• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2011年01月08日 イイね!

お出かけ:1101 新春TOKIO行-1/だよおっかさん の事

CANON PowerShot G10
<ピーポ君と雷門>

 110103(月)。朝市に集合した、宮ヶ瀬での新春BRTからとんぼ返りして急ぎ浅草へ。
 都営浅草線の構内からもう大変な人手で、外国の方と人力車の勧誘の方が目立つ歩行者天国はまさに黒山の人だかり。街宣車風の車両に陣取るは国家権力の皆さん。ピーポ君の威光凛々。さすがは我が国有数の観光スポットです。

 ビート徘徊:1101 新春BRT9.2@宮ヶ瀬/今年もよろしくお願いいたします の事
 110103 BRT9.2@宮ヶ瀬



CANON PowerShot G10
<東京だよおっかさん>

 そして振り返ると、東京スカイツリーと、黄金のshi…いやあれは吾妻橋のアサヒビール社。アサヒビールタワーは泡立つビールのジョッキ、スーパードライホールの金色の泡(?)は燃える心を象徴する炎のオブジェ。フランスのデザイナー、フィリップ・スタルクの作。


CANON PowerShot G10
<風雷神門>

 そして言わずと知れた雷門。金龍山浅草寺の山門で、正式名称は「風雷神門」。初代の創建は941年、安房国の太守・平公雅の寄進から。しばしば火災で焼失し、1904年の日露戦争終結時には、凱旋門として建築。現在の山門は、1960年にパナソニックの創業者、松下幸之助氏の寄進によるもの。結構最近なんですね。


CANON PowerShot G10
<おしくらまんじゅう>

 車なんかで前を通ったことはあるのですが、ちゃんとくぐったのは初めてでした。いやさすがは雷門、立派だしヒジョーにフォトジェニック。そりゃー外国の人も大喜びです。
 と申しますか、右に風神、左に雷神、本名・風雷神門、でも俗称は雷門。風神さんがちょっとかわいそうかも。
 ちなみに大提灯のスペックは、高さ3.9m、幅3.3m、重さ700kg。流石!

CANON PowerShot G10
<牛歩>

 じりじりと仲見世に侵入。さすがに面白げなお店が多いのですが、このコンディションでは、うかつにウィンドゥショッピングもできないような…あ!


CANON PowerShot G10
<メタルゴッド>

 ク、クラウザーさんの生皮が!やはりスカイツリーは、東京タワーとクラウザーさんとの愛の結晶だったんだ!<違
 シチュエーションと3500+消費税に躊躇してしまったのですが、ネタ的には是が非でもゲットしておくべきでした…


 もそっと続きます。
 あ、明日は早起きして、取材がてら吾妻山公園に菜の花と富士山を見に行こうと思います。お昼は二宮でおそばかフレンチランチか…
 湘南・二宮町「吾妻山公園」


 ビート徘徊:1101 新春BRT9.2@宮ヶ瀬/今年もよろしくお願いいたします の事
 110103 BRT9.2@宮ヶ瀬



 D
Posted at 2011/01/08 23:05:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 2014以前 | 旅行/地域

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation