
<イソギンビジー>
丘=沖ハヤマ間の水底付近。
岩の上のイソギンチャク畑も大盛況。右下にミツボシさんいます。
110909、2011年度第七次ヒリゾ浜行。
グッドコンディションとの報を受け、急遽有休をいただき平日にも関わらず決行。
期待に違わず、特に午前中は透明度魚影とも今季最高峰。やはり南伊豆のシュノーケリングの本番は9月からですね。
水中撮影:110909-03 もっと光を/第七次ヒリゾ浜行 の事
水中撮影:110909-02 明朝はAM6:30に駒門PA/第七次ヒリゾ浜行 の事
水中撮影:110909-01 BRT太陽戦隊-1/第七次ヒリゾ浜行 の事
110909 Snorkeling @ Hirizo beach South Izu
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
Youtube - diru1974のチャンネル
veoh - diru1974's videos
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
マリンウェザー海快晴
<丘=沖ハヤマ間イソギン畑(動画)>
イソギンチャク畑のミツボシクロスズメダイさん。まわりを飛び回るソラスズメダイygが綺麗。途中横切る大きいのはオハグロベラのオスですかね。
おそらく10m以上の深度ですが、コンディションが良いのでわりと明るく撮れてます。陽射しが水面を通して水底までゆらゆら。
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:110909 09:00~16:00
天 候:晴れ
気 温:32℃
水 温:26℃
波 高:少々
風 :東
透明度:20m以上
撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34

<ミツボシさん>
とはいえ、ミツボシさんは動きがトリッキーなので、静止画はなかなか難しくて。幼魚の頃はまだしも、ご覧の成魚は動きの巾も大きくなるのでなおさら。
でも可愛らしい。



<沖ハヤマ>
続いて沖ハヤマのドロップオフへ。
流石はヒリゾ一ダイナミックなポイント。視界を塞ぐスズメダイの大群、大きいのはメジナやニザダイですな。
<根付きのアジ群れ(動画)>
今年はずーっといるアジの大群。あまり回遊しない根付きのアジと言えば高級魚。
実際黄金色で見るからに丸々としていて、これは美味しそう…(笑

<きんぎょもいるよ>
キンギョハナダイもたっぷり。
地形的に丘ハヤマより深いところに群れがつくので、その点ではちょっと大変ですかね。これでやっぱり水深10m超です。

<多重レイヤー>
振り向けばまた魚群。手前をニザダイ、その向こうをメジナ、そのまた向こうもメジナ、そのまた向こうはスズメダイ、そのまた向こうにも……
透明度が高いので、ずーっと遠くの魚まで写ってます。


<あぶってかも>
そして水面にはまたまたスズメダイの大群。囲まれた!


<イワンのばか>
それにしても水面の、色がきれいだ…
と言うことで結構続きます。
水中撮影:110909-03 もっと光を/第七次ヒリゾ浜行 の事
水中撮影:110909-02 明朝はAM6:30に駒門PA/第七次ヒリゾ浜行 の事
水中撮影:110909-01 BRT太陽戦隊-1/第七次ヒリゾ浜行 の事
110909 Snorkeling @ Hirizo beach South Izu
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜」
Youtube - diru1974のチャンネル
veoh - diru1974's videos
Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
Yahoo!天気予報 静岡県 南伊豆
Yahoo!天気予報 東海・北陸・近畿の波予測
マリンウェザー海快晴
D
Posted at 2011/10/13 17:47:03 | |
トラックバック(0) |
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2011 | 旅行/地域