミアム・アウトレット」にも寄って、
晩ごはんはスカイツリー近くのステーキハウスでがっつりと…
なかなか充実した一日になりました。


お出かけ:151101-01 霧の巨人/JAXA筑波宇宙センター行 の事


flickrアルバム:151101 JAXA TSUKUBA Space Center


ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



<スペースドーム・JAXA筑波宇宙センター>

油井さんのサイズなので私はちょっときつかったです。


<スペースドーム・JAXA筑波宇宙センター>

ISS実験棟きぼう実物大モデルの中にも入れます。


<スペースドーム・JAXA筑波宇宙センター>

この機械はなんじゃろ?


<スペースドーム・JAXA筑波宇宙センター>

美しい…
100万分の1の地球「ドリームポート」。


<スペースドーム・JAXA筑波宇宙センター>

研究員の方にガイドをしてもらうことにしました。


<スペースドーム・JAXA筑波宇宙センター>

理路整然論旨明快。
さすがのインテリジェンス!


<スペースドーム・JAXA筑波宇宙センター>

データ中継技術衛星「こだま」の試験モデルの実物!など。


<スペースドーム・JAXA筑波宇宙センター>

技術試験衛星「きく」シリーズ。
ちなみに金色の外装は基本的に複層のアルミ箔だそうです。


<スペースドーム・JAXA筑波宇宙センター>

気がつけば観衆が三倍にw


<スペースドーム・JAXA筑波宇宙センター>

「きく」7号。


<スペースドーム・JAXA筑波宇宙センター>

「きく」8号。


<スペースドーム・JAXA筑波宇宙センター>

温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」と陸域観測技術衛星「だいち」試験モデル。


<スペースドーム・JAXA筑波宇宙センター>

この辺は実機がバリバリ現役です。


<スペースドーム・JAXA筑波宇宙センター>

船外活動ユニットの解説。
装備全体で120kg!



続きます。



お出かけ:151101-01 霧の巨人/JAXA筑波宇宙センター行 の事


flickrアルバム:151101 JAXA TSUKUBA Space Center


ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



Posted at 2016/02/04 09:01:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 2015 | 旅行/地域
2016年02月03日 イイね!

お出かけ:151101-01 霧の巨人/JAXA筑波宇宙センター行 の事

<牛久大仏>

お天気はいまいt……120m級巨人!!
NIKON D700 with Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8 ED



151101
茨城県にあるJAXA(宇宙航空研究開発機構)の筑波宇宙センターの見学行です。

副業の旅行記の取材を兼ねて、予約制のガイド付き見学ツアーに申し込みました。
生業:1601 最近のお仕事/JAXA筑波宇宙センター見学行 の事

関係者以外立入禁止のJAXAの施設内にどんどん入って行けます。
まさに稼働中のISS(国際宇宙ステーション)日本棟「きぼう」の運用管制室から、
宇宙飛行士養成訓練エリア、宇宙服宇宙食の開発エリア等など。
まさに日本の宇宙開発、いや科学技術の粋を間近に感じられるツアーでした。
映画版の宇宙兄弟のロケ地でもありますね。
予約無しで無料で入れるスペースドームだけでも相当楽しめます。

ツアー前には「あみプレミアム・アウトレット」にも寄って、
晩ごはんはスカイツリー近くのステーキハウスでがっつりと…
なかなか充実した一日になりました。


flickrアルバム:151101 JAXA TSUKUBA Space Center



お出かけ:151025-11 Panzer Vor!/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-10 森田水産/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-09 おさかな市場/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-08 Dちゃん/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-07 フラワーリング/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-06 観覧車先輩/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-05 所謂偽鱣子/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-04 Panoramic104°/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-03 Peak58/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-02 暖色階調/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-01 Il Mostro/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事


flickrアルバム: 151025 Red Kochia Hill @ HITACHI Seaside Park


ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



<あみプレミアム・アウトレット>

ツアーの予約時間の前に、あみプレミアム・アウトレットへ。
NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD


<あみプレミアム・アウトレット>

とりあえずランチを。


<あみプレミアム・アウトレット>

Chinese青菜の担々麺。


<あみプレミアム・アウトレット>

金金醤の石焼ビビンバ。


<あみプレミアム・アウトレット>

Pizzeria1830のマルガリータ!
どれも安くて美味しいです!


<あみプレミアム・アウトレット>

成田ゆめ牧場のソフトクリームに…


<あみプレミアム・アウトレット>

サンクレールの試飲までw


<JAXA筑波宇宙センター>

ということでJAXAの筑波宇宙センターへ。


<JAXA筑波宇宙センター>

JAXA!


<JAXA筑波宇宙センター>

まずはスペースドームパビリオンへ。


<JAXA筑波宇宙センター>

こちらは予約不要&無料。
研究員さんの解説も無料でお願いできますので、こちらも是非!
深い宇宙トーク科学トークというか…
結構ぶっちゃけた政府批判とかが聞けますw


<JAXA筑波宇宙センター>

ISSきぼうの実物大モデル。


<JAXA筑波宇宙センター>

JAPAN!


<JAXA筑波宇宙センター>

コレほしい…w



続きます。



お出かけ:151025-11 Panzer Vor!/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-10 森田水産/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-09 おさかな市場/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-08 Dちゃん/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-07 フラワーリング/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-06 観覧車先輩/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-05 所謂偽鱣子/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-04 Panoramic104°/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-03 Peak58/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-02 暖色階調/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-01 Il Mostro/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事


flickrアルバム: 151025 Red Kochia Hill @ HITACHI Seaside Park


ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



Posted at 2016/02/03 09:08:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 2015 | 旅行/地域

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation