
<Stylaster boschmai>
120716
2012年度第二次南伊豆町中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第二弾です。
天気はまさに最高の晴天。コンディションの方は透明度はそこそこで、午後からはいい潮が入ってかなり回復。
相変わらず魚影は濃く、各種魚類の大群がちょっと気持ち悪いくらいの集団を形成していました。
それを追って沖から進入してきた青物(ブリ・カンパチ)も接岸。非常に面白い状況です。
先週確認された、クマノミさんのペアもお元気。
やっぱり海は最高です。
水中撮影:120716-00 濃厚魚影は続くよ/第二次ヒリゾ浜行 の事
水中撮影:120716-01 SBBB/第二次ヒリゾ浜行 の事
写真アルバム:120716 Snorkeling @ Hirizo beach South Izu
動画:youtube DIRU1974
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜

<Cape AIAI>
あいあい岬到着。
ここから望見して、小通りが青い時は透明度20m超の最高宣言。
この日はまだ緑。10mてとこですね。
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:120716 09:00~15:30
天 候:快晴
気 温:28℃
水 温:22℃
波 高:やや
風 :南西
透明度:10m前後
撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34

某所様へナニを納品したり、代わりにアレを頂戴したりたり。

<浜の家丸>
と言うことで渡船でヒリゾ浜へGO!
<ヒリゾ浜渡船往路・浜の家丸(動画)>
大型の浜の家丸さん。
「ディーゼルツインターボの新型エンジンを載せ、出力の出る直間マフラーで32ノットを叩き出す(by 中木へ行こうよ!HPより)」
さすがの安定度です。

<Rockfish & Brutal moray>
早速入水。
ごく浅瀬からこんな感じです。
今年はいろいろ魚影が濃いのです。

<サンゴモドキ>
ストロベリーサンゴ(サンゴモドキ)の渓谷。
こういう分類学的な学名というかそういうのって、結構ミもフタもないのが多いですよね…

<Five barred goatfish>
オジサンもいるよ!
このオフシーズンに、一度彼を食してみようと思います。
フレンチではわりとお馴染みの高級魚なんですよ(笑
しばらくだらだら続きます。
水中撮影:120716-00 濃厚魚影は続くよ/第二次ヒリゾ浜行 の事
水中撮影:120716-01 SBBB/第二次ヒリゾ浜行 の事
写真アルバム:120716 Snorkeling @ Hirizo beach South Izu
動画:youtube DIRU1974
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
D
Posted at 2012/10/03 16:10:54 | |
トラックバック(0) |
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2012 | 旅行/地域