
<南伊豆の夜明け>
090815
お盆休みの土曜日は南伊豆のヒリゾ浜へ。
家を2時前に出発、途中320Mスポ様に乗り換えて、南伊豆に到着したのが6時前。
下田の手前で、ちょうど日の出を迎えたのでした。
水中撮影:0908-2シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-5/泥棒に追い花火 の事
水中撮影:0908-2シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-4/ヒリゾの仲間たち の事
水中撮影:0908-2シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-3/Findingクマノミ の事
水中撮影:0908-2シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-2/ドロップオフ の事
水中撮影:0908-2シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1/本当の海の色 の事
水中撮影:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-まとめ
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP

<中木・三坂漁港の駐車場にて>

<ヒリゾ浜渡し船>
このお盆は、AM6:00過ぎに駐車場が満車、AM7:30からの渡し船チケット購入、8:00からの渡し船も行列、9:00過ぎには浜に入場制限がかかる盛況です。いくらお盆でもこれほどの状況は異常事態とのことです。
今シーズンのヒリゾは、台風&地震の影響で、いいコンディションどころか、渡し船の欠航もしばらく続いていました。それが解消されたのが、やっとこのお盆。皆さん待ちかねていらっしゃった、ということなのですね。
ただ、お昼を過ぎると入場制限も解除されます。他に予定のある方、普通のビーチとヒリゾ浜を、勘違いされた方が帰ったりされるようです。
ヒリゾにはコンビニも海の家も砂浜も、それどころかトイレすらありません。そもそも、伊豆半島の南先端、都心から5時間近くかけて来て、しかも1000円払って渡し船に3〜5分乗らないと辿り着けません。本気でシュノーケリングをされない方には、実はあんまりオススメではないのですよね。
<embed src="http://www.veoh.com/static/swf/webplayer/WebPlayer.swf?version=AFrontend.5.4.2.23.1011&permalinkId=v18930108H7M9axaj&player=videodetailsembedded&videoAutoPlay=0&id=21237828" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="never" allowfullscreen="true" width="410" height="341" id="veohFlashPlayerEmbed" name="veohFlashPlayerEmbed">
<ヒリゾ浜渡し船(動画)>
とは言え、その渡し船クルーズも、ヒリゾ浜の魅力の一つだと思います。
船に乗るだけで、テンションが上がります。船が小さくて、揺れて濡れればなおok。

<キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、他>
天 候:晴れ時々曇り
気 温:26~30℃
水 温:24~28℃
波 高:0~1m
風 :北東1~2m
潮 :若潮
透明度:20m以上
日 時:090815 8:00~16:00
到着後、ベース設置もそこそこに早速入水。
コンディションはベストに近いものでした。特に、午後に満潮で潮が止まるまでの数時間は最高。これでこそヒリゾ浜です。

<クマノミ>

<クマノミ(黄枠内拡大)>
この日は、水面からでも、10m先の小さなクマノミさんが確認出来るほど。
透明度の高さと天気の良さのお陰です。
<embed src="http://www.veoh.com/static/swf/webplayer/WebPlayer.swf?version=AFrontend.5.4.2.23.1011&permalinkId=v18930176ZHheWsf6&player=videodetailsembedded&videoAutoPlay=0&id=21237828" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="never" allowfullscreen="true" width="410" height="341" id="veohFlashPlayerEmbed" name="veohFlashPlayerEmbed">
<ウツボ、キビナゴ群れ(動画)>
この日は、ウツボ類さんの動きが活発でした。ただ穴にこもっているだけではなく、デロデロ〜と、中層をダイナミックに移動されるようすを各所で拝見。途中の薄いグレーのサンゴは、キクメイシの仲間。
ここで出てきた、キビナゴはじめ、各種お魚の群れも沢山でした。流石の魚影の濃さ、南伊豆・ヒリゾ浜は野生の王国ですね。

<エダミドリイシ(サンゴ)群生>
サンゴの群生も、先日の台風&地震の影響も無く元気でした。
しかし10m以上潜ってもこの明るさ、透明度。撮影も楽々…あ、なんかいますね。

<トラウツボ>

<トラウツボ>
いいとこ住んでますね。

<ウツボ>

<ウツボ>
ちょっと怖いのですけど、良く見ると、結構可愛くて面白いです。

<ストロベリーサンゴ>
この日のストロベリーサンゴは格別美味しそうでした。
水の透明度が高いせいでしょうかね。
と言う事で、長くなりますので五つぐらいに分けます。
次回はドロップオフ編です。
フォトギャラリー
0908シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1-01
0908シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1-02
0908シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1-03
0908シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1-04
0908シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1-05
0908シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1-06
0908シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1-07
0908シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1-08
0908シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1-09
0908シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1-10
0908シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1-11
0908シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1-12
0908シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1-13
D
Posted at 2009/08/16 17:45:28 | |
トラックバック(0) |
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2009以前 | 趣味