
<Yellow Boxfish baby>
120909
2012年度第七次南伊豆町中木ヒリゾ浜シュノーケリング行のプロローグです。
まさかの6日連続最高宣言!その最終日にお邪魔してきました。
ちなみに「最高宣言」とは、中木のHPの管理人にして、中木のトップガン殿羽根丸の船長「かっちゃん」さんが、ヒリゾ浜の透明度が20mを越えた際に出される福音の事です。例年、年に数回しか無いはずなのですが…今年は7月に3日連続。そして9月は6日連続。
特にこの9月は通常の下り潮(西から東)とは逆の上り潮(東から西)での達成。どうも黒潮の位置が例年より近く、蛇行していることが関係しているようで、なかなかに異例の出来事なのだそうです。
で、私がオジャマした日がその連続宣言の最終日。いわゆる連勝ストッパーになってしまったようで…ゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイ…
写真アルバム:120909 Snorkeling @ Hirizo beach South Izu
動画:youtube DIRU1974
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
<ヒリゾ浜渡船・殿羽根丸(動画)>
今回はなんとなく写真メインで動画はこれだけでした。
ちなみに…某伝説のF先生が…ドリフ的な…その……アレがアレして………詳細は直接お聞きください。流石としか申し様がありません(笑

<Anemonefish baby>
そしていつものクマノミ報告…新規で小通りに中型成魚発見、丘ハヤマイソギンチャク畑Aに大型成魚の他に中型成魚発見。沖−丘ハヤマ間にベイビー発見。あとは常連さんに教えて頂いて、小通りのむにゃむにゃあたりにベイビー×2発見。うち1体はベイビーもベイビーの一円玉サイズでした。死ぬほど可愛いです。
これで、沖ハヤマAに3、Bに3、Cに1。沖−丘間にyg1、小通りに1、yg2。都合10になりました。小通りのベイビーズは結構アレな場所ですので、アレなことになる前に早めにアレしたほうがいいと思います。
あとは各所でミナミハコフグ・ベイビーを見かけるようになりました。
岩礁のえぐれたくぼみをこまめに覗いていくと見つけられます。深度は結構浅め。今回も、1〜2mぐらいの場所で二体発見しました。
こちらのサイズも1円玉程度ですので、うまくピント合わせるのが結構タイヘンですが…
まあご覧のとおりのキュート極まるルックス。労力の甲斐はあります。

<雲のような魚群、ヒト、水面、そして文字通りの雲。>
と言うことで、個人的にも70点の満足合格点。今季ですと3番目の良コンディションでした。
こういう日は水深10mからでも、水底から上方を仰ぐと、水面にくっきり空の雲が写っているんですよ。あーもうこのまま浮かなくてもいいか、という瞬間です(笑
ということで詳細は後ほど…
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:120909 09:30~16:30
天 候:晴れ
気 温:30℃
水 温:26℃
波 高:ほぼ無し
風 :北東
透明度:20m以上
撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34
写真アルバム:120909 Snorkeling @ Hirizo beach South Izu
動画:youtube DIRU1974
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
*業務連絡*
9/15-16お泊まり行決行予定です。
ご参加予定は、D3、GGさん、KJさん、おくチャンさん、Kanさん。
(日帰りのみ、うーきちさんご家族、Mさんご家族)
どちらか日帰りのみでもOKです!アレでしたら是非!
ということなのですが、なんだか南方に台風16号が発生したそうで…どうでしょうね…
あでも、今トガイ浜にムレハタタテダイの大群が集結しているらしいんですよ。噂によるとその数100以上とか。
最悪ヒリゾ欠航でもそれが見られればOKでしょうかね。
D
Posted at 2012/09/11 10:50:13 | |
トラックバック(0) |
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2012 | 旅行/地域