• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2010年11月16日 イイね!

ビート徘徊:1011 BRT9.1@宮ヶ瀬・むめさんツーリング-2/吉田のUDON の事

au Toshiba biblio<富士山Yeah!@富士吉田>

 101114、BRT9.1@宮ヶ瀬・むめさんツーリング参加記の続きです。


 宮ヶ瀬湖を後、道志みちを踏破。山中湖を通過して富士吉田に到着。

 相変わらず天気は今イチなんですけど、やっぱりここまでくると富士山が最高。毎日拝める地元の方がうらやましいです。


 ビート徘徊:1011 BRT9.1@宮ヶ瀬・むめさんツーリング-1/Another聖地 の事

 BRTG:宮ヶ瀬で・・・(BRTツーリング開催お知らせ)
 101114 BRT Touring@Miyagase-Fuji


au Toshiba biblio
<あんめうどんYeah!@富士吉田>

 お昼は「あんめうどん」さんへ。幹線道路沿い、駐車場も広くて結構お世話になっています。
 日曜営業もポイント高し。富士吉田市内にうどん屋さんは多数あるのですが、休日はお休み、かつ営業時間がお昼だけというお店が多かったりします。基本的に地元の皆さんの常食なんですね。
 食べログ:あんめうどん


au Toshiba biblio<肉うどんYeah!@あんめうどん>

 吉田うどんと言えば、この極太バリ堅麺。
 がっつり噛み締めて、小麦の味をじっくり堪能。コシの強さはおそらく日本一(則ち世界一)。
 煮干し出汁の味噌醤油合わせスープに煮キャベツがたっぷり。さっぱりとしたスープに甘味が加わります。

 そして肉うどんの肉は馬肉。
 しっとりと煮上げられ、これがうどんにぴったり。馬好きにはたまりません。

 ちなみに大盛りでも550円。替え玉は150円。
 コスパも最高。


au Toshiba biblio
<日本一@道の駅なるさわ>

 食後は富士宮方面へ。「道の駅なるさわ」から見る富士山が大きい…


au Toshiba biblio<第二駐車場@道の駅なるさわ>

 どこを切り取っても絵になります。
 やはり富士山は日本一!

 この日はどの道の駅、ドライブインも混雑していました。
 道の駅なるさわも通常の駐車場は満車。
 流されて裏の第二駐車場に来たのですが、むしろこちらの方が富士山がよく見えてグッドかも。


au Toshiba biblio
<林間コースYeah!@県道71号>

 最近のフェイバリット・コースは、この県道71号。国道139号線をさらに精進湖方面に向かい、北富士GCの先で左に入ります。
 綺麗な林を通る、良い感じのワインディングが続きます。林を抜けると高原の牧草地が広がり、カーブを曲がるとまた林間コース。適度なアップダウンもあり、実に走りごたえがあります。
 行った事は無いのですが、イングランドのカントリーロードって、こんな感じなんだろか?と言う楽しさ。


au Toshiba biblio
<林間コースYeah!@県道71号>

 そんな立地故、バイカーさんも多数。
 先行車に詰まると、路肩に寄り先行してもらうのですが、バイカーの皆さんは親指を立てて追い抜いて行きます。追い抜き様、ビッグバイクの奏でる良い音、響くバイブレーション。こんなふれ合いもまた醍醐味。
 やっぱりツーリングは最高ですね。


 おっともうこんな時間。
 長くなりますのでTo Be Continue(笑


 ビート徘徊:1011 BRT9.1@宮ヶ瀬・むめさんツーリング-1/Another聖地 の事

 BRTG:宮ヶ瀬で・・・(BRTツーリング開催お知らせ)
 101114 BRT Touring@Miyagase-Fuji



Posted at 2010/11/16 22:25:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート徘徊@BRT | 旅行/地域

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation