• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2015年10月27日 イイね!

photo徒然:151027



来年まで弊社が続いていたら、
オレ2016年の10月号にこの写真使うんだ……<フラグ





flickr d3_plus

151025@HITACHI Seaside Park/IBARAKI
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157658002816564
#flickr https://flic.kr/p/Adzy33





flickr d3_plus

150312@TSURUMI River/KAWASAKI
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157650734026027
#flickr https://flic.kr/p/rAwFXo





flickr d3_plus

141206@SANKEIEN/Yokohama
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157649632757881/page2
#flickr https://flic.kr/p/qmFoXA





flickr d3_plus

150211@ADUMAYAMA Park/NINOMIYA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157650768013945
#flickr https://flic.kr/p/qcXrmX





flickr d3_plus

150322@Erythronium Village/SHIROYAMA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/16900386956/in/album-72157651079218099/
#flickr https://flic.kr/p/rKqUf1





flickr d3_plus

150429@MASUNOSUSHI Museum/TOYAMA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157652346579431
#flickr https://flic.kr/p/sb4b3w





flickr d3_plus

150307@KAWAZU Seven Falls/NISHI IZU
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157650806833480/page3
#flickr https://flic.kr/p/reYUN2





flickr d3_plus

150801@Beach HIRIZO/MINAMI IZU
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157656707825611
#flickr https://flic.kr/p/wS8apT






by NIKON D700 or NIKON 1 J4




Posted at 2015/10/27 11:24:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | photo徒然 2015 | 日記
2015年10月27日 イイね!

水中撮影:140914-15-10 R'lyeh/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<あいあい岬>

Silhouettes.



140914-15
今季第6次通算9日目の南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第10回です。

あいあい岬でサンセット・ウォッチング。
ん?夕日の中に何か……

両日とも上々のコンディション。
特に午前中は透明度高過ぎ天気良過ぎ海青すぎで、NIKON1のWBが判断に迷うような状態。
いわゆる最高宣言に近いものでした。

魚影もますます向上。
クマノミやミツボシクロスズメダイなどイソギンチャク畑の住人も数えきれないほど。
カンパチやブリなど青物も一杯。綺麗なミノカサゴもいました。
楽しかったのはハリセンボンと会えたことですね。彼は本当に最高です。


水中撮影:140914-15-09 14:30/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140914-15-08 ポーキュパイン/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140914-15-07 あいあい大盛況/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140914-15-06 昼からあいあい/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140914-15-05 クマyg/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140914-15-04 みなし最高宣言/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140914-15-03 yg祭り/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140914-15-02 Heavenly Blue/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140914-15-01 Golden AKAO/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

写真アルバム:140914-15 Snorkeling @ IZU, MINAMIIZU, NAKAGI, Beach HIRIZO

動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜

場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:140914 9:30〜16:00
天 候:快晴
気 温:30℃
水 温:25℃
波 高:無し
 風 :北東
透明度:20m〜
撮 影:水中:NIKON 1 J1+サンコー WRCFSJ11、陸上:NIKON 1 J4


<あいあい岬>

太平洋に沈む夕日……と思っていたのですが。


<あいあい岬>

隣の知らない小学生がお母さんと思しき女性に「太陽の中に建物がある。」と言い出したのです。


<あいあい岬>

お母さんともども、そんなわけないよーと思ったのですが…


<あいあい岬>

最望遠にして拡大表示したらご覧のとおり。
完全にルルイエですね。あー、とうとう浮上しちゃったかー…
クトゥルフ・フタグン。


じゃなくて、御前崎の風力発電所がばっちり見えていたのでした。
と申しますか、上に張ってる画像でもPCの画面上では確認できています。
現地では我々老人の肉眼ではとても把握できなかったのですが、さすがはお若い方の視力は凄いですね。
十年以上通っていたのに初めて気が付きました。
件の小学生さん、ありがとうございました!


<あいあい岬>

なんて感動もありつつも陽は沈む。


<あいあい岬>

良い航跡。


<あいあい岬>

Cape Ia! Ia!


<あいあい岬>

沈みきりました。


<あいあい岬>

大根島も影になり。


<あいあい岬>

船も港に帰ります。


<下賀茂>

ということで、晩ごはんはこあじ亭さんの鹿ステーキ!


<下賀茂>

残り一皿でしたので、みんなで分けて。


<下賀茂>

私はアジフライ。
ごちそうさまでした!


<下賀茂>

宿はペンションひだまりさん。
露天風呂が本当に最高なのですよ……おや!?w



続きます。


水中撮影:140914-15-09 14:30/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140914-15-08 ポーキュパイン/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140914-15-07 あいあい大盛況/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140914-15-06 昼からあいあい/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140914-15-05 クマyg/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140914-15-04 みなし最高宣言/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140914-15-03 yg祭り/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140914-15-02 Heavenly Blue/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140914-15-01 Golden AKAO/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

写真アルバム:140914-15 Snorkeling @ IZU, MINAMIIZU, NAKAGI, Beach HIRIZO

動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜

場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:140914 9:30〜16:00
天 候:快晴
気 温:30℃
水 温:25℃
波 高:無し
 風 :北東
透明度:20m〜
撮 影:水中:NIKON 1 J1+サンコー WRCFSJ11、陸上:NIKON 1 J4


2015年10月27日 イイね!

お出かけ:150307-10 DONNA2/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事

<河津桜まつり>

桜トンネル。



150307
恒例の伊豆半島河津桜まつり巡り行の第10回です。

河津桜まつりもようやく終了。
河津川を遡り、河津七滝に向かいます。


まずは稲取漁港の朝市、本家の河津川河畔の河津桜まつり、河津七滝のいちご尽くし、下田の松蔭さんで刺身定食を食し、ラストは下賀茂のみなみの桜と菜の花まつりの夜桜☆流れ星でフィニッシュです。

お出かけ:150307-09 楽しい川辺/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-08 原木1974-/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-07 仰角菜の花/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-06 菜の花ロード/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-05 ももキイロ/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-04 花見て一盃/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-02 金目は稲取/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-01 進発/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事

写真アルバム:150307 Touring @ KAWAZU Cherry Blossom Festival, IZU, KAWAZU, MINAMIIZU,

ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD 他




<河津桜まつり>

川面に生えます。
じゃなくて映えます。


<河津桜まつり>

イタリアン・グレーハウンドでしたっけ?
カッコイイ。


<河津桜まつり>

を、河津名物ドナドナ・ドッグスと睨み合っていたのか。


<河津桜まつり>

桜洩れ陽。


<河津桜まつり>

小さい猟犬はいいですね。


<河津桜まつり>

お座敷犬も可愛い。


<河津桜まつり>

反則的ですw


<河津桜まつり>

だがしかし、花より団子より…


<河津桜まつり>

その、あの、お米?の?ジュース?井戸水?的な?w


<河津桜まつり>

一枚選ぶなら、個人的にはえぼ鯛に限る。


<河津桜まつり>

Registered Trademark HAT.


<河津桜まつり>

車で河津七滝へ。
飯田家の原木前を通過。


<河津桜まつり>

上流部の桜もなかなか。


<河津桜まつり>

ループ橋手前で右に入ります。



続きます。



お出かけ:150307-09 楽しい川辺/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-08 原木1974-/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-07 仰角菜の花/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-06 菜の花ロード/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-05 ももキイロ/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-04 花見て一盃/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-02 金目は稲取/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-01 進発/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事

写真アルバム:150307 Touring @ KAWAZU Cherry Blossom Festival, IZU, KAWAZU, MINAMIIZU,

ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974


撮影:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD 他


Posted at 2015/10/27 15:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 南伊豆 | 旅行/地域
2015年10月27日 イイね!

水中撮影:150704-05-14 Captain Cat/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<弓ヶ浜>

Captain Cat.


150704-05
今季初、第1次1日目のヒリゾ行の第14回です。

ランチの後、静かな弓ヶ浜を見ながら…
おや、猫先輩が…

なんということでしょう。
2014年分のヒリゾ浜行のまとめが全然終わっていないのに、今季のヒリゾ浜がオープンしてしまいました…

ということで、ヒリゾ浜渡しの初日から南伊豆の中木へと向かいました。
初日は早朝スタート、稲取朝市、下田あじさい祭り、トガイ浜入水、殿羽根ナイト。
二日目はヒリゾ浜入水、弓ヶ浜ランチ&カフェ、竜宮窟という日程。

ヒリゾ浜渡しは、台風他の影響で4日(土)は欠航。5日(日)からのスタートに。
浜はほぼ貸切。無人の丘ハヤマに巨大なイシガキフグを見かけました。死滅回遊魚系では、ミナミハコフグの幼魚が随所に。
小雨に霧、気温20度水温18度というなんともなコンディション&謎の体調不良wでしたけど、そこはヒリゾ浜。河川からの泥の流入他で若干濁りはあるもののさすがの水質でした。正直他には行けなくなります。

魚影もかなり濃厚。ミナミハコフグygを何尾も。ヒリゾ浜だけでなく、中木浜の桟橋の波打ち際でも会えました。あとは丘ハヤマでかなり大きなイシガキフグを見かけました。個人的には初です。

各所にイソギンチャクやトゲトサカなど、ソフトコーラルが相当増えていたようにも感じました。
サンゴも順調に成長していますね。小通りのテーブルサンゴがはっきり大きくなっていて嬉しかったです。


水中撮影:150704-05-13 追いはま/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-12 Red or Blue/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-11 紫陽花リターンズ/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-10 紫陽花パワー/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-09 真・紫陽花バレー/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-08 紫陽花デイドリーム/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-07 紫陽花バレー到達/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-06 紫陽花回廊/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-05 ドルフィンショー/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-04 紫陽花ドルフィン/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-03 下田公園紫陽花後夜祭/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-02 稲取漁港朝市朝一朝御飯/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-01 ヒリゾ浜渡船オープン/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

150704-05 Touring @ Hydrangea Festival, SHIMODA, INATORI, YUMIGAHAMA, RYUGU Sea Cave, ATAMI
150704-05 Snorkeling @ Beach HIRIZO, TOGAI, NAKAGI, MINAMI IZU

動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜

撮影機材:陸上:NIKON D700 + Ai AF Nikkor 50mm f/1.4 他



<弓ヶ浜>

港町の猫は、まちぐるみで大事にされている感じがします。


<弓ヶ浜>

逆光は勝利!


<弓ヶ浜>

ナイス欠伸。


<弓ヶ浜>

弓ヶ浜の守護神。


<弓ヶ浜>

名誉の負傷ですね。


<弓ヶ浜>

膝の上に乗ってきてゴロゴロと。
「モデル代にオレを撫でろ!」ということなのでしょうw


<弓ヶ浜>

続いて湊カフェさんへ。


<弓ヶ浜>

立派なラブラドールさんが看板娘。


<弓ヶ浜>

Cozy…


<弓ヶ浜>

チャンスを伺いますが…


<弓ヶ浜>

シャイなので目を合わせてくれません。


<弓ヶ浜>

ぺろぺろ。


<弓ヶ浜>

ヨンダ?


<弓ヶ浜>

少しなれたかな?



続きます。



水中撮影:150704-05-13 追いはま/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-12 Red or Blue/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-11 紫陽花リターンズ/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-10 紫陽花パワー/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-09 真・紫陽花バレー/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-08 紫陽花デイドリーム/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-07 紫陽花バレー到達/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-06 紫陽花回廊/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-05 ドルフィンショー/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-04 紫陽花ドルフィン/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-03 下田公園紫陽花後夜祭/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-02 稲取漁港朝市朝一朝御飯/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-01 ヒリゾ浜渡船オープン/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

150704-05 Touring @ Hydrangea Festival, SHIMODA, INATORI, YUMIGAHAMA, RYUGU Sea Cave, ATAMI
150704-05 Snorkeling @ Beach HIRIZO, TOGAI, NAKAGI, MINAMI IZU

動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜

撮影機材:陸上:NIKON D700 + Ai AF Nikkor 50mm f/1.4 他


プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
4 5 6 7 8 9 10
1112 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 3031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation