• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2016年03月24日 イイね!

水中撮影:150905-06-12 黄昏ドロップ/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>

うひゃあ。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3




150905-06
第6次通算9日目の南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第10回です。

初日の午後のシュノーケリングも終了です。
最後に回ってきた沖ハヤマのドロップオフは、これまた大変な魚影の濃さ。
大きな群れを作るソラスズメダイやキンギョハナダイは、わりと人間を気にしていないように見えて、朝一や午後最終など、人が引けるとぶわっと湧いてくる様子を見ますと、そうでもなかったんだなーと思わされます。
しかし実にドロップオフ的風景です。



今回は電車とバスの公共交通機関の旅。
始発の東海道線が小田原まで満席だったり、下田駅発の中木直通の東海バスに50人の行列ができたり…ヒリゾ浜そのものもそうですが、去年の伊豆は大盛況でした。
海の方もまずまずのコンディション。
初日のお昼までは上り潮で若干濁り気味でしたけど、その後は下り潮に変化し透明度も上昇。
ハタンポ穴のイソギンチャク畑のクマノミペアがペア×2+ロンリー1の5尾に増えていたり、あいあい岬下の静かな入り江のナンヨウツバメウオも5尾に増えたり。
二日目の朝一の小通りで2週連続、2尾目のアオウミガメに出会えたり…

やっぱり海はいいですね。


場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150905 10:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:34℃
水 温:25℃
波 高:無し
 風 :北東強め
透明度:10〜15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他


水中撮影:150905-06-11 共生/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-10 犬咖哩/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-09 枯れ葉かな?/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-08 草紙剥/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-07 BARBER乙姫/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-06 小通り的風景/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-05 ハタンポ穴B/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-04 クマを探せ!/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-03 Moorish5/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-02 STINGRAY C/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-01 IZQ-TKB/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:150904-05 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>

地味に後ろに黒鯛ジェットストリーム。


<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>

暗くなってきたので、ソラスズメダイygの輝きが際立ちます。


<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>

水底からもイイ感じ。


<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>

ちょっと濁りが出ているぐらいがいいんですよね。


<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>

表層から。


<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>

ドロップオフ上部から。


<中木沖>

良い午後になりました。


<中木沖>

爽やかな黄昏の風。


<ハングリーズ・中木>

お昼はあんなん混んでいたのにねー。
NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD


<中木港>

知ってる人は知っている。
夕暮れの防波堤が一番心地よいことを。


<中木港>

お泊りならではの贅沢です。


<中木港>

楽園もラストスパート。


<中木港>

さて、晩ごはんはいかがしますかねー。


<中木港>

とりあえず、素泊まりでお願いしている甚四さんに荷物をおいてきましょう。



続きます。




場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150905 10:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:34℃
水 温:25℃
波 高:無し
 風 :北東強め
透明度:10〜15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他


水中撮影:150905-06-11 共生/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-10 犬咖哩/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-09 枯れ葉かな?/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-08 草紙剥/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-07 BARBER乙姫/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-06 小通り的風景/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-05 ハタンポ穴B/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-04 クマを探せ!/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-03 Moorish5/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-02 STINGRAY C/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-01 IZQ-TKB/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:150904-05 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜




2016年03月18日 イイね!

水中撮影:150905-06-11 共生/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

ハナハゼ、ダテハゼ、テッポウエビ。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3




150905-06
第6次通算9日目の南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第9回です。

初日の午後です。
あいあい岬下の砂地でハナハゼ、ダテハゼ、テッポウエビの三者共生を見ています。
ハナハゼが中層で遠距離索敵をして、ダテハゼがそれをテッポウエビに伝達。テッポウエビは巣穴の土木工事に従事という共生関係です。見ていると飽きません。
その後はハヤマのドロップオフ方面へ。透明度はまあまあですが、魚影が異常に濃くなっています。



今回は電車とバスの公共交通機関の旅。
始発の東海道線が小田原まで満席だったり、下田駅発の中木直通の東海バスに50人の行列ができたり…ヒリゾ浜そのものもそうですが、去年の伊豆は大盛況でした。
海の方もまずまずのコンディション。
初日のお昼までは上り潮で若干濁り気味でしたけど、その後は下り潮に変化し透明度も上昇。
ハタンポ穴のイソギンチャク畑のクマノミペアがペア×2+ロンリー1の5尾に増えていたり、あいあい岬下の静かな入り江のナンヨウツバメウオも5尾に増えたり。
二日目の朝一の小通りで2週連続、2尾目のアオウミガメに出会えたり…

やっぱり海はいいですね。


場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150905 10:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:34℃
水 温:25℃
波 高:無し
 風 :北東強め
透明度:10〜15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他


水中撮影:150905-06-10 犬咖哩/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-09 枯れ葉かな?/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-08 草紙剥/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-07 BARBER乙姫/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-06 小通り的風景/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-05 ハタンポ穴B/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-04 クマを探せ!/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-03 Moorish5/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-02 STINGRAY C/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-01 IZQ-TKB/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:150904-05 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

巣穴からテッポウエビが出てきた!


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

ハナハゼが警戒し始めてます。
ダテハゼもテッポウエビもこの直後に巣穴に引っ込んでしまいました。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

あいあい岬下突端の小ドロップオフまで出てきました。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

水底の巨石の周りにソラスズメダイygの大群。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

この石の下は、結構頻繁に大きなエイ類とかサメ類、マツカサウオなんかを見かけるおすすめスポットです。
水深は10mぐらいかな。


<船着場・ヒリゾ浜>

一端浜に戻ります。


<船着場・ヒリゾ浜>

中木一の伊達男氏による撮影会が開催されていました。


<船着場・ヒリゾ浜>

公務お疲れ様です!


<平五郎・ヒリゾ浜>

今度は平五郎からハヤマ方面へ向かいます。


<平五郎・ヒリゾ浜>

ちょっと不思議な水質。


<平五郎・ヒリゾ浜>

ミナミハコフグygがちらっと顔を出しました。


<平五郎・ヒリゾ浜>

平五郎の突端の少ドロップオフにキンギョハナダイが群れている…
ちょっと珍しいかも。


<丘ハヤマ・ヒリゾ浜>

丘ハヤマに到着。
潮が止まって濁りが入ってきていますが、その分魚影が凄いことに。


<丘ハヤマ・ヒリゾ浜>

丘ハヤマから沖ハヤマ方面を眺めて……


<丘ハヤマ・ヒリゾ浜>

アッー!!

あのスタイルでどうやってあそこまで……



続きます。




場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150905 10:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:34℃
水 温:25℃
波 高:無し
 風 :北東強め
透明度:10〜15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他


水中撮影:150905-06-10 犬咖哩/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-09 枯れ葉かな?/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-08 草紙剥/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-07 BARBER乙姫/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-06 小通り的風景/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-05 ハタンポ穴B/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-04 クマを探せ!/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-03 Moorish5/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-02 STINGRAY C/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-01 IZQ-TKB/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:150904-05 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜




2016年03月17日 イイね!

水中撮影:150905-06-10 犬咖哩/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

枯れ葉じゃないよ。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3




150905-06
第6次通算9日目の南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第8回です。

初日の午後です。
引き続き、あいあい岬下の静かな入り江でナンヨウツバメウオを見ています。
その後はあいあい岬側に移動して、浅瀬でのんびり…
この辺はホント楽ちんでかつ魚影も濃いので楽しいです。



今回は電車とバスの公共交通機関の旅。
始発の東海道線が小田原まで満席だったり、下田駅発の中木直通の東海バスに50人の行列ができたり…ヒリゾ浜そのものもそうですが、去年の伊豆は大盛況でした。
海の方もまずまずのコンディション。
初日のお昼までは上り潮で若干濁り気味でしたけど、その後は下り潮に変化し透明度も上昇。
ハタンポ穴のイソギンチャク畑のクマノミペアがペア×2+ロンリー1の5尾に増えていたり、あいあい岬下の静かな入り江のナンヨウツバメウオも5尾に増えたり。
二日目の朝一の小通りで2週連続、2尾目のアオウミガメに出会えたり…

やっぱり海はいいですね。


場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150905 10:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:34℃
水 温:25℃
波 高:無し
 風 :北東強め
透明度:10〜15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他


水中撮影:150905-06-10 犬咖哩/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-09 枯れ葉かな?/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-08 草紙剥/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-07 BARBER乙姫/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-06 小通り的風景/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-05 ハタンポ穴B/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-04 クマを探せ!/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-03 Moorish5/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-02 STINGRAY C/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-01 IZQ-TKB/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:150904-05 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

》  《


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

》《


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

《》


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

《 》


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

水面のプリズムを通して、あいあい岬の絶壁が悪夢みたいになってます。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

いやむしろ魔女結界か…


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

バブルで確保失敗。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

ムラソイ氏に見られてた!



<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

水中に光芒。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

あいあい岬側に移動してきました。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

これまたしっぽの黄色が見事なソラスズメダイyg。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

中央の数尾だけ黄色の範囲が胸ビレまで来てますね。
個体差かな?


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

うわアイゴygの大群だ!


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

塩辛にすると沖縄料理のスクガラスになりますかね。



続きます。




場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150905 10:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:34℃
水 温:25℃
波 高:無し
 風 :北東強め
透明度:10〜15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他


水中撮影:150905-06-09 枯れ葉かな?/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-08 草紙剥/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-07 BARBER乙姫/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-06 小通り的風景/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-05 ハタンポ穴B/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-04 クマを探せ!/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-03 Moorish5/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-02 STINGRAY C/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-01 IZQ-TKB/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:150904-05 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜




2016年03月16日 イイね!

水中撮影:150905-06-09 枯れ葉かな?/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

逆水鏡。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3




150905-06
第6次通算9日目の南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第7回です。

初日の午後です。
あいあい岬下の静かな入り江に来ています。
ごくごく浅いほとんど波打ち際に枯れ葉が1.2.…5枚。
じゃなくてナンヨウツバメウオの群れでした。



今回は電車とバスの公共交通機関の旅。
始発の東海道線が小田原まで満席だったり、下田駅発の中木直通の東海バスに50人の行列ができたり…ヒリゾ浜そのものもそうですが、去年の伊豆は大盛況でした。
海の方もまずまずのコンディション。
初日のお昼までは上り潮で若干濁り気味でしたけど、その後は下り潮に変化し透明度も上昇。
ハタンポ穴のイソギンチャク畑のクマノミペアがペア×2+ロンリー1の5尾に増えていたり、あいあい岬下の静かな入り江のナンヨウツバメウオも5尾に増えたり。
二日目の朝一の小通りで2週連続、2尾目のアオウミガメに出会えたり…

やっぱり海はいいですね。


場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150905 10:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:34℃
水 温:25℃
波 高:無し
 風 :北東強め
透明度:10〜15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他


水中撮影:150905-06-08 草紙剥/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-07 BARBER乙姫/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-06 小通り的風景/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-05 ハタンポ穴B/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-04 クマを探せ!/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-03 Moorish5/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-02 STINGRAY C/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-01 IZQ-TKB/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:150904-05 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

水面のゆらめきに擬態しているつもりらしく、カメラで突っつくまでこのままでした。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

そのアオリイカの下に…


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

枯れ葉かな?


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

ナンヨウツバメウオygの群れでした。
手前に5枚、奥に2枚見えますね。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

浅い水面に反射してイイ感じ。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

先週は手のひらサイズだったのが、もう30cm近くあります。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

リラックスしていると手前の彼のようにツートーンがはっきりしていて、警戒して枯れ葉擬態モードになると茶一色になるようです。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

《《《。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

水鏡に写る姿がおもしろし。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

ついつい追いかけてしまいます。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

このポイントは入り江の奥の浅い砂地なので、いったん砂が巻き上がると濁りが取れず、こういう状況は結構貴重なチャンスだったりします。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

ゴミも入ってきますし。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

そういう場所だからこそ、彼らも住みやすいというわけで。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

水面からだと完全に枯れ葉w



続きます。




場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150905 10:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:34℃
水 温:25℃
波 高:無し
 風 :北東強め
透明度:10〜15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他


水中撮影:150905-06-08 草紙剥/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-07 BARBER乙姫/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-06 小通り的風景/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-05 ハタンポ穴B/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-04 クマを探せ!/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-03 Moorish5/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-02 STINGRAY C/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-01 IZQ-TKB/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:150904-05 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜




2016年03月15日 イイね!

水中撮影:150905-06-08 草紙剥/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<小通り・ヒリゾ浜>

へんなのいる!
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3




150905-06
第6次通算9日目の南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第6回です。

初日のお昼です。
小通りに本来は温かい海にいるはずのソウシハギが現れました。
内臓にフグの何十倍もの猛毒を持つ危険なお魚です。
見るからにヤバイ感じなんですが……
それだけに写真を撮るにはありがたかったりします。
猛毒ってカッコイイですよねw



今回は電車とバスの公共交通機関の旅。
始発の東海道線が小田原まで満席だったり、下田駅発の中木直通の東海バスに50人の行列ができたり…ヒリゾ浜そのものもそうですが、去年の伊豆は大盛況でした。
海の方もまずまずのコンディション。
初日のお昼までは上り潮で若干濁り気味でしたけど、その後は下り潮に変化し透明度も上昇。
ハタンポ穴のイソギンチャク畑のクマノミペアがペア×2+ロンリー1の5尾に増えていたり、あいあい岬下の静かな入り江のナンヨウツバメウオも5尾に増えたり。
二日目の朝一の小通りで2週連続、2尾目のアオウミガメに出会えたり…

やっぱり海はいいですね。


場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150905 10:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:34℃
水 温:25℃
波 高:無し
 風 :北東強め
透明度:10〜15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他


水中撮影:150905-06-07 BARBER乙姫/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-06 小通り的風景/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-05 ハタンポ穴B/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-04 クマを探せ!/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-03 Moorish5/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-02 STINGRAY C/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-01 IZQ-TKB/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:150904-05 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



<小通り・ヒリゾ浜>

立派なソウシハギでした。


<小通り・ヒリゾ浜>

去年ぐらいから姿を表すようになった、本来は本州南部以南の温かい海の魚です。


<小通り・ヒリゾ浜>

北上してきた猛毒ハギとしてニュースなったりもしています。


<小通り・ヒリゾ浜>

身はカワハギの仲間として美味しいらしいのですが、内臓に猛毒があります。


<小通り・ヒリゾ浜>

パリトキシンという毒で、フグ類などが持つ有名なテトロドトキシンよりも70倍も強い毒性があるそうです。


<小通り・ヒリゾ浜>

見るからに危険な色合いですので、そうは食べる方もいないでしょうけど…
見慣れない魚ということで、各所で注意が喚起されています。


<小通り・ヒリゾ浜>

ちなみにソウシハギの名所の由来は2つあり、
一つは「草紙剥」(「草紙=和本などの書物」にぱぱっといたずら書きをしたような模様があるから。)


<小通り・ヒリゾ浜>

もう一つは「藻姿剥」(海藻ぽいから。)だそうです。


<小通り・ヒリゾ浜>

写真撮る分には、泳ぎもゆったりだし猛毒持ちで自信があるのか逃げないしでいいんですけどね。


<小通り・ヒリゾ浜>

釣りの外道で上がった場合などは、くれぐれも内臓は食されませんように。


<中木沖>

ということでランチタイム。


<中木沖>

スプラッシュ!な感じで一端港に帰ります。


<中木沖>

「夏」ですね〜


<ハングリーズ・中木>

スマホでパチリ。



続きます。




場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150905 10:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:34℃
水 温:25℃
波 高:無し
 風 :北東強め
透明度:10〜15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他


水中撮影:150905-06-07 BARBER乙姫/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-06 小通り的風景/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-05 ハタンポ穴B/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-04 クマを探せ!/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-03 Moorish5/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-02 STINGRAY C/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-01 IZQ-TKB/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:150904-05 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜




プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation