• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2012年02月10日 イイね!

LIVE:1202 渡瀬気球行 その弐 の事







 気球体験終了後は、お昼の予約までかなり余裕があったので、古河駅からすぐの温泉施設「いちの湯」さんへ。
 オープンの9時から入浴。こちらは炭酸泉が売り。岩盤浴、ジャグジー、各種露天も充実しておりました。朝風呂最高です!


 お昼は渡良瀬遊水池のほとりにある、川魚の甘露煮とうなぎの「せしも」さん。このあたりは、利根川水系の良い水をいかした、川魚料理が名物とのこと。
 到着すると、高名な共水うなぎをいけすからとりだし、裂きからスタート。蒸して焼いて45分のうなぎ待ちタイム。この時間がうなぎの醍醐味。

 先付けにでたのが、看板の甘露煮。もつご、こぶな、かき。これがもうびっくりするぐらい美味しくて。さらりとした上品なタレをまとった、琥珀色の宝石。べとつかづくどくなく、中はむしろふんわりフレッシュ。こんな佃煮食べた事ありません。

 そしてうなぎが到着。養殖うなぎの最高峰、共水うなぎ。やはり甘露煮と同じく、さらりと甘くないさっぱりとしたうまみのたれ。蒸しも焼きも、ギリギリのフレッシュさを保つ仕様。全体に上品に上品にまとめていて、なお破綻せず。これほどのアレは、うなぎの質と調理の技量、双方に相当の自信があっての…あ、とにかく美味しかったです(笑

 店内のお食事は予約が基本ですが、風光明媚な開けた立地、落ち着いた店内、きさくなご主人。麹町の秋水(ミシュラン一つ星)で修行された、というのも頷けるナイスなお店でした。


Posted at 2012/02/10 17:42:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | LIVE系 | 日記
2012年02月10日 イイね!

LIVE:1202 渡瀬気球行 その壱 の事







早朝から渡瀬遊水池にきています。
以前より計画していた、気球の体験飛行をついに。

実見する気球は直径25m。想像よりずーっと大きい。そして綺麗。
設置を手伝って、日本人唯一の元世界チャンプのお父さんがナビゲート、現日本チャンプ三連覇中の息子さんが地上サポートという、贅沢きわまる布陣でスタート。

バーナーON時以外は無音。風とともに移動するので、風圧も風切り音も皆無。通学する小学生の歓声、気球に驚く犬のほえ声、踏切の音、地上の音は上方向には驚くほど届いていることも知りました。
とにかく全ての機動がノンストレスで、ともすれば動いていないのでは?という不思議な感覚。浮遊霊気分です。

この日はなかなかのコンディションということで、最高到達高度の一千mを超え、1050mまで上ってもらいました。ものすごい視界。
結局、風に乗って50分、20kmほどを移動。ここしかない、というベストなランディングポイントへ、無事着地しました。


いやー、それにしても素晴らしい体験でした。
2名で一人二諭吉。4~5名ならもうちょっとお安く。絶対に乗る価値アリです。




Posted at 2012/02/10 10:37:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | LIVE系 | 日記

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1234
5678 9 10 11
121314 15 16 1718
192021 2223 24 25
2627 28 29   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation