• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2016年02月10日 イイね!

水中撮影:150829-30-06 G-Turtle/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<小通り・ヒリゾ浜>

キターッ!



150829-30
第5次通算7日目の南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第6回です。

初日の午前中です。
朝一番の船に乗って、9:30の誰も居ない小通り。
海藻の多い砂地混じりの海底をゆったり泳ぐ大きな影。
ついにウミガメ(アオウミガメ)を補足しました。



台風で一週開いての土日中木泊です。
今回もグッドコンディション!
ハタンポ穴の浅瀬でクマノミのペアが巣作りを始めて、
あいあい岬裏の入り江のツバメウオが6尾に増えて、
マツカサウオygや某所で大人気のハクセンスズメダイygがいたり。
夜は甚四さんのスペシャル・シーフード・パラダイスで…

そしてついに、小通りでアオウミガメに遭遇!
8月に入ってから、監視船の方から目撃情報を得ていたのですが、
とうとう水中で遭遇・併泳することができました。

これでもう思い残すことはない……
と思っていましたが、まさかこの後三週連続で逢えるようになるとは、
想像だにしませんでした……

みなさん、朝一の小通りです。
他のお客さんが来ると外洋へ逃げてしまう感じですのでお早めに!



場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150829 09:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:34℃
水 温:27℃
波 高:無し
 風 :北東強め
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他


水中撮影:150829-30-05 小通りyg/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150829-30-04 新イソギン畑/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150829-30-03 Wハヤマ/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150829-30-02 HIRIZO Blue/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150829-30-01 Blue Night/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:150829-30 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



<小通り・ヒリゾ浜>

水面から見てもすぐそれとわかる大きさ。


<小通り・ヒリゾ浜>

頭の先から足の先まで、1mぐらいはありそうです。


<小通り・ヒリゾ浜>

最初はゆったり泳いでいたのですが、興奮してまっすぐ近づいてしまったため、


<小通り・ヒリゾ浜>

一瞬目があった後にすごいスピードで大根島の裏側方向へ泳いでいってしまいました。


<小通り・ヒリゾ浜>

ハワイとかのウミガメはすごく近寄らせてくれるそうですが、ヒリゾのウミガメはシャイなようですね…


<小通り・ヒリゾ浜>

でも超嬉しかったです!


<小通り・ヒリゾ浜>

トゲチョウのygとか


<小通り・ヒリゾ浜>

ミゾレチョウのygとか。
小さい生き物との落差がすごいw


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

一端浜に戻って、皆さんにウミガメ発見と場所を報告。
すぐに小通りに行かれた方もいらっしゃいましたが、やはりこの日はもう見られなかったそうです。
興奮して追いかけてしまったので警戒して沖に行ってしまったようですね…申し訳ないです。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

ということで、午前中の二周目はあいあい岬下へ。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

船着場すぐ横の浅瀬にモンツキハギygの群れがいます。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

しかし良い黄色ですな…


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

キュウセンかな?ベラのygと一緒に餌を漁ってます。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

ヒメジygも来た。



続きます。




場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150829 09:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:34℃
水 温:27℃
波 高:無し
 風 :北東強め
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他


水中撮影:150829-30-05 小通りyg/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150829-30-04 新イソギン畑/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150829-30-03 Wハヤマ/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150829-30-02 HIRIZO Blue/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150829-30-01 Blue Night/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:150829-30 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜




2016年02月09日 イイね!

水中撮影:150829-30-05 小通りyg/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<ハタンポ穴・ヒリゾ浜>

クマペア。



150829-30
第5次通算7日目の南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第5回です。

初日の午前中です。
ハタンポ穴のイソギンチャク畑のクマノミペアを見た後、小通り方面へ。
ソラスズメダイやモンツキハギ、チョウチョウオなどの幼魚がいっぱい。
そしてついに…



台風で一週開いての土日中木泊です。
今回もグッドコンディション!
ハタンポ穴の浅瀬でクマノミのペアが巣作りを始めて、
あいあい岬裏の入り江のツバメウオが6尾に増えて、
マツカサウオygや某所で大人気のハクセンスズメダイygがいたり。
夜は甚四さんのスペシャル・シーフード・パラダイスで…

そしてついに、小通りでアオウミガメに遭遇!
8月に入ってから、監視船の方から目撃情報を得ていたのですが、
とうとう水中で遭遇・併泳することができました。

これでもう思い残すことはない……
と思っていましたが、まさかこの後三週連続で逢えるようになるとは、
想像だにしませんでした……

みなさん、朝一の小通りです。
他のお客さんが来ると外洋へ逃げてしまう感じですのでお早めに!



場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150829 09:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:34℃
水 温:27℃
波 高:無し
 風 :北東強め
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他


水中撮影:150829-30-04 新イソギン畑/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150829-30-03 Wハヤマ/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150829-30-02 HIRIZO Blue/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150829-30-01 Blue Night/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:150829-30 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



<ハタンポ穴・ヒリゾ浜>

仲良い感じ。


<ハタンポ穴・ヒリゾ浜>

こんなにヒレが綺麗な個体はなかなか見ません。


<ハタンポ穴・ヒリゾ浜>

ともうしますか、ちょうど交尾していたのではなかろうかと。


<ハタンポ穴・ヒリゾ浜(動画)>

動画でも撮っておいたのですがいかがでしょう…


<小通り・ヒリゾ浜>

小通に出てきました。


<小通り・ヒリゾ浜>

ソラスズメygの奥に黄色いのが。


<小通り・ヒリゾ浜>

モンツキハギygですね。


<小通り・ヒリゾ浜>

大人になるとこの黄色の名残は目の後ろの帯だけになります。


<小通り・ヒリゾ浜>

でっかいのの群れも寄ってきました。


<小通り・ヒリゾ浜>

ここにもミツボシyg。


<小通り・ヒリゾ浜>

を、ウミスズメ。


<小通り・ヒリゾ浜>

プリンス殿下のキメ顔に似てる気がしますw


<小通り・ヒリゾ浜>

どのへんが「海雀」なのかちょっと迷います。色?


<小通り・ヒリゾ浜>

良い水色。


<小通り・ヒリゾ浜>

トゲチョウチョウオのygもいました。



続きます。




場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150829 09:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:34℃
水 温:27℃
波 高:無し
 風 :北東強め
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他


水中撮影:150829-30-04 新イソギン畑/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150829-30-03 Wハヤマ/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150829-30-02 HIRIZO Blue/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150829-30-01 Blue Night/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:150829-30 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜




2016年02月06日 イイね!

水中撮影:150829-30-04 新イソギン畑/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>

沖ハヤマ的風景。



150829-30
第5次通算7日目の南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第4回です。

初日の午前中です。
すごい魚群の沖ハヤマからハタンポ穴へ。
今年は浅瀬のイソギンチャク畑にクマノミが営巣して、
ペアがどんどん増えてゆきました。



台風で一週開いての土日中木泊です。
今回もグッドコンディション!
ハタンポ穴の浅瀬でクマノミのペアが巣作りを始めて、
あいあい岬裏の入り江のツバメウオが6尾に増えて、
マツカサウオygや某所で大人気のハクセンスズメダイygがいたり。
夜は甚四さんのスペシャル・シーフード・パラダイスで…

そしてついに、小通りでアオウミガメに遭遇!
8月に入ってから、監視船の方から目撃情報を得ていたのですが、
とうとう水中で遭遇・併泳することができました。

これでもう思い残すことはない……
と思っていましたが、まさかこの後三週連続で逢えるようになるとは、
想像だにしませんでした……

みなさん、朝一の小通りです。
他のお客さんが来ると外洋へ逃げてしまう感じですのでお早めに!



場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150829 09:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:34℃
水 温:27℃
波 高:無し
 風 :北東強め
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他


水中撮影:150829-30-03 Wハヤマ/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150829-30-02 HIRIZO Blue/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150829-30-01 Blue Night/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:150829-30 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>

見事なメジナ。


<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>

水面もいい感じだなぁ。


<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>

巨大ニザダイ。


<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>

メジナと合流。


<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>

ドロップオフの水底にある巨大イソギンチャク畑。
今のところ大人のミツボシクロスズメダイが位置尾に…


<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>

あ、チビもいた。


<ハタンポ穴・ヒリゾ浜>

沖ハヤマの隣のハタンポ穴へ。
今年はここの浅瀬にクマノミが巣を作っています。


<ハタンポ穴・ヒリゾ浜>

まだ若いクマノミのペア。
こんなにヒレが長くて優雅な個体ははじめて見ました。


<ハタンポ穴・ヒリゾ浜>

下から。


<ハタンポ穴・ヒリゾ浜>

上から。


<ハタンポ穴・ヒリゾ浜>

ごく浅いので撮りやすくて助かります。


<ハタンポ穴・ヒリゾ浜>

先方からすれば良い迷惑でしょうけども…w


<ハタンポ穴・ヒリゾ浜>

まだ攻撃してくるほどではなかったです。


<ハタンポ穴・ヒリゾ浜>

産卵はこれからって感じですかね。



続きます。




場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150829 09:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:34℃
水 温:27℃
波 高:無し
 風 :北東強め
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他


水中撮影:150829-30-03 Wハヤマ/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150829-30-02 HIRIZO Blue/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150829-30-01 Blue Night/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:150829-30 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜




2016年02月05日 イイね!

