<小通り・ヒリゾ浜>
へんなのいる!
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3
150905-06
第6次通算9日目の南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第6回です。
初日のお昼です。
小通りに本来は温かい海にいるはずのソウシハギが現れました。
内臓にフグの何十倍もの猛毒を持つ危険なお魚です。
見るからにヤバイ感じなんですが……
それだけに写真を撮るにはありがたかったりします。
猛毒ってカッコイイですよねw
今回は電車とバスの公共交通機関の旅。
始発の東海道線が小田原まで満席だったり、下田駅発の中木直通の東海バスに50人の行列ができたり…ヒリゾ浜そのものもそうですが、去年の伊豆は大盛況でした。
海の方もまずまずのコンディション。
初日のお昼までは上り潮で若干濁り気味でしたけど、その後は下り潮に変化し透明度も上昇。
ハタンポ穴のイソギンチャク畑のクマノミペアがペア×2+ロンリー1の5尾に増えていたり、あいあい岬下の静かな入り江のナンヨウツバメウオも5尾に増えたり。
二日目の朝一の小通りで2週連続、2尾目のアオウミガメに出会えたり…
やっぱり海はいいですね。
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150905 10:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:34℃
水 温:25℃
波 高:無し
風 :北東強め
透明度:10〜15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
陸上:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他
水中撮影:150905-06-07 BARBER乙姫/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-06 小通り的風景/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-05 ハタンポ穴B/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-04 クマを探せ!/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-03 Moorish5/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-02 STINGRAY C/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-01 IZQ-TKB/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
写真アルバム:150904-05 Snorkeling @ Beach HIRIZO
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
<小通り・ヒリゾ浜>
立派なソウシハギでした。
<小通り・ヒリゾ浜>
去年ぐらいから姿を表すようになった、本来は本州南部以南の温かい海の魚です。
<小通り・ヒリゾ浜>
北上してきた猛毒ハギとしてニュースなったりもしています。
<小通り・ヒリゾ浜>
身はカワハギの仲間として美味しいらしいのですが、内臓に猛毒があります。
<小通り・ヒリゾ浜>
パリトキシンという毒で、フグ類などが持つ有名なテトロドトキシンよりも70倍も強い毒性があるそうです。
<小通り・ヒリゾ浜>
見るからに危険な色合いですので、そうは食べる方もいないでしょうけど…
見慣れない魚ということで、各所で注意が喚起されています。
<小通り・ヒリゾ浜>
ちなみにソウシハギの名所の由来は2つあり、
一つは「草紙剥」(「草紙=和本などの書物」にぱぱっといたずら書きをしたような模様があるから。)
<小通り・ヒリゾ浜>
もう一つは「藻姿剥」(海藻ぽいから。)だそうです。
<小通り・ヒリゾ浜>
写真撮る分には、泳ぎもゆったりだし猛毒持ちで自信があるのか逃げないしでいいんですけどね。
<小通り・ヒリゾ浜>
釣りの外道で上がった場合などは、くれぐれも内臓は食されませんように。
<中木沖>
ということでランチタイム。
<中木沖>
スプラッシュ!な感じで一端港に帰ります。
<中木沖>
「夏」ですね〜
<ハングリーズ・中木>
スマホでパチリ。
続きます。
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150905 10:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:34℃
水 温:25℃
波 高:無し
風 :北東強め
透明度:10〜15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
陸上:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他
水中撮影:150905-06-07 BARBER乙姫/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-06 小通り的風景/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-05 ハタンポ穴B/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-04 クマを探せ!/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-03 Moorish5/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-02 STINGRAY C/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-01 IZQ-TKB/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
写真アルバム:150904-05 Snorkeling @ Beach HIRIZO
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
D
Posted at 2016/03/15 09:35:44 | |
トラックバック(0) |
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2015 | 旅行/地域