
<七人いる>
101127(土)。東京ディズニーシー行の続きです。
Xmas前の週末と言うことで、なかなかの混雑ぶりです。終日素晴らしい快晴でしたし、仕方が無いですかね。その分、じっくり各施設のディテールを観察して来ました。いやホントに凝っていらっしゃる。
引き続き「インディー・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮」に行列中。
二時間待ちは正直つらいんですけど、目につくあらゆる造形が凝りまくっているので、それらの観察が結構楽しかったりします。個人的にはむしろそちらの方がメインだったりして(笑
お出かけ:1011-05 週刊ネズミーシーの思ひ出/ジャック? の事
お出かけ:1011-04 週刊ネズミーシーの思ひ出/花火と煙と高き所 の事
お出かけ:1011-03 週刊ネズミーシーの思ひ出/蕃神 の事
お出かけ:1011-02 週刊ネズミーシーの思ひ出/赤と黒 の事
お出かけ:1011-01 週刊ネズミーシーの思ひ出/全にして一、一にして全(また?) の事
flickr:101127 Tokyo Disney Sea
youtube:diru1974のチャンネル

<魔宮だぜ>
特にインディー・ジョーンズは、ある種グロテスクでオカルティックのアズテックな主題がモチーフ。もうお好きな方にはたまりません。素晴らしいですのぅ。

<クリスタルスカルの下に>
先日久しぶりに映画の方の「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」を見たのですが、個人的にはあれですね、若干クトゥルー神話ぽいモチーフがあるような…特に「銀の鍵の門を越えて」。
ラストの神殿で待ち受けるサークル状に座する彼らは「ウルム・アト=タウィル」。彼らの導きの下に到達するゲートは「窮極の門」。そしてその試練に耐えられない訪問者は、「全にして一、一にして全」なる「ヨグ=ソトース」の秘密に耐えきれず、「窮極の知識」…身に余る禁断の情報のエネルギーの前に、発狂し崩壊する…って違うか。

<巡礼者たち>
それにしても大変な行列。騒がず大人しく指示に従いきっちりと。日本人はまじめですよなぁ。
あ、でも外国、特に中国のお客さんも大勢いらっしゃいましたっけ…と申しますかここでもチャイナ・パワーは凄いです。

<プシュケー>
それにつけても、各オブジェの凝りようよ…
やはりこのご時世、大事なのはまず予算、そして明確なビジョンですね。悔しい(?)けどオリエンタルランドさんはその辺がずば抜けています。そりゃ一人勝ちするよなー、てなもんです。
ようやく行列も終わって…
続きはまた来週。
お出かけ:1011-05 週刊ネズミーシーの思ひ出/ジャック? の事
お出かけ:1011-04 週刊ネズミーシーの思ひ出/花火と煙と高き所 の事
お出かけ:1011-03 週刊ネズミーシーの思ひ出/蕃神 の事
お出かけ:1011-02 週刊ネズミーシーの思ひ出/赤と黒 の事
お出かけ:1011-01 週刊ネズミーシーの思ひ出/全にして一、一にして全(また?) の事
flickr:101127 Tokyo Disney Sea
youtube:diru1974のチャンネル
D
Posted at 2011/01/17 19:00:08 | |
トラックバック(0) |
お出かけ 東京ディズニーランド・シー 2016以前 | 旅行/地域