
<チョウチョウウオ、ミドリイシ>
090923水曜日のヒリゾ浜の続きです。
入水編のラストは出会ったお魚の近影をメインで。
ヒリゾ浜は魚の種類が多様でサイズも大きい気がします。活性も高く、かつ警戒心も薄いような。
水中撮影:0909-2 BRT番外シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-5/The DEEP ONES の事
水中撮影:0909-2 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-4/お魚PARADISE の事
水中撮影:0909-2 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-3/枝緑石 の事
水中撮影:0909-2 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-2/ドロップオフ の事
水中撮影:0909-2 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-1/True HIRIZO の事
水中撮影:0508〜 シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜-まとめ
Yahoo!天気予報:静岡県-南伊豆
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP

<チョウチョウウオ、ミドリイシ>
チョウチョウウオのペアが食事中でした。
三浦ではこんなに大きなチョウチョウウオにはなかなかお目にかかれないです。出会えてもあまり近寄らせてくれないのですが、ヒリゾ浜でならこんなに近くまで。
そうそう、kanさんともお話ししたのですが、今年は結局ツノダシ、ハタタテダイにお会い出来ませんでした。去年の9月ならば一岩礁につき必ず一尾は見られたのですが…
ツバメウオも見かけておりませんし。7月8月の天候不順か、潮の流れの関係か。その点はちょっと残念でした。来年に期待しております。

<ボラ群れ>

<ネンブツダイyg群れ>

<スズメダイ群れ>
ドロップオフのスズメダイ、ハナダイの群れ以外にも多種多様な魚群に出会えます。
ボラの群れには極浅い所でも遭遇します。かなりのサイズなのにヒトに対して無頓着に接近してくるので、振り返ったらそこにこの群れ。結構驚きます。

<アオリイカ群れ>
<各種群れ(動画)>
動画はキビナゴ→ストロベリーサンゴ→スズメダイ群れ→イソバナ、カイメン→キビナゴ大群→ニザダイ、アイゴ群れ→サンゴイソギンチャク→CO2→空、てとこです。
アオリイカ部隊は増えはじめたキビナゴの群れを狙っていました。いい面構えです。
ちなみにこの23日のキビナゴもなかなかの大群でしたけど、26日のそれはもうこんなものではなく。海水よりもキビナゴの方が多いような…その様子は後ほど。

<ウツボ>

<オニカサゴ>

<ハコフグ>

<カサゴ>
岩場の影ではこんな出会いも。
回遊系の皆さんと違い、相当に寄らせてくれるので撮影しやすいです。
ウツボさんの頭にシリアスな傷が有るのが気になったのですが…そういえば銛を持ったお客さんを見かけたような…ヒリゾ浜の周辺は水中メガネを使っての銛漁は禁止になっております。お気をつけ下さい。
またまた続きます。
フォトギャラリー
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-01
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-02
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-03
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-04
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-05
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-06
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-07
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-08
0909BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜-09
D
Posted at 2009/09/29 20:43:55 | |
トラックバック(0) |
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2009以前 | 趣味