<小通り・ヒリゾ浜>
小通り的風景。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3
150905-06
第6次通算9日目の南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第7回です。
初日の午前中です。
小通りの石廊崎側の出口近くの一番大きな岩礁「大岩」にいます。
潮がめちゃくちゃ速いのに気をつければ、この周りが透明度も魚影も一番楽しめる場所でしょうか。
監視船のすぐ近くですので安全性も確保されてます。
今回は電車とバスの公共交通機関の旅。
始発の東海道線が小田原まで満席だったり、下田駅発の中木直通の東海バスに50人の行列ができたり…ヒリゾ浜そのものもそうですが、去年の伊豆は大盛況でした。
海の方もまずまずのコンディション。
初日のお昼までは上り潮で若干濁り気味でしたけど、その後は下り潮に変化し透明度も上昇。
ハタンポ穴のイソギンチャク畑のクマノミペアがペア×2+ロンリー1の5尾に増えていたり、あいあい岬下の静かな入り江のナンヨウツバメウオも5尾に増えたり。
二日目の朝一の小通りで2週連続、2尾目のアオウミガメに出会えたり…
やっぱり海はいいですね。
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150905 10:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:34℃
水 温:25℃
波 高:無し
風 :北東強め
透明度:10〜15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
陸上:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他
水中撮影:150905-06-06 小通り的風景/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-05 ハタンポ穴B/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-04 クマを探せ!/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-03 Moorish5/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-02 STINGRAY C/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-01 IZQ-TKB/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
写真アルバム:150904-05 Snorkeling @ Beach HIRIZO
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
<小通り・ヒリゾ浜>
ソラスズメダイygは伊豆の海の象徴ですね。
<小通り・ヒリゾ浜>
見慣れてしまっていますが、世界的に見ると、これだけ青い魚が浅いところからびっしり群れている場所もそうはないそうです。
<小通り・ヒリゾ浜>
大岩の根本にはちょっとした洞窟があり、だいたいオトヒメエビのペアがいますが……
<小通り・ヒリゾ浜>
彼らの仕事は主にウツボ種のクリーニングということで。
ちなみに英名も「Barber Pole Shrimp」だったりします。
<小通り・ヒリゾ浜>
めっちゃご立腹w
<小通り・ヒリゾ浜>
やっとオトヒメさんが見えた。
<小通り・ヒリゾ浜>
でも結局どいてくれませんでした。
<小通り・ヒリゾ浜>
根本から見上げるとこんな視界。
<小通り・ヒリゾ浜>
小通り的風景。
<小通り・ヒリゾ浜>
そういえば去年はソラスズメダイの当たり年だったかもしれません。
<小通り・ヒリゾ浜>
一昨年は逆に少なかった気がします。
あ、チョウチョウウオygが2尾混じってますね。
<小通り・ヒリゾ浜>
大きなウミウチワもあります。
<小通り・ヒリゾ浜>
メジナとニザダイがホンソメクリーニングをうけていました。
<小通り・ヒリゾ浜>
ソラスズメダイygと一緒。
続きます。
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150905 10:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:34℃
水 温:25℃
波 高:無し
風 :北東強め
透明度:10〜15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
陸上:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他
水中撮影:150905-06-06 小通り的風景/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-05 ハタンポ穴B/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-04 クマを探せ!/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-03 Moorish5/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-02 STINGRAY C/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-01 IZQ-TKB/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
写真アルバム:150904-05 Snorkeling @ Beach HIRIZO
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
D
Posted at 2016/03/14 09:04:43 | |
トラックバック(0) |
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2015 | 旅行/地域