水中撮影:150829-30-03 Wハヤマ/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<丘ハヤマ・ヒリゾ浜>

ドロップオフ的風景…



150829-30
第5次通算7日目の南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第3回です。

初日の午前中です。
丘ハヤマのドロップオフがスカッと抜けています。
いやホントにホントに素晴らしい。



台風で一週開いての土日中木泊です。
今回もグッドコンディション!
ハタンポ穴の浅瀬でクマノミのペアが巣作りを始めて、
あいあい岬裏の入り江のツバメウオが6尾に増えて、
マツカサウオygや某所で大人気のハクセンスズメダイygがいたり。
夜は甚四さんのスペシャル・シーフード・パラダイスで…

そしてついに、小通りでアオウミガメに遭遇!
8月に入ってから、監視船の方から目撃情報を得ていたのですが、
とうとう水中で遭遇・併泳することができました。

これでもう思い残すことはない……
と思っていましたが、まさかこの後三週連続で逢えるようになるとは、
想像だにしませんでした……

みなさん、朝一の小通りです。
他のお客さんが来ると外洋へ逃げてしまう感じですのでお早めに!



場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150829 09:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:34℃
水 温:27℃
波 高:無し
 風 :北東強め
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他


水中撮影:150829-30-02 HIRIZO Blue/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150829-30-01 Blue Night/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:150829-30 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



<丘ハヤマ・ヒリゾ浜>

丘ハヤマの先端の下のえぐれたあそこです。


<丘ハヤマ・ヒリゾ浜>

スズメダイ越しに水底がバッチリ見える。


<丘ハヤマ・ヒリゾ浜>

下から仰ぎ見るのもまたグッド。


<丘ハヤマ・ヒリゾ浜>

いや、ゴッド?


<丘ハヤマ・ヒリゾ浜>

おや?


<丘ハヤマ・ヒリゾ浜>

はぐれタカベが混じってます。


<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>

沖ハヤマのテーブルに来ました。


<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>

こちらもナイスですね~。


<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>

ソラスズメダイyg祭り。


<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>

伊豆の海って感じですね。


<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>

ベラは距離が近い。


<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>

ソラスズメは幼魚に限ります。


<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>

それにしてもこの水質。


<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>

尻尾の黄色がいいんですよ!



続きます。




場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150829 09:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:34℃
水 温:27℃
波 高:無し
 風 :北東強め
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他


水中撮影:150829-30-02 HIRIZO Blue/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150829-30-01 Blue Night/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:150829-30 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜




2016年02月04日 イイね!

水中撮影:150829-30-02 HIRIZO Blue/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<中木港>

逆光は勝利!



150829-30
第5次通算7日目の南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第2回です。

初日の朝です。
8:30の渡し船に乗って、いざヒリゾ浜へ。
エントリーから平五郎、沖ハヤマへと……
今日はヒリゾ・ブルーの日だ!



台風で一週開いての土日中木泊です。
今回もグッドコンディション!
ハタンポ穴の浅瀬でクマノミのペアが巣作りを始めて、
あいあい岬裏の入り江のツバメウオが6尾に増えて、
マツカサウオygや某所で大人気のハクセンスズメダイygがいたり。
夜は甚四さんのスペシャル・シーフード・パラダイスで…

そしてついに、小通りでアオウミガメに遭遇!
8月に入ってから、監視船の方から目撃情報を得ていたのですが、
とうとう水中で遭遇・併泳することができました。

これでもう思い残すことはない……
と思っていましたが、まさかこの後三週連続で逢えるようになるとは、
想像だにしませんでした……

みなさん、朝一の小通りです。
他のお客さんが来ると外洋へ逃げてしまう感じですのでお早めに!



場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150829 09:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:34℃
水 温:27℃
波 高:無し
 風 :北東強め
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他


水中撮影:150829-30-01 Blue Night/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:150829-30 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



<中木港>

もう中木浜でもいいんじゃない?というコンディションです。


<中木港>

朝用の麦スカッシュを購入します。


<中木港>

良いシール。


<中木港>

渡し船スタート!


<中木港>

二便目に乗れました。


<中木港>

行ってまいります!


<中木港>

それでもまだあの行列か……


<中木港>

海に出てしまえば関係ナッシング!w


<中木沖>

Splash!!


<中木沖>

High Tension!!


<平五郎・ヒリゾ浜>

諸事情あってささっと入水。
なんだこの透明度は!


<平五郎・ヒリゾ浜>

GPSのビーコンかな?
ブイの根本に設置されていました。


<丘ハヤマ・ヒリゾ浜>

ドロップオフもご覧のとおり。


<丘ハヤマ・ヒリゾ浜>

まさにヒリゾ・ブルー。



続きます。




場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150829 09:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:34℃
水 温:27℃
波 高:無し
 風 :北東強め
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他


水中撮影:150829-30-01 Blue Night/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:150829-30 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜




プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation