• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2008年09月22日 イイね!

ビート徘徊:ミニBRT番外@聖地巡礼行その1・忠七めしの事

ビート徘徊:ミニBRT番外@聖地巡礼行その1・忠七めしの事先の日曜日は勝手に番外ミニBRTを開催いたしました。

ま;さんと合流して聖地カミムラさんへと巡礼の旅へ。
懸念していた台風も行ってしまい、見事な台風一過の空。素晴らしいご陽気に恵まれました。
ミニながら流石はBRTであります!

ま;さんお付き合いいただいて感謝でありました~



聖地到着の前に腹ごしらえ。
東武東上線小川町駅前にある、山岡鉄舟縁の宿、割烹旅館「二葉」さんへお邪魔しました。
割烹旅館「二葉」HP


当年とって260周年。趣がありますなぁ。
入口にさしかかりますと、飛び出さんばかりに女将が迎えてくれました。
そのまま二階の座敷へとご案内。格調高くてむしろ恐縮してしまいます(笑


忠七めし御膳<里>をセレクト。
盛沢山の内容です。湯葉豆腐が秀逸でありました。


日本五大名飯に数えられる「忠七めし」。
山岡鉄舟と旅館の主人八木忠七がともに開発したそうです。
のりご飯の上にさらしネギ、わさび、柚子、香の物を乗せて、その上から出汁をかけてさらさらと。
上品かつシンプルなお茶漬けと言った風情。柚子の香りが鼻腔をくすぐります。

詳しくはこちらをご覧ください。
日本五大名飯「忠七めし」


この出汁が味の秘訣ですね。
わりとさっぱりしたものを想像していましたが、意に反して最初の一口からほとんどガツンとくる程の濃厚なお味です。
忠七めし以外の品にも通底する味で、久々にちゃんとした和食を食したなぁと。
大変美味しゅうございました。

ちなみに、二葉さんの隣には「福助」さんという大きなうなぎの看板の旅館も。
こちらの「女郎うなぎ」もヒジョーに興味深いです。
次回はこちらに挑戦したいですな~
女郎うなぎ 割烹福助


食後は日本庭園を望むラウンジでコーヒーなどを。


風雅な刻が流れています…

夜には無数の竹灯籠に蝋燭が灯り、さらに風情が増します。
日によっては横笛奏者のライブなどもあるそうです。
またお邪魔してみたいものでありますね。


なんてコーシーを啜りつつ思わず和んでいたところ、足元より湧き上がるただならぬ気配!
この構え…この物腰…まるで隙が無い…

ハッ!
鉄舟先生ですよね!?<チガーウ



なんか長くなりましたので、聖地カミムラ編として次に続きます。


この記事は、ま;さんの「忠七めし食べてカミムラさんへ行こう」 について書いています。


~~
その他の写真はフォトギャラリーに載っております。
0809ミニBRT@聖地巡礼-1
0809ミニBRT@聖地巡礼-2
0809ミニBRT@聖地巡礼-3
0809ミニBRT@聖地巡礼-4


LIVEはこちらに
LIVE:聖地巡礼行の事


Posted at 2008/09/22 18:06:15 | コメント(5) | トラックバック(1) | ビート徘徊@BRT | クルマ

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation