• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2011年01月17日 イイね!

お出かけ:1011-06 週刊ネズミーシーの思ひ出/ウルム・アト=タウィル の事

CANON PowerShot G10
<七人いる>

 101127(土)。東京ディズニーシー行の続きです。
 Xmas前の週末と言うことで、なかなかの混雑ぶりです。終日素晴らしい快晴でしたし、仕方が無いですかね。その分、じっくり各施設のディテールを観察して来ました。いやホントに凝っていらっしゃる。

 引き続き「インディー・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮」に行列中。
 二時間待ちは正直つらいんですけど、目につくあらゆる造形が凝りまくっているので、それらの観察が結構楽しかったりします。個人的にはむしろそちらの方がメインだったりして(笑

 お出かけ:1011-05 週刊ネズミーシーの思ひ出/ジャック? の事
 お出かけ:1011-04 週刊ネズミーシーの思ひ出/花火と煙と高き所 の事
 お出かけ:1011-03 週刊ネズミーシーの思ひ出/蕃神 の事
 お出かけ:1011-02 週刊ネズミーシーの思ひ出/赤と黒 の事
 お出かけ:1011-01 週刊ネズミーシーの思ひ出/全にして一、一にして全(また?) の事
 flickr:101127 Tokyo Disney Sea
 youtube:diru1974のチャンネル



CANON PowerShot G10
<魔宮だぜ>

 特にインディー・ジョーンズは、ある種グロテスクでオカルティックのアズテックな主題がモチーフ。もうお好きな方にはたまりません。素晴らしいですのぅ。


CANON PowerShot G10
<クリスタルスカルの下に>

 先日久しぶりに映画の方の「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」を見たのですが、個人的にはあれですね、若干クトゥルー神話ぽいモチーフがあるような…特に「銀の鍵の門を越えて」。
 ラストの神殿で待ち受けるサークル状に座する彼らは「ウルム・アト=タウィル」。彼らの導きの下に到達するゲートは「窮極の門」。そしてその試練に耐えられない訪問者は、「全にして一、一にして全」なる「ヨグ=ソトース」の秘密に耐えきれず、「窮極の知識」…身に余る禁断の情報のエネルギーの前に、発狂し崩壊する…って違うか。


CANON PowerShot G10
<巡礼者たち>

 それにしても大変な行列。騒がず大人しく指示に従いきっちりと。日本人はまじめですよなぁ。
 あ、でも外国、特に中国のお客さんも大勢いらっしゃいましたっけ…と申しますかここでもチャイナ・パワーは凄いです。


CANON PowerShot G10
<プシュケー>

 それにつけても、各オブジェの凝りようよ…
 やはりこのご時世、大事なのはまず予算、そして明確なビジョンですね。悔しい(?)けどオリエンタルランドさんはその辺がずば抜けています。そりゃ一人勝ちするよなー、てなもんです。


 ようやく行列も終わって…
 続きはまた来週。


 お出かけ:1011-05 週刊ネズミーシーの思ひ出/ジャック? の事
 お出かけ:1011-04 週刊ネズミーシーの思ひ出/花火と煙と高き所 の事
 お出かけ:1011-03 週刊ネズミーシーの思ひ出/蕃神 の事
 お出かけ:1011-02 週刊ネズミーシーの思ひ出/赤と黒 の事
 お出かけ:1011-01 週刊ネズミーシーの思ひ出/全にして一、一にして全(また?) の事
 flickr:101127 Tokyo Disney Sea
 youtube:diru1974のチャンネル



D



プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation