2016年01月22日
<Fashionable Easter>
グーフィー&マックスエアギター。
NIKON D700 with Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8S ED + KENKO TELEPLUS MC7 AF 2.0X GX
150426
四年ぶりの東京ディズニーシー行の第9回です。
メディテレーニアンハーバーのお昼のショー、
ファッショナブル・イースターも3回目になります。
本番はこれから!
久しぶりに東京ディズニーシーに行ってきました。
ええと…4年ぶりですかね。
相変わらずのアメニティで、さすがは東の横綱と言ったところ。
乗り物も楽しいのですが、建物などの細々したところの作りこみが凄いですね。
ついついそういうところを撮ってしまいます。
あとはやっぱりパレード。
東京ドームで練習しておいた、Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8S EDとKENKO TELEPLUS MC7 AF 2.0X GXの組み合わせが火を吹きますよw
お出かけ:150426-08 Fashionable Easter-2/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-07 Fashionable Easter-1/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-06 氷鼠スカッシュ/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-05 Ponte Vecchio/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-04 Palazzo Canal/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-03 Gondolier/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-02 DAGON/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-01 Entrance/東京ディズニーシー行 の事
flickrアルバム:150426 Tokyo Disney Sea
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前
動画:youtube DIRU1974
撮影:NIKON D700 レンズ色々
<Fashionable Easter>
紫の人登場。
<Fashionable Easter>
交渉中。
<Fashionable Easter>
なにかしら妥結。
<Fashionable Easter>
Let's Dance!
<Fashionable Easter>
足元を確認中。
<Fashionable Easter>
Shout!
<Fashionable Easter>
Shock!
<Fashionable Easter>
ホセ・キャリオカ&パンチート。
<Fashionable Easter>
降りてくる?
<Fashionable Easter>
グーフィー来た!
<Fashionable Easter>
確認中。
<Fashionable Easter>
イイ顔w
<Fashionable Easter>
イイ動き。
<Fashionable Easter>
イイ背景。
続きます。
お出かけ:150426-08 Fashionable Easter-2/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-07 Fashionable Easter-1/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-06 氷鼠スカッシュ/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-05 Ponte Vecchio/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-04 Palazzo Canal/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-03 Gondolier/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-02 DAGON/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-01 Entrance/東京ディズニーシー行 の事
flickrアルバム:150426 Tokyo Disney Sea
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前
動画:youtube DIRU1974
撮影:NIKON D700 レンズ色々
D
Posted at 2016/01/23 08:56:09 | |
トラックバック(0) |
お出かけ 東京ディズニーランド・シー 2016以前 | 旅行/地域
2016年01月22日
<みはらしの丘・ひたち海浜公園>
赤い!赤いなぁ…
NIKON D700 with Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8 ED
151025
茨城県ひたち海浜公園のコキアの丘行の第3回です。
ひたすらコキアで埋まる「みはらしの丘」。
80-200mm f/2.8でパシャパシャパシャ……
茨城県のひたち海浜公園へ。
秋には丘一面がコキア(ほうき草)とコスモスで真っ赤に染められます。
ちなみに春はネモフィラで真っ青に。こちらの方が有名ですかね。
最近は大陸の方他で大人気です。
帰路は隣の那珂湊と大洗に寄って、
市場と回転寿司、そしてお米のアレを満喫…
まさにPanzer Vor!な秋の一日でした。
お出かけ:151025-02 暖色階調/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-01 Il Mostro/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
flickrアルバム: 151025 Red Kochia Hill @ HITACHI Seaside Park
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前
動画:youtube DIRU1974
撮影:NIKON D700 + レンズ色々
<みはらしの丘・ひたち海浜公園>
観覧車も良いアクセント。
<みはらしの丘・ひたち海浜公園>
コスモスも入れたい。
<みはらしの丘・ひたち海浜公園>
ご家族連れ。
<みはらしの丘・ひたち海浜公園>
船も入るよ。
<みはらしの丘・ひたち海浜公園>
コスモスも。
<みはらしの丘・ひたち海浜公園>
三要素入れるとこんな感じかなぁ。
<みはらしの丘・ひたち海浜公園>
アップは目が痛い…w
<みはらしの丘・ひたち海浜公園>
奥が丘のピーク。
標高58m、地味にひたちなか市で一番高い場所だそうです。
<みはらしの丘・ひたち海浜公園>
海とコスモスとコキア。
<みはらしの丘・ひたち海浜公園>
開放でボケ味。
<みはらしの丘・ひたち海浜公園>
こちらも開放。
<みはらしの丘・ひたち海浜公園>
副業の旅行記のメインに使うならコレかなぁ…
<みはらしの丘・ひたち海浜公園>
横だとこんな感じ。
<みはらしの丘・ひたち海浜公園>
それにしても人の列が途絶えません。
続きます。
お出かけ:151025-02 暖色階調/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-01 Il Mostro/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
flickrアルバム: 151025 Red Kochia Hill @ HITACHI Seaside Park
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前
動画:youtube DIRU1974
撮影:NIKON D700 + レンズ色々
D
Posted at 2016/01/23 08:53:44 | |
トラックバック(0) |
お出かけ 国営ひたち海浜公園 | 旅行/地域
2016年01月22日
<庄川水記念公園・富山県砺波市>
鯉恋の宮。
NIKON D700 with TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD
150429-0502
GWの北陸行の第6回です。
砺波市の庄川水記念公園に来ています。
結構ひゅっとする展望台から眺める美しい緑色の渕。
某アナザーのラストのあのあたりですね。
その後は今回の本題、祖母のお見舞いに…
GWに北陸新幹線開通で湧く北陸、富山県と石川県を巡ってきました。
まずは富山県。実家のあるPA城端、アナザーだったら死んでいる庄川渓谷、
氷見漁港の海鮮、隠れた名所雨晴海岸、世界遺産の越中五箇山も。
おとなり石川県は、何はなくとも県都金沢。豪華な鼓門の金沢駅や21世紀美術館等など。
当然、千里浜なぎさドライブウェイもマストです。
「金沢以外は正直なにもない」と言われ続けてきた北陸二県ですが、
50年の悲願新幹線開通を期に、流石に盛り上がっていました。
まあそれでもやはり富山と石川の温度差はかなりあるのですが…
つうか相変わらず金沢一強ではあるのですが……w
お出かけ:150429-0502-05 神通鱒/GW北陸行 の事
お出かけ:150429-0502-04 ろこんあ/GW北陸行 の事
お出かけ:150429-0502-03 ますまる/GW北陸行 の事
お出かけ:150429-0502-02 TREXT/GW北陸行 の事
お出かけ:150429-0502-01 2KGT/GW北陸行 の事
flickrアルバム:150429- TOYAMA, ISHIKAWA, JOHANA, KANAZAWA
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前
動画:youtube DIRU1974
撮影:NIKON D700 + レンズ色々
<庄川水記念公園・富山県砺波市>
高所恐怖度レベル3……
<庄川水記念公園・富山県砺波市>
庄川の水は翡翠色。
<庄川水記念公園・富山県砺波市>
いい鳥居。
<庄川水記念公園・富山県砺波市>
先ほどのログハウス。
<庄川水記念公園・富山県砺波市>
赤と緑。
<庄川水記念公園・富山県砺波市>
下を網にしないでよ…
<庄川水記念公園・富山県砺波市>
ヒエッ…
<庄川水記念公園・富山県砺波市>
対岸に謎の祠。
<庄川水記念公園・富山県砺波市>
その願い、アナザーだったら死んでいる……w
<庄川水記念公園・富山県砺波市>
撤収します。
<富山県南砺市城端>
城端の病院にお見舞いに来ました。
<富山県南砺市城端>
早く元気になってくださいね〜
<富山県南砺市城端>
シャクナゲの展示がありました。
<富山県南砺市城端>
なんか怖いのがついています……
続きます。
お出かけ:150429-0502-05 神通鱒/GW北陸行 の事
お出かけ:150429-0502-04 ろこんあ/GW北陸行 の事
お出かけ:150429-0502-03 ますまる/GW北陸行 の事
お出かけ:150429-0502-02 TREXT/GW北陸行 の事
お出かけ:150429-0502-01 2KGT/GW北陸行 の事
flickrアルバム:150429- TOYAMA, ISHIKAWA, JOHANA, KANAZAWA
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前
動画:youtube DIRU1974
撮影:NIKON D700 + レンズ色々
D
Posted at 2016/01/23 08:49:15 | |
トラックバック(0) |
お出かけ 北陸・富山・石川 | 旅行/地域
2016年01月22日
<小通り・ヒリゾ浜>
大イソギンチャクフィールド。
150816
第4次通算6日目の南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第5回です。
水質上々の小通りに出てきています。
大きなイソギンチャク畑もあって…
よく見るとイソギンチャクカクレエビ、
そして、よく見なくてもはみ出る巨大イセエビ。
裏をのぞけばオトヒメエビも…
ABパラダイスですなー
今回は伊豆急下田経由の電車とバスの旅です。
車で直通するより若干面倒がありますが、
公共交通機関ならではの旅情があります。
だがしかし、9:00ジャストの下田発仲木行き直通バスが
なんと満席立ち乗り有りという…
ホントにこのシーズンの混雑ぶりは凄まじかったです。
通常より余裕を持って、一本早く家を出て良かったです。
海の方はこの日もグッドコンディション。
ドロップオフが真っ青に抜けていました。
ツノダシが5尾でラインダンスを踊っていたり、
あいあい岬下の入り江にナンヨウツバメウオが現れたり。
クマノミのbabyやイソギンチャクカクレエビのペアなど、
面白い生き物も沢山です。
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150816 09:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:34℃
水 温:28℃
波 高:無し
風 :北東
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
陸上:NIKON D700+TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他
水中撮影:150816-04 視界良好/第4次通算6日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150816-03 ツノクイン/第4次通算6日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150816-02 ツノダンス/第4次通算6日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150816-01 IzuQ→TKB/第4次通算6日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
写真アルバム:150816 Snorkeling @ Beach HIRIZO
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
<小通り・ヒリゾ浜>
ん?
<小通り・ヒリゾ浜>
このスケルトンボディは…
<小通り・ヒリゾ浜>
イソギンチャクカクレエビじゃないですか!
<小通り・ヒリゾ浜>
そしてこちらはまったくカクレテナイエビ。
<小通り・ヒリゾ浜>
デカァァァァァいッ説明不要!w
<小通り・ヒリゾ浜>
裏を覗けばオトヒメエビ。
<小通り・ヒリゾ浜>
だいたいペアで居ますね。
…んん?なんだか見てると不安になる……
<小通り・ヒリゾ浜>
シムラー!後ろ後ろ!!w
<小通り・ヒリゾ浜>
イタチウオとイセエビ。
<小通り・ヒリゾ浜>
こちらもまた大きい。
<小通り・ヒリゾ浜>
ミナミハコフグygとのサイズの差も凄いです。
<小通り・ヒリゾ浜>
後ろの斜めの線の影がイセエビのヒゲの一部です。
<小通り・ヒリゾ浜>
このおしりw
<小通り・ヒリゾ浜>
この口ww
続きます。
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150816 09:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:34℃
水 温:28℃
波 高:無し
風 :北東
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
陸上:NIKON D700+TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他
水中撮影:150816-04 視界良好/第4次通算6日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150816-03 ツノクイン/第4次通算6日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150816-02 ツノダンス/第4次通算6日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150816-01 IzuQ→TKB/第4次通算6日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
写真アルバム:150816 Snorkeling @ Beach HIRIZO
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
D
Posted at 2016/01/23 08:44:16 | |
トラックバック(0) |
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2015 | 旅行/地域