
<Anemonefish>
120728
2012年度第三次南伊豆町中木ヒリゾ浜シュノーケリング行のSAN回目です。
天気もコンディションも今季最高。しかも水温28度。
魚影は相変わらず特濃で、沖ハヤマのイソギンチャク畑には越冬組のクマノミが3尾。
さらに小通りにはクマノミygも登場。
7月末にしてすでに最盛期の趣でした。
水中撮影:120728-02 DropOffへ/第三次ヒリゾ浜行 の事
水中撮影:120728-01 Pre最高宣言/第三次ヒリゾ浜行 の事
水中撮影:120728-00 もう最盛期/第三次ヒリゾ浜行 の事
写真アルバム:120728 Snorkeling @ Hirizo beach South Izu
動画一覧:youtube DIRU1974
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
<越冬クマノミトリオ@沖ハヤマB(動画)>
大体水深10m。沖ハヤマBイソギンチャク畑にて。
大×大×中の越冬クマノミさんトリオです。
潜行していくと、大2が迎撃してきます。そこをかいくぐって接近すると、イソギンチャク畑の一角の穴を守る中を発見できます。
たぶん巣と卵を守っているんではないかな、と。
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:120728 08:30~16:30
天 候:快晴
気 温:30℃
水 温:28℃
波 高:やや
風 :南西
透明度:20m前後
撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34

<Anemonefish Trio>
三尾一緒のところは静止画では撮れませんでした。まだまだです。
集まって浮遊している白い小さなつぶつぶは、プランクトンでしょうか。

<Threespot Damselfish>
よく見ると、同じ沖ハヤマBにミツボシクロスズメダイの赤ちゃん。
この後、一時5尾以上に増えたらしいです。

<Threespot Damselfish>
ygの間はこうキュっと小さく、綺麗な三つ星もおしゃれで、イソギンチャクの間をくるくるひらひら踊るように泳ぐさまは実にキュート。
だがしかし、これがものすごく大きく成長するんですよ。そうなると…ちょっとね……(笑
ミツボシクロスズメダイ - WEB魚図鑑
しばらく続きます。
水中撮影:120728-02 DropOffへ/第三次ヒリゾ浜行 の事
水中撮影:120728-01 Pre最高宣言/第三次ヒリゾ浜行 の事
水中撮影:120728-00 もう最盛期/第三次ヒリゾ浜行 の事
写真アルバム:120728 Snorkeling @ Hirizo beach South Izu
動画一覧:youtube DIRU1974
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
D
Posted at 2012/11/16 17:41:29 | |
トラックバック(0) |
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2012 | 旅行/地域