
行って来ました幕張メッセ。
東京オートサロン2009の最終日にお邪魔して来ました。
オートサロン公式サイト
到着したのがお昼過ぎ。2:30からパワーステージでのクレイジーケンバンドのライブが控えていたため、若干駆け足での観覧となりました。
国産車メーカーブースをさらっと撫でて、インポートカーコーナーへ。最大目標のアバルトをじっくり見、残り時間でショップ系ブース、D1ステージといった感じです。
下に気になったものを何枚かアップします。詳細はフォトギャラリー等をご覧ください。

FIAT 500・アバルト。
まずはなにはなくともNUOVAチンクエチェントのアバルトを。
別館インポートコーナーでメーカーとしてブースを出していたのはフィアットだけだったと思います。ブースそのものはシンプルな造りでしたけど、アバルトにかける本気度が伺えます。

新型のコロっとしたキュートさはそのまま、マッシブさがましてなんとも小憎らしいばかりのカワカッコ良さがあります。

各誌の評価を鑑みますに実力もこのサソリのエンブレムに恥じぬものとか。ひとまず見た目は素晴らしかったです。
くれるならば是非頂きたいですね。あでもできれば噂のカブリオレの方がいいかも。
他の画像はこちらに載せております。
0901東京オートサロン2009-6・FIAT500 アバルト

FIAT プント・アバルト。
ちなみに、どうしてチンクにかぶりつきで沢山写真が撮れたかと申しますと、隣りがこういう状況だったのでした。プントも色々覗いてみたかったのですが、これ以上は近づけません。

ここからは時系列。
会場について最初に目についたのはナイトライダーのKITT(Knight Industries Two Thousand)。ドラマ大好きでした。
「はいマイケル」の“あの”声で指示してくれるナビを発表していました。
きゃらナビHP

展示車は内装まで再現。
ちなみにセンター右のディスプレイがそのナビです。 PNDタイプで9万円弱ぐらいだそうです。

無限のブースにはNSXの無限RRコンセプトが。

すごいエッジぶり。
市販okなんでしょうか。お見事です。

ZIELブースのGT-R。
良いオレンジです。

日産ブースのZ Stylish Package。
こちらの山吹色も素敵。
ZもGT-Rも会場に溢れていました。GT-Rは一生分は拝見したような。
やはりスポーツカーには華も夢もありますね。この厳しいご時世に発表してくれた日産の蛮勇に拍手です。車好きはみんな分かっています。
私もご祝儀にZロードスターをぽーんと大購入したいのですが…貧乏ながらも応援しています。キットお金持ちに沢山売れると思います!頑張れ!

ダイハツブースのコペン。
車雑誌を読んでいますとコペンは現行のままでしばらく行くようですね。
ホンダはNSXの発売を見送ったものの、ビート後継は結構具体的に検討中だとか。小さいスポーツカーには頑張ってもらいたいものです。

同時開催の別館インポートコーナー。
ヴァンキッシュ他のスーパーカーにもここまでよれる敷居の低さがオートサロンの良い所ですね。
と申しますか怖すぎです。

を、オリジナルのチンクエチェントも。
比べてしまうとコンパクトさキュートさでは新型は厳しいかもしれません。

素晴しいライム色のランボルギーニ ムルシェラゴ。
となりにガヤルドも並んでいるんですけど、純血のランボと比べるとどうも…
しかもこのムルシー、エアサスをプシュプシュいわせながらギッコンバッタン上下に跳ねてるんですよ!凡そこの世のものとも思えぬ凄まじさでした。

ベビーランボも!
展示車即売もオートサロンの面白い所ですかね。
グリーンのこちらは売り切れでしたが、同型の黒はFor Sale。
中身はバギーで普通免許でメット無しで乗れます。これなら買えるかも…値段聞いてくれば良かったです。

ショップブースはさらに敷居が低いです。
こちらはクモイモータースのコペン。
フロントのバンキッシュ顔はちょっとやりすぎな感もありますが、この写真のリアについているアイアンバンパー風のバンパーガードはフロントにもついて、ちょっと356風になってクラシカルで素敵なんですよね。革トランクとトランクキャリアのコンビもオサレ。
ビートを購入する時にコペンと迷ったのですが、先にこちらのキットを知っていればビートを買わなかったかもしれません。
Kumoi Motors co, ltd HP

NATS 日本自動車大学のGT-K。
学生さんが作ったカプチーノベースのミニGT-Rです。これは大したものです。
ちょうどオートサロン・コンパクトカー部門の最優秀賞受賞の記念撮影中でした。おめでとうございます!

千葉県警パトマーチ
実は今回一番グッときた車がこちら。白黒のカラーリングとベストマッチでなんだか憎めないです。

外のD1ステージではD1のデモランも。
この狭いスペースで全開ドリフト。盛り上がります。

ゴムの灼ける匂い。白煙が大迫力。
と言うことで駆け足ながら展示をざっと見る事が出来ました。
不景気の中の開催ですが熱気があって楽しかったです。今年こそは車業界も良い年になると良いのですが…
かつてほどではないとはいえ、基幹産業には違いありません。弊社のためにも期待したいですね。
フォトギャラリー
0901東京オートサロン2009-1
0901東京オートサロン2009-2
0901東京オートサロン2009-3
0901東京オートサロン2009-4
0901東京オートサロン2009-5
0901東京オートサロン2009-6
0901東京オートサロン2009-7
0901東京オートサロン2009-8
0901東京オートサロン2009-9
0901東京オートサロン2009-10
0901東京オートサロン2009-11
D
Posted at 2009/01/12 18:22:26 | |
トラックバック(1) |
お出かけ 2014以前 | ブログ企画用