• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2016年01月06日 イイね!

photo徒然:160106



仕事始めなのに始業前から
お客さんが原稿持って玄関でお待ちとか…
アーアリガタイナーw


ところで、D5とD500が発表されましたね。
FXの最上級機D4とDX最上級機D300sの後継です。
ぱっと読んだ所どちらも凄い性能…お値段もw

ニコン、フラッグシップ一眼レフ「D5」正式発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160106_737475.html
ニコン、DXフォーマット最上位モデル「D500」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160106_737699.html


しかし私の使うD700の後継はまた無いようですね。
機能的にも予算的にもD一桁機はいらないかなーという感じなのですが…
将来的には、やっぱりDfなんですかねー
店頭で触ってみると、どうも操作性や質感、AFの性能がしっくりこなくて。

と申しますか現状ではD700でもう全然満足なのですw





flickr d3_plus

160101@TORESSA YOKOHAMA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157660191774336
20160101-DSC_6103.jpg #flickr https://flic.kr/p/CFsZTo





flickr d3_plus

150304@KAWASAKI
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157650835150066/page5
DS7_0577.jpg #flickr https://flic.kr/p/rtuH1e





flickr d3_plus

150510@HITACHI Seaside Park/IBARAKI
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157652565650262/page2
20150510-DS7_9430.jpg #flickr https://flic.kr/p/sN5G3u





flickr d3_plus

140928@NAKAGI/MINAMIIZU
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157647871873880/page4
DSC_4326.jpg #flickr https://flic.kr/p/phUZ78





flickr d3_plus

150517@OOYAMA Temple/KANAGAWA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157652912902306/page2
20150517-DS7_0010.jpg #flickr https://flic.kr/p/t7TrZn





flickr d3_plus

150620@ENDO Hydrangea Festival/FUJISAWA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157654856278882
20150620-DS7_4138.jpg #flickr https://flic.kr/p/v2smyg





flickr d3_plus

150526@Disney Sea
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157652212466745
DS7_3678.jpg #flickr https://flic.kr/p/skg7dv





flickr d3_plus

150808@Beach HIRIZO/MINAMI IZU
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157655095062983/page2
20150808-DSC_5206.jpg #flickr https://flic.kr/p/xxAQsa





by NIKON D700 or NIKON 1 J4




Posted at 2016/01/06 10:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | photo徒然 2016 | 日記
2016年01月06日 イイね!

お出かけ:150405-11 Long Goodbye/湘南鎌倉行 の事

<御成通り・鎌倉>

NABI.



150405
湘南・鎌倉行の第11回、最終回です。

御成通りでちょっとお買い物をして、鎌倉を辞しました。
帰路の途中で葉山のMARLOWEでプリンを買って終了です。
いまさらながら、やっぱり湘南はいい場所ですね。



お出かけ:150405-10 鶴ケ岡こみち/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-09 三河屋/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-08 没人為/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-07 春咲き牡丹/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-06 観音POWER/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-05 鎌倉黒ソーダ/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-04 雨小町/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-03 御成通り/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-02 いざ/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-01 CANTINA/湘南鎌倉行 の事


flickrアルバム:150405 Walking @ KAMAKURA


ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974


撮影:NIKON D700 with TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD




<御成通り・鎌倉>

飛び出すねこップ!いぬコップ!


<御成通り・鎌倉>

ダックスもいい…


<御成通り・鎌倉>

でもやっぱり…


<御成通り・鎌倉>

手書きの一点物なので表情が違うんですよ……向かって右で!
(でも妹sに取られましたw)


<御成通り・鎌倉>

御成通りから路地をちょっと入ったNABI♥さんでした。


<御成通り・鎌倉>

切ない…


<鎌倉>

ということで鎌倉を辞します。


<葉山>

逗葉新道に向かいます。


<葉山>

そうだ、MARLOWEさんに寄ろう!


<葉山>

タフでなければ生きていけない。
優しくなければ生きている資格がない。


<葉山>

PLAYBACK!


<川崎>

やっぱりコレですよね。


<川崎>

カラメルのほろにがさがYEAH!



終了です。
次は150426のねずみーしーですかね。



お出かけ:150405-10 鶴ケ岡こみち/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-09 三河屋/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-08 没人為/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-07 春咲き牡丹/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-06 観音POWER/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-05 鎌倉黒ソーダ/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-04 雨小町/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-03 御成通り/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-02 いざ/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-01 CANTINA/湘南鎌倉行 の事


flickrアルバム:150405 Walking @ KAMAKURA


ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974


撮影:NIKON D700 with TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD



Posted at 2016/01/07 03:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 鎌倉・江の島 2016以前 | 旅行/地域
2016年01月06日 イイね!

水中撮影:151011-12-04 望利島/利島クルージング行 の事

<さるびあ丸@大島>

赤富士も続くよ。



151011-12
東海汽船で伊豆七島の利島へのNoドルフィンスイミング行の第4回です。

駿河湾越しの富士山を左手に、さるびあ丸はさらに南下。
とうとう利島が見えてきました。



東海汽船の夜行船で伊豆七島の利島へ。
野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムに向かいました……が……


結論から申しましょう。
イルカには会えませんでした!

現地の業社の方のお話しですと、
野生のミナミハンドウイルカが利島に住み着き、
ドルフィンスイム事業がはじまってからかれこれ6年間。
ドルフィンスイム船が出港できる海況で
イルカが見つからなかったことはなかったそうです。
つまり遭遇率100%だったということで…
それがまたなんでこんなことに……


ちなみに、この日から半月ほどイルカは利島から離れており、
その後しばらくの間は戻ってきていましたが、
現在ではまた姿が見えなくなっているとのことです。

ドルフィンスイムのシーズンは4〜11月末まで。
来シーズンには是非ともリベンジしようと思うのですが。
場合によっては20頭1グループの利島ではなく、
100頭以上複数グループの御蔵島にするかもしれません。


まあ、それはそれとして、
貴重な離島の雰囲気と優雅な船の旅とを
贅沢に楽しめた二日間であったのだ!
魂の洗濯だったのだ!と強弁したいです!

いえ、泣いてなんかいませんw


水中撮影:151011-12-03 朝赤富士/利島クルージング行 の事
水中撮影:151011-12-02 東京湾前祝い/利島クルージング行 の事
水中撮影:151011-12-01 エスペランサ/利島クルージング行 の事


flickrアルバム:151011-12 Cruising @ TOSHIMA TOKYO Bay


ブログカテゴリー:シュノーケリング@その他


動画:youtube DIRU1974


撮影:NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他



<さるびあ丸@大島>

すごい雲。


<さるびあ丸@大島>

左舷は大島。


<さるびあ丸@大島>

盗撮犯。


<さるびあ丸@大島>

外洋とはいえ荒れ気味で…


<さるびあ丸@大島>

そろそろ南伊豆を通過します。


<さるびあ丸@大島>

Shadow.


<さるびあ丸@大島>

石廊崎が見えてきた。


<さるびあ丸@大島>

富士山の下の街は熱海かな?
稲取と南伊豆の風車もよく見えます。


<さるびあ丸@大島>

大型船は曳き波もすごい。


<さるびあ丸@大島>

そして良い雲。


<さるびあ丸@大島>

さらに進み、大島と富士山が同じ視界に。


<さるびあ丸@大島>

あのタンカーそうとう大きい。


<さるびあ丸@利島>

を!進行方向にキスチョコのような島影が。


<さるびあ丸@利島>

いよいよ利島が見えてきました。



続きます。



水中撮影:151011-12-03 朝赤富士/利島クルージング行 の事
水中撮影:151011-12-02 東京湾前祝い/利島クルージング行 の事
水中撮影:151011-12-01 エスペランサ/利島クルージング行 の事


flickrアルバム:151011-12 Cruising @ TOSHIMA TOKYO Bay


ブログカテゴリー:シュノーケリング@その他


動画:youtube DIRU1974


撮影:NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他



Posted at 2016/01/07 02:57:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | シュノーケリング@その他 | 旅行/地域
2016年01月06日 イイね!

お出かけ:2015-11 渡田新町/今年の近所の桜 の事

<150406@渡田新町公園>

NIKON D700 with TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD



150406〜
2015年度の主にご近所桜まとめの第11回です。

今季の新エース、渡田新町公園へ。
ちょっと桜の下で紳士たちが将棋を打ったりして、
川崎?的な不思議な風情があります。



D700が来て嬉しくてなんか無駄にたくさん撮ってしまいました。
なるべく厳選してぱぱっと上げてゆこうかと。
レンズは色々です。一応レンズ名も併記してみます。


お出かけ:2015-10 SEC◯M/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-09 夢見稲荷/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-08 Dream On/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-07 満開秒読み/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-06 EDパワー/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-05 町のはらっぱ/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-04 新しいA/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-03 月と桜/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-02 旧大三元/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-01 黄昏桜/今年の近所の桜 の事

flickrアルバム:150401- Cherry Blossom @ KAWASAKI

ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々




<150406@渡田新町公園>

曇天だとやわらか~い感じになりますな。


<150406@渡田新町公園>

タムロンのA09の特性も出てます。


<150406@渡田新町公園>

そして将棋に興じる紳士たち。


<150406@渡田新町公園>

どこか中国の地方都市のようで面白いです。


<150406@渡田新町公園>


<150406@渡田新町公園>

A09はわりと寄れます。


<150406@渡田新町公園>


<150406@渡田新町公園>



<150406@渡田新町公園>


<150406@渡田新町公園>

桜の絨毯。


<150406@渡田新町公園>


<150406@渡田新町公園>

それにしても立派な枝振り。


<150406@渡田新町公園>

お散歩にもピッタリ。


<150406@渡田新町公園>



続きます。




お出かけ:2015-10 SEC◯M/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-09 夢見稲荷/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-08 Dream On/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-07 満開秒読み/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-06 EDパワー/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-05 町のはらっぱ/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-03 月と桜/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-02 旧大三元/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-01 黄昏桜/今年の近所の桜 の事

flickrアルバム:150401- Cherry Blossom @ KAWASAKI

ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



Posted at 2016/01/07 02:55:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ 2015 | 旅行/地域
2016年01月06日 イイね!

水中撮影:150808-05 CAMPヒリゾ/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<小通り・ヒリゾ浜>

お客:ウツボ。
美容師:オトヒメエビ、トゲヨウジ、イセエビ。



150808
第3次通算5日目の南伊豆中木のヒリゾ浜へのシュノーケリング行の第5回です。

小通り方面を回って、浜に戻ってみると見事な難民キャンプ状態。
だがしかし、ハヤマのドロップオフまで出れば、海と魚だけの世界が…



今回は日帰り行。
前日は台風の影響で浜渡しはクローズ。
この日もうねりと波がある予報だったのですが…
ダメ元でおじゃましたところ、なんとか運行可。
たしかに水面はバッタンバッタンでしたが、水質は相変わらず良好!
予定があって午前中で撤退しましたけど、
人懐こいイシダイygやクマノミyg、ハコフグygと十分遊べました。
ちなみに帰路は禅の湯&三島のうなぎで……最高です!!



場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150808 09:00〜12:00
天 候:晴れ
気 温:35℃
水 温:27℃
波 高:有り
 風 :北東
透明度:10m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700+Ai AF Nikkor 50mm f/1.4、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他


水中撮影:150808-04 ygマンション/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150808-03 日入堂碧/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150808-02 あいあいBLUE/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150808-01 ATTACK ON TITAN/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:150808 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



<小通り・ヒリゾ浜>

ウツボさんがご立腹。


<小通り・ヒリゾ浜>

お早いお帰りで。


<小通り・ヒリゾ浜>

カリスマ美容師のオトヒメエビ氏。


<ヒリゾ浜>

浜に戻ってみると……


<ヒリゾ浜>

大変な芋洗い状態。


<ヒリゾ浜>

CAMPヒリゾですねw


<平五郎・ヒリゾ浜>

そんな時はさっさと海に出るのが吉。


<平五郎・ヒリゾ浜>

トラウツボもいるし…


<平五郎・ヒリゾ浜>

おっと、ごめんよ。


<平五郎・ヒリゾ浜>

透明度もなかなか。


<丘ハヤマ・ヒリゾ浜>

ハヤマまで出れば、


<丘ハヤマ・ヒリゾ浜>

海と魚だけの世界。


<丘ハヤマ・ヒリゾ浜>

でも近いな…


<丘ハヤマ・ヒリゾ浜>

当たる当たる。



続きます。



場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150808 09:00〜12:00
天 候:晴れ
気 温:35℃
水 温:27℃
波 高:有り
 風 :北東
透明度:10m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700+Ai AF Nikkor 50mm f/1.4、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他


水中撮影:150808-04 ygマンション/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150808-03 日入堂碧/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150808-02 あいあいBLUE/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150808-01 ATTACK ON TITAN/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:150808 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3 4 5 6 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation