2016年01月14日
<Venetian Gondolas>
ゴンドリエ熱唱中。
NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD
150426
四年ぶりの東京ディズニーシー行の第4回です。
ヴェネツィアン・ゴンドラはゆったりとパラッツォ・カナル(宮殿の運河)を眺めつつ、ゴンドリエの熱唱で無事終了。
続いてアメリカン・ウォーターフロント方面へ向かいます。
久しぶりに東京ディズニーシーに行ってきました。
ええと…4年ぶりですかね。
相変わらずのアメニティで、さすがは東の横綱と言ったところ。
乗り物も楽しいのですが、建物などの細々したところの作りこみが凄いですね。
ついついそういうところを撮ってしまいます。
あとはやっぱりパレード。
東京ドームで練習しておいた、Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8S EDとKENKO TELEPLUS MC7 AF 2.0X GXの組み合わせが火を吹きますよw
お出かけ:150426-03 Gondolier/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-02 DAGON/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-01 Entrance/東京ディズニーシー行 の事
flickrアルバム:150426 Tokyo Disney Sea
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前
動画:youtube DIRU1974
撮影:NIKON D700 レンズ色々
<Mediterranean Harbor>
パラッツォ・カナル(宮殿の運河)という名称もうなづけますな。
<Mediterranean Harbor>
Isola Del Gondolier(ゴンドラの橋)。
<Mediterranean Harbor>
建物の色もイイ。
<Mediterranean Harbor>
絵になる。
<Mediterranean Harbor>
そして逆光。
<Mediterranean Harbor>
無事帰着。
<Mediterranean Harbor>
ご苦労さまでした。
<Mediterranean Harbor>
ファサード。
<Mediterranean Harbor>
ポンテ・デッラルティスタ(芸術家の橋)。
<Mediterranean Harbor>
黄色いのはゴンドリエ・スナック。
<Mediterranean Harbor>
ポンテ・デイ・ベンヴェヌーティー(歓迎の橋)。
<Mediterranean Harbor>
良いウェザリング。
<Mediterranean Harbor>
笑顔ですのう。
<Mediterranean Harbor>
を、これは生花だ。
続きます。
お出かけ:150426-03 Gondolier/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-02 DAGON/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-01 Entrance/東京ディズニーシー行 の事
flickrアルバム:150426 Tokyo Disney Sea
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前
動画:youtube DIRU1974
撮影:NIKON D700 レンズ色々
D
Posted at 2016/01/15 08:47:18 | |
トラックバック(0) |
お出かけ 東京ディズニーランド・シー 2016以前 | 旅行/地域
2016年01月14日
<利島港>
天気晴朗ナレドモ浪高シ。
151011-12
東海汽船で伊豆七島の利島へのNoドルフィンスイミング行の第8回です。
ということで楽しかった…楽しかった!!利島を撤収。
午後一番の大島経由竹芝桟橋行に乗船します。
しかし予報通りの強風で、接岸できるかギリギリのコンディション。
なんともダイナミックな操船を目の当たりにできました。
そして、当初の予定で乗るはずだった船は欠航になったのでした…
東海汽船の夜行船で伊豆七島の利島へ。
野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムに向かいました……が……
結論から申しましょう。
イルカには会えませんでした!
現地の業社の方のお話しですと、
野生のミナミハンドウイルカが利島に住み着き、
ドルフィンスイム事業がはじまってからかれこれ6年間。
ドルフィンスイム船が出港できる海況で
イルカが見つからなかったことはなかったそうです。
つまり遭遇率100%だったということで…
それがまたなんでこんなことに……
ちなみに、この日から半月ほどイルカは利島から離れており、
その後しばらくの間は戻ってきていましたが、
現在ではまた姿が見えなくなっているとのことです。
ドルフィンスイムのシーズンは4〜11月末まで。
来シーズンには是非ともリベンジしようと思うのですが。
場合によっては20頭1グループの利島ではなく、
100頭以上複数グループの御蔵島にするかもしれません。
まあ、それはそれとして、
貴重な離島の雰囲気と優雅な船の旅とを
贅沢に楽しめた二日間であったのだ!
魂の洗濯だったのだ!と強弁したいです!
いえ、泣いてなんかいませんw
水中撮影:151011-12-07 木洩れ陽/利島クルージング行 の事
水中撮影:151011-12-06 No DT/利島クルージング行 の事
水中撮影:151011-12-05 第三海舟丸/利島クルージング行 の事
水中撮影:151011-12-04 望利島/利島クルージング行 の事
水中撮影:151011-12-03 朝赤富士/利島クルージング行 の事
水中撮影:151011-12-02 東京湾前祝い/利島クルージング行 の事
水中撮影:151011-12-01 エスペランサ/利島クルージング行 の事
flickrアルバム:151011-12 Cruising @ TOSHIMA TOKYO Bay
ブログカテゴリー:シュノーケリング@その他
動画:youtube DIRU1974
撮影:NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他
<利島港>
チケットの再発行をお願いします。
<利島港>
15:30のさるびあ丸到着。
<利島港>
ギリギリのコンディションです…
あ、富士山も入った。
<利島港>
こんなに大きいのに、タグボートとかではなく、さるびあ丸単体で岸壁ギリギリでぎゅばっと90度方向変えて横付けしてます。
<利島港>
お見事!
<利島港>
ということで船上の人に。
ドルフィンウォッチのご家族がお見送りして下さいました。
<さるびあ丸・利島>
そして空は非情の好天。
<さるびあ丸・利島>
さらば利島!
<さるびあ丸・利島>
こうなると…
<さるびあ丸・利島>
もう摂取するしか無いでせふw
<さるびあ丸・利島>
サルビアマルノ井戸水ディスネー。
<さるびあ丸・利島>
エビフライカレー大ボリューム。
<さるびあ丸・大島>
さくっと大島到着。
楽しいと時間の経過が早いのです。
続きます。
水中撮影:151011-12-07 木洩れ陽/利島クルージング行 の事
水中撮影:151011-12-06 No DT/利島クルージング行 の事
水中撮影:151011-12-05 第三海舟丸/利島クルージング行 の事
水中撮影:151011-12-04 望利島/利島クルージング行 の事
水中撮影:151011-12-03 朝赤富士/利島クルージング行 の事
水中撮影:151011-12-02 東京湾前祝い/利島クルージング行 の事
水中撮影:151011-12-01 エスペランサ/利島クルージング行 の事
flickrアルバム:151011-12 Cruising @ TOSHIMA TOKYO Bay
ブログカテゴリー:シュノーケリング@その他
動画:youtube DIRU1974
撮影:NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他
D
Posted at 2016/01/15 08:44:50 | |
トラックバック(0) |
シュノーケリング@その他 | 旅行/地域
2016年01月14日
Posted at 2016/01/15 08:42:38 | |
トラックバック(0) |
お出かけ 北陸・富山・石川 | 旅行/地域
2016年01月14日
Posted at 2016/01/15 08:38:20 | |
トラックバック(0) |
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2015 | 旅行/地域