• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2010年09月24日 イイね!

水中撮影:1009 ヒリゾ浜の思ひ出/Gift For Thanks の事

※業務連絡です。
 今年のものを中心に、適当に選択致しました。kanさんとかぶっていなければ、上から順番に。かぶっていたものがあった場合は、適宜削除してください。
 クマノミさんはお任せ致します。

CANON PowerShot G10<最後のエダミドリイシ大群生@090923ヒリゾ浜・丘ハヤマ>

 0910の大台風メーローで失われてしまった、丘ハヤマ手前-10m近辺のエダミドリイシ大群生。

 とは言え、丸一年経った現在では、跡地やその周辺には、生き残った小群生を中心に新しいサンゴが芽生えつつありました。
 自然て凄い。


CANON PowerShot G10<小通りNo.1の岩礁@100801ヒリゾ浜・小通り>

 沖ハヤマ手前、大根島寄りの小通りで一番奇麗な岩礁にて。
 ドロップオフほどダイナミックではないですけど、美しさ可憐さではヒリゾ一かも…

 真ん中にツノダシ、下からイシガキダイ、手前にソラズスメダイとキンギョハナダイ、スズメダイ等。
 ソフトコーラルは、ピンクのトゲトサカ、イエローのヒオウギヤギ、クリームのウミトサカ、サンゴイソギンチャク等々。


CANON PowerShot G10<小通りNo.1の群れ@100918南伊豆・ヒリゾ浜>

 も一枚小通りNo.1にて。

 伊豆の海の代名詞、ソラズスメダイ大群とキンギョハナダイ。
 季節回遊魚は9月以降が本番です。 


CANON PowerShot G10
<丘ハヤマ・ドロップオフの群れ@100725ヒリゾ浜・小通り>

 ダイナミックさではやはりドロップオフ。
 小通りほど潮通しが良くないので、相当にコンディションが良くなければここまで透明度がでないのが難点ではありますが。抜ければもう最高。

 7月はまだ産卵前で、黄金色のアイゴ、尖った口に三角の尻尾のニザダイ、メジナもパンパンにふくれて元気一杯。サイズも大きい!
 そんなカメラのすぐ手前を、チョウチョウウオが悠々と通過中。


CANON PowerShot G10<サンゴイソギンチャクとミツボシクロスズメダイとヒトと@100725ヒリゾ浜・小通り>

 各所にあるイソギンチャク畑には、クマノミやミツボシクロスズメダイ、イソギンチャクカクレエビなどが。
 住居が固定されていて、各個体を確認しやすいのもありますけど、とにかく可愛らしいのです。

 ニシキベラも通過中ですが、カラーリングはビビッドで素敵なんですけど、なぜだか彼らはあんまり可愛くないんですよね(笑


CANON PowerShot G10<丘ハヤマ・ドロップオフのイワシ大群@100919ヒリゾ浜・丘ハヤマ>

 丘ドロップオフ水底、-20mより。

 日によってはイワシやアジの大群が。
 そして、それを狙うフィッシュイーターの群れも…先日は巨大なヒラマサ、ダツ、シマアジ、アオリイカなどを見かけました。


CANON PowerShot G10<丘ハヤマ・ドロップオフの群@100725ヒリゾ浜・丘ハヤマ>

 こちらも丘ハヤマのドロップオフ。

 このメジナ他の混成大行列は、8月になると見られない気がします。
 産卵前特有の行動なんでしょうかね。


CANON PowerShot G10<オトヒメエビ@100828ヒリゾ浜・沖ハヤマ>

 マクロ系も一枚。

 イセエビやゾウリエビ、セミエビ、そしてオトヒメエビなど。
 甲殻類も豊富です。


 諸般の事情が許せば、新型携帯画像もお渡ししたいのですが…
 あれはダメですよね(笑

 と言う事で、お手数ですがよろしくお願い致します。
 flickrの方にオリジナルがリンクしてございます。


 Flickr:The HIRIZO Beach
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation