• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2009年09月14日 イイね!

水中撮影:0909 BRT番外@西伊豆・田子瀬浜-1/IZU BLUE の事

CANON PowerShot G10
<プリゴン様はリアがカッコいい>

090913、日曜日はBRT&ご友人の皆さんで伊豆半島へ行って参りました。
ご参加の皆様お疲れさまでした!おかげ様で一日楽しく過ごせました。ありがとうございます!
水中撮影:0909 BRT番外@西伊豆・田子瀬浜-5/夏の余波(なごり) の事
水中撮影:0909 BRT番外@西伊豆・田子瀬浜-4/The Magic Hour の事
水中撮影:0909 BRT番外@西伊豆・田子瀬浜-3/珊瑚絶賛増量中 の事
水中撮影:0909 BRT番外@西伊豆・田子瀬浜-2/空色の洞窟 の事
水中撮影:0909 BRT番外@西伊豆・田子瀬浜-1/IZU BLUE の事
BRTG:お泊まりBRT@南伊豆・ヒリゾ浜のお誘い
水中撮影:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-まとめ
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



CANON PowerShot G10
<田子瀬浜より尊之島を望む>

当初の目的地は南伊豆のヒリゾ浜だったのですが、西からの強風によりクローズドに…天気は良かっただけに無念であります。
気を取り直して、こんな日には避難港な西伊豆の田子瀬浜へ。巨大堤防と島に守られた内海の綺麗な海水浴場で、水質他はヒリゾ浜と比べるべくも無いのですが、他が大荒れでもここだけは大丈夫というありがたいスポットなのです。
異常に込み入った場所に有るため、ハイシーズンでもそんなに混まないという利点もあります。一見さんではなかなか辿り着けないかもしれません。


CANON PowerShot G10
<尊之島より田子瀬浜を望む>

田子瀬浜のビーチは石ころベースの80mぐらいの小さな浜です。浜付近の水中はわりとフラット、大きな岩も少なく陸からすぐの位置でも魚影が濃いので、ビギナーの方にもオススメです。
また、正面100m沖合いの尊之島や向かって左手の巨大防波堤まで泳いで行けば、岩場、砂浜、水中洞窟も。特に尊之島の周囲ではダイナミックな地形が楽しめます。


CANON PowerShot G10
<ソラスズメダイ>

天 候:曇りのち晴れ
気 温:20〜28℃
水 温:22〜26℃
波 高:0.5m
風  :西6〜8m→無風
潮  :長潮(干潮5:28→満潮15:25)
透明度:5〜6m
日 時:090913 9:30〜16:00

午前中は西の強風に悩まされました。先述の理由で海は穏やか、かつ水温もそこそこ高いのですが、ちょっと陸に上がったとたんに強風にあおられ体温が奪われます。
しかしそれも午後まで。いつしか風も収まり天気もさらに好転、凪いだ海面は暖かく、透明度も上々に。外洋の大荒れ具合を思えば望外のコンディションだったと言えましょう。


CANON PowerShot G10
<ソラスズメダイ>


<ボラ、ソラスズメダイ(動画)>

腰ぐらいの深さでもこれだけの魚影が。こちらはとにかくソラスズメダイが多く見られます。美しいコバルトブルーに染まる海。これは伊豆ブルーとでも評せましょうか、これこそ夏の伊豆の風物詩です。


CANON PowerShot G10
<雲丹寄せいろいろ>

CANON PowerShot G10
<雲丹寄せいろいろ>


<雲丹寄せいろいろ(動画)>

岩をひっくり返して雲丹を潰してみますと、まってました!と言わんばかりにわさーっと魚が集まってきます。人が少ないからなのでしょうか、皆人懐っこいと言うか人間をあんまり気にしていません。そこがまた良し。
彼等をざっと類別してみますと、大きいサイズから、イトフエフキ(褐色の身体で腹にイエローのライン、とがった黄色い口)、ヒメジ(褐色で白横ラインヒゲ有り、尻尾あたりに黒い縦ライン)、オジサン(赤くてヒゲ有り、尻尾あたりに黒いライン)、オキナヒメジ(赤くてヒゲ有り、尻尾あたりに白と黒の縦ライン)、カワハギ(褐色ひしがた口細い)、ニシキベラ(虹色)、ホンベラ(背中茶色腹白)、キュウセン(背中とお腹に黒ライン)、ソラスズメダイ(青い)、etc。
ちなみにソラスズメダイ以外の皆さんは実は美味なお魚ばかりなのです。


次回尊之島編へ続きます。


フォトギャラリー
0909BRT番外@西伊豆・田子瀬浜行-1
0909BRT番外@西伊豆・田子瀬浜行-2
0909BRT番外@西伊豆・田子瀬浜行-3



2009年09月14日 イイね!

腸炎日記:0909 復活の御挨拶 の事

腸炎日記:0909 復活の御挨拶 の事過日のBRT入水行あいあい岬某所にて、皆様に魁けて入水してしまったbiblioさんですが、先ほど無事復活と相成りました。

入水が一瞬だった事、直後に電池パック他を退避出来た事、プリゴンさんの車内にて半日、帰宅してG10のウォータープルーフケース内にてシリカゲル×4とともにさらに一日半、念入りに乾燥させた事、これらのおかげか何とか生還できたようです。それもこれもBRT神の御加護である事はもちろん言うまでも有りません。

このコンテンツもbiblioさんでアップしております。各種機能無問題なご様子。
御関係各位にはお騒がせいたしました。私は元気です。


Posted at 2009/09/14 20:22:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation