2016年01月06日
Posted at 2016/01/07 03:00:13 | |
トラックバック(0) |
お出かけ 鎌倉・江の島 2016以前 | 旅行/地域
2016年01月06日
<さるびあ丸@大島>
赤富士も続くよ。
151011-12
東海汽船で伊豆七島の利島へのNoドルフィンスイミング行の第4回です。
駿河湾越しの富士山を左手に、さるびあ丸はさらに南下。
とうとう利島が見えてきました。
東海汽船の夜行船で伊豆七島の利島へ。
野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムに向かいました……が……
結論から申しましょう。
イルカには会えませんでした!
現地の業社の方のお話しですと、
野生のミナミハンドウイルカが利島に住み着き、
ドルフィンスイム事業がはじまってからかれこれ6年間。
ドルフィンスイム船が出港できる海況で
イルカが見つからなかったことはなかったそうです。
つまり遭遇率100%だったということで…
それがまたなんでこんなことに……
ちなみに、この日から半月ほどイルカは利島から離れており、
その後しばらくの間は戻ってきていましたが、
現在ではまた姿が見えなくなっているとのことです。
ドルフィンスイムのシーズンは4〜11月末まで。
来シーズンには是非ともリベンジしようと思うのですが。
場合によっては20頭1グループの利島ではなく、
100頭以上複数グループの御蔵島にするかもしれません。
まあ、それはそれとして、
貴重な離島の雰囲気と優雅な船の旅とを
贅沢に楽しめた二日間であったのだ!
魂の洗濯だったのだ!と強弁したいです!
いえ、泣いてなんかいませんw
水中撮影:151011-12-03 朝赤富士/利島クルージング行 の事
水中撮影:151011-12-02 東京湾前祝い/利島クルージング行 の事
水中撮影:151011-12-01 エスペランサ/利島クルージング行 の事
flickrアルバム:151011-12 Cruising @ TOSHIMA TOKYO Bay
ブログカテゴリー:シュノーケリング@その他
動画:youtube DIRU1974
撮影:NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他
<さるびあ丸@大島>
すごい雲。
<さるびあ丸@大島>
左舷は大島。
<さるびあ丸@大島>
盗撮犯。
<さるびあ丸@大島>
外洋とはいえ荒れ気味で…
<さるびあ丸@大島>
そろそろ南伊豆を通過します。
<さるびあ丸@大島>
Shadow.
<さるびあ丸@大島>
石廊崎が見えてきた。
<さるびあ丸@大島>
富士山の下の街は熱海かな?
稲取と南伊豆の風車もよく見えます。
<さるびあ丸@大島>
大型船は曳き波もすごい。
<さるびあ丸@大島>
そして良い雲。
<さるびあ丸@大島>
さらに進み、大島と富士山が同じ視界に。
<さるびあ丸@大島>
あのタンカーそうとう大きい。
<さるびあ丸@利島>
を!進行方向にキスチョコのような島影が。
<さるびあ丸@利島>
いよいよ利島が見えてきました。
続きます。
水中撮影:151011-12-03 朝赤富士/利島クルージング行 の事
水中撮影:151011-12-02 東京湾前祝い/利島クルージング行 の事
水中撮影:151011-12-01 エスペランサ/利島クルージング行 の事
flickrアルバム:151011-12 Cruising @ TOSHIMA TOKYO Bay
ブログカテゴリー:シュノーケリング@その他
動画:youtube DIRU1974
撮影:NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他
D
Posted at 2016/01/07 02:57:11 | |
トラックバック(0) |
シュノーケリング@その他 | 旅行/地域
2016年01月06日
Posted at 2016/01/07 02:55:00 | |
トラックバック(0) |
お出かけ 2015 | 旅行/地域
2016年01月06日
<小通り・ヒリゾ浜>
お客:ウツボ。
美容師:オトヒメエビ、トゲヨウジ、イセエビ。
150808
第3次通算5日目の南伊豆中木のヒリゾ浜へのシュノーケリング行の第5回です。
小通り方面を回って、浜に戻ってみると見事な難民キャンプ状態。
だがしかし、ハヤマのドロップオフまで出れば、海と魚だけの世界が…
今回は日帰り行。
前日は台風の影響で浜渡しはクローズ。
この日もうねりと波がある予報だったのですが…
ダメ元でおじゃましたところ、なんとか運行可。
たしかに水面はバッタンバッタンでしたが、水質は相変わらず良好!
予定があって午前中で撤退しましたけど、
人懐こいイシダイygやクマノミyg、ハコフグygと十分遊べました。
ちなみに帰路は禅の湯&三島のうなぎで……最高です!!
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150808 09:00〜12:00
天 候:晴れ
気 温:35℃
水 温:27℃
波 高:有り
風 :北東
透明度:10m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
陸上:NIKON D700+Ai AF Nikkor 50mm f/1.4、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他
水中撮影:150808-04 ygマンション/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150808-03 日入堂碧/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150808-02 あいあいBLUE/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150808-01 ATTACK ON TITAN/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
写真アルバム:150808 Snorkeling @ Beach HIRIZO
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
<小通り・ヒリゾ浜>
ウツボさんがご立腹。
<小通り・ヒリゾ浜>
お早いお帰りで。
<小通り・ヒリゾ浜>
カリスマ美容師のオトヒメエビ氏。
<ヒリゾ浜>
浜に戻ってみると……
<ヒリゾ浜>
大変な芋洗い状態。
<ヒリゾ浜>
CAMPヒリゾですねw
<平五郎・ヒリゾ浜>
そんな時はさっさと海に出るのが吉。
<平五郎・ヒリゾ浜>
トラウツボもいるし…
<平五郎・ヒリゾ浜>
おっと、ごめんよ。
<平五郎・ヒリゾ浜>
透明度もなかなか。
<丘ハヤマ・ヒリゾ浜>
ハヤマまで出れば、
<丘ハヤマ・ヒリゾ浜>
海と魚だけの世界。
<丘ハヤマ・ヒリゾ浜>
でも近いな…
<丘ハヤマ・ヒリゾ浜>
当たる当たる。
続きます。
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150808 09:00〜12:00
天 候:晴れ
気 温:35℃
水 温:27℃
波 高:有り
風 :北東
透明度:10m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
陸上:NIKON D700+Ai AF Nikkor 50mm f/1.4、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他
水中撮影:150808-04 ygマンション/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150808-03 日入堂碧/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150808-02 あいあいBLUE/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150808-01 ATTACK ON TITAN/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
写真アルバム:150808 Snorkeling @ Beach HIRIZO
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
D
Posted at 2016/01/07 02:52:34 | |
トラックバック(0) |
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2015 | 旅行/地域