• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2010年09月09日 イイね!

水中撮影:100725-14 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ナライ様讃歌 の事

CANON PowerShot G10
<ソラスズメダイ群れ@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100725(日)
 今季四度目の南伊豆・ヒリゾ浜へのシュノーケリング行の続き。ようやく終了です。
 当日は四回目にして今季最高、この五年のトータルで見ても75点のグッドコンディション。眩しいばかりの日照に加え、バッチリの透明度で楽しめました。


 16:30の渡し船最終便の時間が迫ってきました。
 そして、ますます青く澄み渡るこの透明度。ナライ様恐るべし。

 しかし帰りたくない…


 Flickr:100725 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

 水中撮影:100725-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/週刊ヒリゾ日記 の事
 水中撮影:100725-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Izu Blue の事
 水中撮影:100725-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/仲間入り の事
 水中撮影:100725-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ドロップオフ楽し の事
 水中撮影:100725-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海に還ります の事
 水中撮影:100725-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギンチャク畑にて の事
 水中撮影:100725-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/年寄りの塩水 の事
 水中撮影:100725-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ケイビング! の事
 水中撮影:100725-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ともだちと泳ごう の事
 水中撮影:100725-10 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/零れて墜ちる の事
 水中撮影:100725-11 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/三ツ星到来 の事
 水中撮影:100725-12 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Magic Hour の事
 水中撮影:100725-13 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ドロップオフ万歳 の事

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100725 09:30〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:34℃
 水 温:29℃
 波 高:1.5
 風  :若干
 日出入:4:50 / 18:56
 潮  :小潮 干潮10:30 (18cm)、満潮17:41(153cm)
 透明度:30m以上
 撮 影:CANON PowerShot G10


CANON PowerShot G10<イタチウオ@南伊豆・中木>

 と浜へと戻ろうと泳いでいたら…
 岩場の影にウナギイヌが!大きい!

 よく見たらアシロ科のイタチウオさんでした。
 多分ヒリゾの主ですな。


 今日の所はさようなら。
 また来ます!


CANON PowerShot G10
<誰もいない海@南伊豆・ヒリゾ浜>

 渡し船最終便直前。我々だけが残りました。さすがに7月は余裕があります。
 寂しい風景ですが、同時にもの凄く癒されも…



<渡し船復路@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 そんな訳にも行かず。小さめの船で人間界へ戻る事に。無念。
 あ、かっちゃんさんの殿羽根丸さんが通過。それにしても、夕暮れの滑らかで静かな海、穏やかな柔らかい陽射し、涼感をそそる爽やかな潮風……


CANON PowerShot G10
<大駐車場@南伊豆・ヒリゾ浜>

 うーん、8月の混雑が嘘のようなのんびり具合。
 9月に入った先週も、朝から晩までびっしりでした。


CANON PowerShot G10
<午後の中木@南伊豆・ヒリゾ浜>

 ナライ(北東)の爽やかな風が、中木の港を通り抜けて行きます。
 午後のこの時間、港の皆さんも仕事の手を休め、ナライの恩恵を全身に、黄昏れて行く美しい水面を眺めて。
 我々も防波堤に腰掛け、暮れ行く海を。

 あー帰りたくない(笑


CANON PowerShot G10
<港のB@南伊豆・ヒリゾ浜>

 とは言え、三島でユーさんとうなぎのお約束もありまして。
 この日は温泉に寄らず、双葉さんでシャワーだけ使わせていただいて、早めに帰路に。


CANON PowerShot G10
<妻良のB@南伊豆・ヒリゾ浜>

 夕暮れの西伊豆、136号線を北上。するりと沼津、三島へ…若干の悲しい出来事もあり、うなぎはお預けになったりしたのですが。最終的には良い方向に収束致しました。
 おくチャン、ユーさん、近いうちにまた本町うなよしさんでリベンジ致しましょう!
 8/1 ヒリゾ浜・・・日中は楽しかったが、帰りはなんてこった(;O;)


 と言うことで、長かった100725分はようやく終了。
 やはり透明度が高いと、ついつい写真の量も質も嵩んでしまいます。それに、目を閉じるとあの海の青さが網膜に焼き付いておるのですよ。
 ヒリゾ浜の楽しい事楽しい事…完全に中毒でございます。


 さて、今週末は一応お休みのつもりなのですが、先日の台風一過にて、コンディションも逆にぐっとよくなっているとか…迷ってはいます。
 あでも来週の三連休、そして2010ヒリゾファイナルの再来週9月最終週のショットガンツアーに備えて、やっぱり我慢する方向で、今の所善処致します。


 Flickr:100725 Snorkeling@Hirizo beach South Izu

・フォトギャラリー
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-01
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-02
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-03
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-04
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-05
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-06
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-07
 100725 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜-08

 水中撮影:100725-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/週刊ヒリゾ日記 の事
 水中撮影:100725-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Izu Blue の事
 水中撮影:100725-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/仲間入り の事
 水中撮影:100725-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ドロップオフ楽し の事
 水中撮影:100725-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海に還ります の事
 水中撮影:100725-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/イソギンチャク畑にて の事
 水中撮影:100725-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/年寄りの塩水 の事
 水中撮影:100725-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ケイビング! の事
 水中撮影:100725-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/ともだちと泳ごう の事
 水中撮影:100725-10 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/零れて墜ちる の事
 水中撮影:100725-11 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/三ツ星到来 の事
 水中撮影:100725-12 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Magic Hour の事

 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation