• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2009年09月09日 イイね!

水中撮影:0508〜 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜まとめ の事

CANON PowerShot G10
<ヒリゾ浜水中>

なんだかveohのサーバーに不具合が出たようで、過去の動画が表示出来なくなっております。veohの方がスキンやフォントサイズが控えめで好みだったのですが、いくつか思う所も有りyoutubeに該当の動画を移してみました。こちらも2GBまでアップロード上限が増えましたし、wi-fiでつなげばbiblioさんでも見られますしね。

ついでなのでヒリゾ浜のまとめもちょこっとアップデートしておきました。
今週末のショットガンツアーの募集も引き続き行なっておりますので、ご都合のよろしい方は是非ご検討ください。
ビート雑記:0909 BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーのお誘い の事
BRTG:お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜のお誘い


CANON PowerShot G10
<南伊豆の宝石ヒリゾ浜>

CANON PowerShot G10
<ドロップオフ付近>


<渡し船復路(動画)>

ヒリゾ浜は伊豆半島の先端太平洋に突き出した位置にあり、遊泳区域は島と断崖に挟まれたスペースになっています。そのため、潮通しが良く波も穏やか、おかげで水質が確保されております。悪いときでも透明度は10m、良いときならば30m以上に。潮通しの良さは魚影の濃さ、種類の豊富さにも一役買っています。良コンディションに恵まれれば、相当に楽しい思いができます。
綺麗な海水浴場は日本でも他にいろいろありますが、手頃なサイズに、浅瀬からドロップオフ、岩場に砂場とバリエーション豊かな地形を揃え、高い透明度に魚影の濃さをも兼ね備えたヒリゾ浜は、まさにシュノーケリングに好適なポイントであると言えます。
ちなみに、浜へは中木の三坂漁港からの渡し船でしかアクセスできません。ちょっと不便ですけど、それだけにこの環境が護られている所以でもあります。さらにこの渡し船に乗るのもまた一つのアトラクションでもあったりもします。なんだかテンションがあがってしまうのです。
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP


CANON PowerShot G10
<クマノミyg>

CANON PowerShot G10
<クマノミyg>


<クマノミyg(動画)>


<クマノミyg(動画)>


<ミツボシクロスズメダイyg(動画)>

状況がよければクマノミやミツボシクロスズメダイに逢えるかも。


CANON PowerShot G10
<キンギョハナダイ、ソラスズメダイ>

CANON PowerShot G10
<キンギョハナダイ>

CANON PowerShot G10
<ツノダシ>


<ツノダシ、ソラスズメダイ、他(動画)>


<ドロップオフの群れ色々(動画)>


<ツバメウオ、イシガキダイ、他(動画)>

ツノダシ、ソラスズメダイ、キンギョハナダイにはだいたい逢えます。
ツバメウオも外洋から迷い込んできたりします。


CANON PowerShot G10
<トラウツボ>

CANON PowerShot G10
<チョウチョウオyg、オヤビッチャyg>

CANON PowerShot G10
<エダミドリシ、イバラカンザシ>

魚の種類も豊富。サンゴの群生もあります。



<kan2525さん撮影「ヒリゾ浜'09 D3の飛び込み」>


<kan2525さん撮影「ヒリゾ浜'09 D3とsivaさんの飛び込み」>

落ちたり回ったりもできます。



過去の戦闘記録はこんな感じです。ご参考ください。

水中撮影:0910-1 シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜-6/越冬DEEP ONE の事
水中撮影:0910-1 シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜-5/COLOR OF R'LYEH の事
水中撮影:0910-1 シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜-4/あぶってかも の事
水中撮影:0910-1 シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜-3/初挑戦 の事
水中撮影:0910-1 シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜-2/REQUIEM の事
水中撮影:0910-1 シュノーケリング@南伊豆・トガイ浜-1/CHRONIC の事

水中撮影:0909-3 BRT番外シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-7/CTHULHU F'TAGN の事
水中撮影:0909-3 BRT番外シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-6/GOTTERDAMMERUNG の事
水中撮影:0909-3 BRT番外シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-5/DELUSION AQUARIUM の事
水中撮影:0909-3 BRT番外シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-4/CROWD OF FISH の事
水中撮影:0909-3 BRT番外シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-3/QUALITY FOOD の事
水中撮影:0909-3 BRT番外シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-2/SOFT CORAL の事
水中撮影:0909-3 BRT番外シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1/'09HIRIZO FINAL の事

水中撮影:0909-2 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-4/お魚PARADISE の事
水中撮影:0909-2 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-3/枝緑石 の事
水中撮影:0909-2 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-2/ドロップオフ の事
水中撮影:0909-2 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1/True HIRIZO の事

水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-7/エピローグ の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-6/中木Night の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-5/入水編4 の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-4/入水編3 の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-3/入水編2 の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-2/入水編1 の事
水中撮影:0908-3 お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜-1/BRT好天伝説 の事

水中撮影:0908-2シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-5/泥棒に追い花火 の事
水中撮影:0908-2シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-4/ヒリゾの仲間たち の事
水中撮影:0908-2シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-3/Findingクマノミ の事
水中撮影:0908-2シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-2/ドロップオフ の事
水中撮影:0908-2シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1/本当の海の色 の事

0907水中撮影:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1 その3/サンゴもあるでよ の事
0907水中撮影:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1 その2/大きいお友達も の事
0907水中撮影:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1 その1/報われた の事

0906水中撮影:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜/雨ニモマケズ の事

水中撮影:0809懲りずに南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーその1の事
水中撮影:0809懲りずに南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーその2の事
水中撮影:0809懲りずに南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーその3終了の事

水中撮影:0809ミニBRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーまとめ-その1の事
水中撮影:0809ミニBRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーまとめ-その2の事
水中撮影:0809ミニBRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーまとめ-その3の事
水中撮影:0809ミニBRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーまとめ-その4の事
水中撮影:0809ミニBRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーまとめ-その5終了の事

水中撮影:0808BRT番外お泊まり行@南伊豆その1の事
水中撮影:0808BRT番外お泊まり行@南伊豆その2の事
水中撮影:0808BRT番外お泊まり行@南伊豆その3の事
水中撮影:0808BRT番外お泊まり行@南伊豆その4の事
水中撮影:0808BRT番外お泊まり行@南伊豆その5の事
水中撮影:0808BRT番外お泊まり行@南伊豆その6の事

お出かけ:南伊豆行 0708 その1 亀族館アンディランド編の事
水中撮影:南伊豆行 0708 その2 白浜大浜入水他の事
お出かけ:南伊豆行 0708 その3 宿と下賀茂温泉納涼花火大会の事
水中撮影:南伊豆行 0708 その4 ヒリゾ海岸入水の事
水中撮影:南伊豆行 0708 その5 ヒリゾ海岸入水の事



プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation