• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2016年01月14日 イイね!

photo徒然:160114



ところでこの桜海老かき揚げ(1200円也)を見てくれ。
こいつをどう思う?


そして昨晩のオリンピック予選の北朝鮮戦。
しびれましたねぇ…ここ10年ほど若年層は北朝鮮がアジア最強。
運よく先制したものの、押し込まれる時間帯が長くヒヤヒヤしました。
そこをしのいで勝ち切ったのは大きい!

個人的には左のウイングに入った中島が素晴らしかったですね。
小柄ながらドリブルにキープ、パスにと抜群のプレーぶりでした。
イニエスタ、モドリッチばりの頑張れるテクニシャンですね。





flickr d3_plus

160111@UOKEI/GOTENBA #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157663342463092
20160111-DSC_6438.jpg #flickr https://flic.kr/p/CaE1fe





flickr d3_plus

150710@KAWASAKI #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157655827224036/page2
20150710-DS7_7354.jpg #flickr https://flic.kr/p/vJZSaF





flickr d3_plus

150510@HITACHI Seaside Park/IBARAKI #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157652565650262/page2
20150510-DS7_9435.jpg #flickr https://flic.kr/p/sQpVkR





flickr d3_plus

140928@NAKAGI/MINAMIIZU #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157647871873880/page4
DSC_4356.jpg #flickr https://flic.kr/p/phX3r3





flickr d3_plus

150517@OOYAMA/KANAGAWA #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157652912902306/page2
20150517-DS7_0027.jpg #flickr https://flic.kr/p/sS2y4t





flickr d3_plus

150620@ENDO Hydrangea Festival/FUJISAWA #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157654856278882
20150620-DS7_4152.jpg #flickr https://flic.kr/p/v2sD6p





flickr d3_plus

150526@TOKYO Disney Sea #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157652212466745/page2
DS7_3703.jpg #flickr https://flic.kr/p/s3WtBK





flickr d3_plus

150808@Beach HIRIZO/MINAMI IZU #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157655095062983/page2
20150808-DSC_5303.jpg #flickr https://flic.kr/p/xfqPvE





by NIKON D700 or NIKON 1 J4




Posted at 2016/01/14 11:43:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | photo徒然 2016 | 日記
2016年01月14日 イイね!

お出かけ:150426-04 Palazzo Canal/東京ディズニーシー行 の事

<Venetian Gondolas>

ゴンドリエ熱唱中。
NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD




150426
四年ぶりの東京ディズニーシー行の第4回です。

ヴェネツィアン・ゴンドラはゆったりとパラッツォ・カナル(宮殿の運河)を眺めつつ、ゴンドリエの熱唱で無事終了。
続いてアメリカン・ウォーターフロント方面へ向かいます。




久しぶりに東京ディズニーシーに行ってきました。
ええと…4年ぶりですかね。

相変わらずのアメニティで、さすがは東の横綱と言ったところ。
乗り物も楽しいのですが、建物などの細々したところの作りこみが凄いですね。
ついついそういうところを撮ってしまいます。

あとはやっぱりパレード。
東京ドームで練習しておいた、Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8S EDとKENKO TELEPLUS MC7 AF 2.0X GXの組み合わせが火を吹きますよw


お出かけ:150426-03 Gondolier/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-02 DAGON/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-01 Entrance/東京ディズニーシー行 の事

flickrアルバム:150426 Tokyo Disney Sea


ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974


撮影:NIKON D700 レンズ色々




<Mediterranean Harbor>

パラッツォ・カナル(宮殿の運河)という名称もうなづけますな。


<Mediterranean Harbor>

Isola Del Gondolier(ゴンドラの橋)。


<Mediterranean Harbor>

建物の色もイイ。


<Mediterranean Harbor>

絵になる。


<Mediterranean Harbor>

そして逆光。


<Mediterranean Harbor>

無事帰着。


<Mediterranean Harbor>

ご苦労さまでした。


<Mediterranean Harbor>

ファサード。


<Mediterranean Harbor>

ポンテ・デッラルティスタ(芸術家の橋)。


<Mediterranean Harbor>

黄色いのはゴンドリエ・スナック。


<Mediterranean Harbor>

ポンテ・デイ・ベンヴェヌーティー(歓迎の橋)。


<Mediterranean Harbor>

良いウェザリング。


<Mediterranean Harbor>

笑顔ですのう。


<Mediterranean Harbor>

を、これは生花だ。



続きます。



お出かけ:150426-03 Gondolier/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-02 DAGON/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-01 Entrance/東京ディズニーシー行 の事

flickrアルバム:150426 Tokyo Disney Sea


ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974


撮影:NIKON D700 レンズ色々



2016年01月14日 イイね!

水中撮影:151011-12-08 篁/利島クルージング行 の事

<利島港>

天気晴朗ナレドモ浪高シ。



151011-12
東海汽船で伊豆七島の利島へのNoドルフィンスイミング行の第8回です。

ということで楽しかった…楽しかった!!利島を撤収。
午後一番の大島経由竹芝桟橋行に乗船します。
しかし予報通りの強風で、接岸できるかギリギリのコンディション。
なんともダイナミックな操船を目の当たりにできました。
そして、当初の予定で乗るはずだった船は欠航になったのでした…



東海汽船の夜行船で伊豆七島の利島へ。
野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムに向かいました……が……


結論から申しましょう。
イルカには会えませんでした!

現地の業社の方のお話しですと、
野生のミナミハンドウイルカが利島に住み着き、
ドルフィンスイム事業がはじまってからかれこれ6年間。
ドルフィンスイム船が出港できる海況で
イルカが見つからなかったことはなかったそうです。
つまり遭遇率100%だったということで…
それがまたなんでこんなことに……


ちなみに、この日から半月ほどイルカは利島から離れており、
その後しばらくの間は戻ってきていましたが、
現在ではまた姿が見えなくなっているとのことです。

ドルフィンスイムのシーズンは4〜11月末まで。
来シーズンには是非ともリベンジしようと思うのですが。
場合によっては20頭1グループの利島ではなく、
100頭以上複数グループの御蔵島にするかもしれません。


まあ、それはそれとして、
貴重な離島の雰囲気と優雅な船の旅とを
贅沢に楽しめた二日間であったのだ!
魂の洗濯だったのだ!と強弁したいです!

いえ、泣いてなんかいませんw


水中撮影:151011-12-07 木洩れ陽/利島クルージング行 の事
水中撮影:151011-12-06 No DT/利島クルージング行 の事
水中撮影:151011-12-05 第三海舟丸/利島クルージング行 の事
水中撮影:151011-12-04 望利島/利島クルージング行 の事
水中撮影:151011-12-03 朝赤富士/利島クルージング行 の事
水中撮影:151011-12-02 東京湾前祝い/利島クルージング行 の事
水中撮影:151011-12-01 エスペランサ/利島クルージング行 の事


flickrアルバム:151011-12 Cruising @ TOSHIMA TOKYO Bay


ブログカテゴリー:シュノーケリング@その他


動画:youtube DIRU1974


撮影:NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他



<利島港>

チケットの再発行をお願いします。


<利島港>

15:30のさるびあ丸到着。


<利島港>

ギリギリのコンディションです…
あ、富士山も入った。


<利島港>

こんなに大きいのに、タグボートとかではなく、さるびあ丸単体で岸壁ギリギリでぎゅばっと90度方向変えて横付けしてます。


<利島港>

お見事!


<利島港>

ということで船上の人に。
ドルフィンウォッチのご家族がお見送りして下さいました。


<さるびあ丸・利島>

そして空は非情の好天。


<さるびあ丸・利島>

さらば利島!


<さるびあ丸・利島>

こうなると…


<さるびあ丸・利島>

もう摂取するしか無いでせふw


<さるびあ丸・利島>

サルビアマルノ井戸水ディスネー。


<さるびあ丸・利島>

エビフライカレー大ボリューム。


<さるびあ丸・大島>

さくっと大島到着。
楽しいと時間の経過が早いのです。



続きます。



水中撮影:151011-12-07 木洩れ陽/利島クルージング行 の事
水中撮影:151011-12-06 No DT/利島クルージング行 の事
水中撮影:151011-12-05 第三海舟丸/利島クルージング行 の事
水中撮影:151011-12-04 望利島/利島クルージング行 の事
水中撮影:151011-12-03 朝赤富士/利島クルージング行 の事
水中撮影:151011-12-02 東京湾前祝い/利島クルージング行 の事
水中撮影:151011-12-01 エスペランサ/利島クルージング行 の事


flickrアルバム:151011-12 Cruising @ TOSHIMA TOKYO Bay


ブログカテゴリー:シュノーケリング@その他


動画:youtube DIRU1974


撮影:NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他



Posted at 2016/01/15 08:44:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | シュノーケリング@その他 | 旅行/地域
2016年01月14日 イイね!

お出かけ:150429-0502-01 2KGT/GW北陸行 の事

<松代PA・上信越自動車道>

関越から上信越→北陸道。
NIKON D700 with Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8S ED



150429-0502
GWに北陸新幹線開通で湧く北陸、富山県と石川県を巡ってきました。

まずは富山県。実家のあるPA城端、アナザーだったら死んでいる庄川渓谷、
氷見漁港の海鮮、隠れた名所雨晴海岸、世界遺産の越中五箇山も。
おとなり石川県は、何はなくとも県都金沢。豪華な鼓門の金沢駅や21世紀美術館等など。
当然、千里浜なぎさドライブウェイもマストです。

「金沢以外は正直なにもない」と言われ続けてきた北陸二県ですが、
50年の悲願新幹線開通を期に、流石に盛り上がっていました。

まあそれでもやはり富山と石川の温度差はかなりあるのですが…
つうか相変わらず金沢一強ではあるのですが……w



flickrアルバム:150429- TOYAMA, ISHIKAWA, JOHANA, KANAZAWA


お出かけ:2015-14 AFRO/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-13 f/1.4/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-12 Merlo/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-11 渡田新町/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-10 SEC◯M/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-09 夢見稲荷/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-08 Dream On/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-07 満開秒読み/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-06 EDパワー/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-05 町のはらっぱ/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-04 新しいA/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-03 月と桜/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-02 旧大三元/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-01 黄昏桜/今年の近所の桜 の事

flickrアルバム:150401- Cherry Blossom @ KAWASAKI

ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々




<松代PA・上信越自動車道>

つうか2000GTですよ!


<松代PA・上信越自動車道>

素敵すぎます。


<松代PA・上信越自動車道>

孤独のドラめし。
そういうのもあるのか。


<松代PA・上信越自動車道>

キノコとろろそば。
こういうのがいいんだよ。


<松代PA・上信越自動車道>

千曲川の桜堤を横目に北陸道へ。


<黒部・富山県>

さくっと親戚宅到着。
NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD


<黒部・富山県>

マクロレンズに替えて、田園風景を散策。
NIKON D700 with TAMRON SP AF90mm F/2.8 MACRO 1:1


<黒部・富山県>

芝桜でしたっけ。


<黒部・富山県>

いいじゃないか。


<黒部・富山県>

綾咲。


<黒部・富山県>

用水路が整備されておる。


<黒部・富山県>

富山的風景。


<黒部・富山県>

またまた良い芝桜。


<黒部・富山県>

おとなりのお庭先ですけどもw



続きます。




flickrアルバム:150429- TOYAMA, ISHIKAWA, JOHANA, KANAZAWA

お出かけ:2015-14 AFRO/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-13 f/1.4/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-12 Merlo/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-11 渡田新町/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-10 SEC◯M/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-09 夢見稲荷/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-08 Dream On/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-07 満開秒読み/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-06 EDパワー/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-05 町のはらっぱ/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-03 月と桜/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-02 旧大三元/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-01 黄昏桜/今年の近所の桜 の事

flickrアルバム:150401- Cherry Blossom @ KAWASAKI

ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



Posted at 2016/01/15 08:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 北陸・富山・石川 | 旅行/地域
2016年01月14日 イイね!

水中撮影:150808-09 元本町/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<河津七滝ループ橋>

ループ橋最高!



150808
第3次通算5日目の南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第9回、最終回です。

禅の湯で入浴後は、天城越えで伊豆半島を北上。
伊豆の国のいちごプラザでいちご大福を食して、
ラストは三島のすみの坊で念願のうなぎを……至福。
うなぎパワーで無事帰宅できました。



今回は日帰り行。
前日は台風の影響で浜渡しはクローズ。
この日もうねりと波がある予報だったのですが…
ダメ元でおじゃましたところ、なんとか運行可。
たしかに水面はバッタンバッタンでしたが、水質は相変わらず良好!
予定があって午前中で撤退しましたけど、
人懐こいイシダイygやクマノミyg、ハコフグygと十分遊べました。
ちなみに帰路は禅の湯&三島のうなぎで……最高です!!



場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150808 09:00〜12:00
天 候:晴れ
気 温:35℃
水 温:27℃
波 高:有り
 風 :北東
透明度:10m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700+Ai AF Nikkor 50mm f/1.4、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他


水中撮影:150808-08 禅の湯/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150808-07 Dragonet/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150808-06 CRESSI FROG/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150808-05 CAMPヒリゾ/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150808-04 ygマンション/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150808-03 日入堂碧/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150808-02 あいあいBLUE/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150808-01 ATTACK ON TITAN/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:150808 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



<河津七滝ループ橋>

補修中でした。


<河津七滝ループ橋>

720度ぐーるぐる。


<河津七滝ループ橋>

対向車はこんな感じ。


<河津七滝ループ橋>

感じる遠心力。


<河津七滝ループ橋>

回って回ってー。



<河津七滝ループ橋>

ちょうど二回転。


<伊豆中央道>

伊豆の国パノラマパークのロープウェイ。


<伊豆中央道>

あれも乗ったこと無いんですよねー。


<伊豆中央道いちごプラザ>

ドライブイン「いちごプラザ」で休憩。


<伊豆中央道いちごプラザ>

やっぱ食べるよねー。
他のいちご大福とはレベルが違います。


<三島・すみの坊>

そして三島で晩ごはん。


<三島・すみの坊>

元「本町うなよし」の「すみの坊」さん。


<三島・すみの坊>

待つことしばし……

ヒューッ!!


<三島・すみの坊>

こんなの美味しいに決まっています。


ということで終了です。
次回は翌週150816のヒリゾ行です。





場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150808 09:00〜12:00
天 候:晴れ
気 温:35℃
水 温:27℃
波 高:有り
 風 :北東
透明度:10m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700+Ai AF Nikkor 50mm f/1.4、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他


水中撮影:150808-08 禅の湯/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150808-07 Dragonet/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150808-06 CRESSI FROG/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150808-05 CAMPヒリゾ/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150808-04 ygマンション/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150808-03 日入堂碧/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150808-02 あいあいBLUE/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150808-01 ATTACK ON TITAN/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:150808 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3 4 5 6 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation