• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2011年10月19日 イイね!

生業:1111 最近のお仕事/白州紅葉行下書き の事

CANON PowerShot G10

 弊連載の書籍化の予算が確定したようです。なんか広告ページがどーんと増えましたけど…(笑
 あ、あとさらに不穏な動きが…筆者と行くバスツアーとかって……とても正気の沙汰とは……断固抵抗します!(あんまり笑えず
 あとタイトルから厨二臭がただようので、本文含めその辺は要再考。



かわさき発! 日帰りぶらり旅 vol.12
北杜市(山梨県)

赤の洪水〜秋の紅葉絵巻を求めて
ム シーズン到来 サントリー白州蒸留所見学、湖面の紅葉、手打そば ム


 ただの“赤”では表せません。深紅、朱、赤紫、橙、山吹。みずがき湖の水鏡に映え、倍加する秋の彩り。目も綾な赤の洪水。デジタルカメラの素子が飽和してしまいそうです。
 美しい山と森、そして水の恵み。今回は紅葉シーズン真っ最中の山梨県北杜市を訪れてみました。

 最初の訪問先は、「サントリー・白州蒸留所」。南アルプス・甲斐駒ヶ岳の麓、標高700mと世界的にも稀な高地の蒸留所。「森の蒸留所」とも呼ばれ、その名のとおり、美しい森林に囲まれています。
 敷地内には蒸留設備の他、ファクトリーショップ、レストラン、博物館を備えています。蒸留所をめぐる工場見学ツアーは、まさに必見の内容。蒸留の歴史から、施設の観覧、作業の実際。無料とは思えない充実ぶりです。ツアー後にはお楽しみ、ウイスキーの試飲までも…運転手以外の方は是非。
 博物館の最上階には展望台が。遠く甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳の峰々。そして眼下に広がる森林の紅葉。この時季のならでは、秋の一大パノラマです。

 さらなる秋の彩りを求めて向かったのは、中央道須玉ICから北上すること数十分の塩川ダム(みずがき湖)。山々に囲まれた静かな湖畔は穏やかな山里の雰囲気です。観光施設「みずがき湖ビジターセンター」では、休憩、お買物の他、2階のレストランから、今が盛りの紅葉絵巻を満喫することが出来ます。

 きれいな水を眺めていると、食したくなる手打そば。ダムからさらに県道を北上すると、見えてくるのが水車を抱える「みずがき そば処」。地元の皆さんが運営する家庭的な店内で、素朴な田舎そばを味わえます。牧歌的な風景を眺めながらの一杯。まさに美しい山と森、そして水の恵み、そのものです。


CANON PowerShot G10

キャプション
 メイン:みずがき湖の紅葉。(みずがき湖ビジターセンター Tel.0551-45-0081)
 左:展望台からの風景。右上:蒸留装置(スチルポット)(サントリー白州蒸留所HPを参照下さい)
 右下:みずがき そば処。Tel.0551-45-0724。


Adobe Illustrator 10.0.3アクセス:
 〈電 車〉JR川崎駅→JR南武線→JR立川駅→JR中央本線→
  JR韮沢→路線バス(3番のりば)→松原上バス停
  JR小淵沢駅→タクシー
 〈自動車〉中央自動車道→須玉IC→小淵沢IC


詳 細:
 081120 Touring @ Sinshu - Suntory - Autumn foliage
 ブログカテゴリー:生業D


文・撮影・構成:D

Posted at 2011/10/19 12:02:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生業-D | 旅行/地域

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 45 6 7 8
910 1112 13 1415
1617 18 19 20 2122
23242526 272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation