• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2016年01月29日 イイね!

photo徒然:160129



父の最初の愛車がHONDAのZ360でした。
通称「水中メガネ」。
私が幼稚園の頃まで家にありました。

手放す直前はいろいろ錆びて助手席が開かなかったり、
足元に穴があいて道路が見えていたり。
札幌に住んでいたので、
テイネ山にスキーに行こうとして凍結した坂が登れなかったり。
トンネルですれ違ったダンプの風圧だけで180度スピンして、
入ってきた入り口から出てきたりw

当時は小さくて頼りないオンボロだなぁと思っていましたけど、
今こうして極上コンディションの車輌を見ると
スポーティーでスパルタンでめちゃくちゃかっこよく見えますね。





flickr d3_plus

160125@KAWASAKI #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157660191774336
20160125-DSC_7871.jpg #flickr https://flic.kr/p/CBGxjD





flickr d3_plus

150316@KAWASAKI #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157650734026027/page2
DS7_4019.jpg #flickr https://flic.kr/p/qGJHeF





flickr d3_plus

150505@TSURUGAOKA HACHIMANGU Shrine/KAMAKURA #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157649461357703/page2
DS7_1023.jpg #flickr https://flic.kr/p/rJcs5a





flickr d3_plus

151120@OOYAMA DERA Temple/KANAGAWA #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157659109993274
20151120-DS7_9883.jpg #flickr https://flic.kr/p/AVsiiV





flickr d3_plus

150322@Erythronium Village/SHIROYAMA #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157651079218099/page3
DS7_6494.jpg #flickr https://flic.kr/p/ryMqHx





flickr d3_plus

150430@JOHANA/TOYAMA #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157652346579431/page4
DS7_7119.jpg #flickr https://flic.kr/p/sujyEx





flickr d3_plus

150307@SHIMOKAMO/MINAMIIZU #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157650806833480/page5
DS7_2551.jpg #flickr https://flic.kr/p/rgjDRx





flickr d3_plus

150801@Beach HIRIZO/MINAMI IZU #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157656707825611/page2
20150801-DSC_2060.jpg #flickr https://flic.kr/p/wZ96VR





by NIKON D700 or NIKON 1 J4




Posted at 2016/01/29 13:38:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | photo徒然 2016 | 日記
2016年01月29日 イイね!

お出かけ:150426-15 Initial N/東京ディズニーシー行 の事

<20,000 Leagues Under The Sea>

海底二万哩!
NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD



150426
四年ぶりの東京ディズニーシー行の第15回です。

お昼のショーも終わり、目指すはミステリアスアイランド。
ファストパス待ちの間に海底2万マイルに並びます。



久しぶりに東京ディズニーシーに行ってきました。
ええと…4年ぶりですかね。

相変わらずのアメニティで、さすがは東の横綱と言ったところ。
乗り物も楽しいのですが、建物などの細々したところの作りこみが凄いですね。
ついついそういうところを撮ってしまいます。

あとはやっぱりパレード。
東京ドームで練習しておいた、Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8S EDとKENKO TELEPLUS MC7 AF 2.0X GXの組み合わせが火を吹きますよw


お出かけ:150426-14 Fashionable Easter-8/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-13 Fashionable Easter-7/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-12 Fashionable Easter-6/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-11 Fashionable Easter-5/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-10 Fashionable Easter-4/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-09 Fashionable Easter-3/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-08 Fashionable Easter-2/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-07 Fashionable Easter-1/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-06 氷鼠スカッシュ/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-05 Ponte Vecchio/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-04 Palazzo Canal/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-03 Gondolier/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-02 DAGON/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-01 Entrance/東京ディズニーシー行 の事


flickrアルバム:150426 Tokyo Disney Sea


ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974


撮影:NIKON D700 レンズ色々




<20,000 Leagues Under The Sea>

そして構造物がいちいちやっぱりカッコイイ。


<20,000 Leagues Under The Sea>

搭乗予定の潜水艇。
よく出来てるわ…


<20,000 Leagues Under The Sea>

手すりにネモ船長のイニシャル。
こういう小物大好き。


<20,000 Leagues Under The Sea>

Halation!


<20,000 Leagues Under The Sea>

骨組み見てるだけで飽きません。


<20,000 Leagues Under The Sea>

間欠泉があるですよ。


<20,000 Leagues Under The Sea>

水溜り!
小銭を投げずに居られない!


<20,000 Leagues Under The Sea>

岩礁のテクスチャも大したものです。


<20,000 Leagues Under The Sea>

ネモ船長の居室。


<20,000 Leagues Under The Sea>

まーよく出来てる。


<20,000 Leagues Under The Sea>

待つ時間もあんまり苦じゃなくなります。


<20,000 Leagues Under The Sea>

あの壺がほしい。


<20,000 Leagues Under The Sea>

並んどりますなー。


<20,000 Leagues Under The Sea>

こちらは倉庫かな。




続きます。



お出かけ:150426-14 Fashionable Easter-8/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-13 Fashionable Easter-7/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-12 Fashionable Easter-6/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-11 Fashionable Easter-5/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-10 Fashionable Easter-4/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-09 Fashionable Easter-3/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-08 Fashionable Easter-2/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-07 Fashionable Easter-1/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-06 氷鼠スカッシュ/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-05 Ponte Vecchio/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-04 Palazzo Canal/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-03 Gondolier/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-02 DAGON/東京ディズニーシー行 の事
お出かけ:150426-01 Entrance/東京ディズニーシー行 の事


flickrアルバム:150426 Tokyo Disney Sea


ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974


撮影:NIKON D700 レンズ色々



2016年01月29日 イイね!

お出かけ:151025-09 おさかな市場/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事

<那珂湊漁港>

The Gold Experience!
NIKON D700 with Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8 ED



151025
茨城県ひたち海浜公園のコキアの丘行の第9回です。

那珂湊漁港の「おさかな市場」につきました。
閉店間際ですが凄い活気……
生牡蠣食しておみやげもゲット!です。



茨城県のひたち海浜公園へ。
秋には丘一面がコキア(ほうき草)とコスモスで真っ赤に染められます。
ちなみに春はネモフィラで真っ青に。こちらの方が有名ですかね。
最近は大陸の方他で大人気です。

帰路は隣の那珂湊と大洗に寄って、
市場と回転寿司、そしてお米のアレを満喫…
まさにPanzer Vor!な秋の一日でした。


お出かけ:151025-08 Dちゃん/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-07 フラワーリング/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-06 観覧車先輩/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-05 所謂偽鱣子/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-04 Panoramic104°/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-03 Peak58/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-02 暖色階調/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-01 Il Mostro/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事


flickrアルバム: 151025 Red Kochia Hill @ HITACHI Seaside Park


ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



<那珂湊漁港>

誘魚灯がイイ感じ。


<那珂湊漁港>

那珂湊おさかな市場へ。


<那珂湊漁港>

回転寿司は終わってしまってました。


<那珂湊漁港>

生牡蠣200円!
やしー!!


<那珂湊漁港>

当然いただきます。


<那珂湊漁港>

GREAT!!


<那珂湊漁港>

秋鮭大量入荷中。


<那珂湊漁港>

見事な手さばき。
ちょっとアレだったのでモノクロにしてみました。


<那珂湊漁港>

イクラは買うでしょう!
NIKON D700 with TAMRON SP AF90mm F/2.8 MACRO 1:1



<那珂湊漁港>

立派なマグロです。


<那珂湊漁港>

極上うに!!


<那珂湊漁港>

試食も盛り沢山。


<那珂湊漁港>

うー!翻車魚!


<那珂湊漁港>

知らなんだー!



続きます。



お出かけ:151025-08 Dちゃん/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-07 フラワーリング/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-06 観覧車先輩/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-05 所謂偽鱣子/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-04 Panoramic104°/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-03 Peak58/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-02 暖色階調/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-01 Il Mostro/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事


flickrアルバム: 151025 Red Kochia Hill @ HITACHI Seaside Park


ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



Posted at 2016/01/30 10:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 国営ひたち海浜公園 | 旅行/地域
2016年01月29日 イイね!

お出かけ:150429-0502-12 和魂洋才/GW北陸行 の事

<富山県南砺市城端>

いざ金沢。
NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD



150429-0502
GWの北陸行の第12回です。

4/30(木)二日目です。
レンタカーで富山県の城端から石川県の金沢に向かいます。
北陸道で一山越えれば到着。結構近いのです。
そして初めて訪れた新しくなった金沢駅……
圧巻の「鼓門」と「もてなしドーム」!
これちょっと凄すぎます!!



GWに北陸新幹線開通で湧く北陸、富山県と石川県を巡ってきました。

まずは富山県。実家のあるPA城端、アナザーだったら死んでいる庄川渓谷、
氷見漁港の海鮮、隠れた名所雨晴海岸、世界遺産の越中五箇山も。
おとなり石川県は、何はなくとも県都金沢。豪華な鼓門の金沢駅や21世紀美術館等など。
当然、千里浜なぎさドライブウェイもマストです。

「金沢以外は正直なにもない」と言われ続けてきた北陸二県ですが、
50年の悲願新幹線開通を期に、流石に盛り上がっていました。

まあそれでもやはり富山と石川の温度差はかなりあるのですが…
つうか相変わらず金沢一強ではあるのですが……w



お出かけ:150429-0502-11 RentVitz/GW北陸行 の事
お出かけ:150429-0502-10 漆塗金200代/GW北陸行 の事
お出かけ:150429-0502-09 醇良日本淸酒/GW北陸行 の事
お出かけ:150429-0502-08 MIRO/GW北陸行 の事
お出かけ:150429-0502-07 代掻水鏡/GW北陸行 の事
お出かけ:150429-0502-06 恐怖度3/GW北陸行 の事
お出かけ:150429-0502-05 神通鱒/GW北陸行 の事
お出かけ:150429-0502-04 ろこんあ/GW北陸行 の事
お出かけ:150429-0502-03 ますまる/GW北陸行 の事
お出かけ:150429-0502-02 TREXT/GW北陸行 の事
お出かけ:150429-0502-01 2KGT/GW北陸行 の事

flickrアルバム:150429- TOYAMA, ISHIKAWA, JOHANA, KANAZAWA

ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々




<石川県金沢市>

金沢市内に入りました…秘密基地!?


<金沢駅・石川県金沢市>

金沢駅の駐車場にin。
旧金沢駅にはなんども来ているのですが…新駅はちょっと凄いぞ…


<金沢駅・石川県金沢市>

とりあえずマロニエの花でも見て木を落ち着けて……


<金沢駅・石川県金沢市>

うひゃー!鼓門スゲー!


<金沢駅・石川県金沢市>

高さ13.7m、幅24.2m、建設費3億5千万円!


<金沢駅・石川県金沢市>

木造でこの構造。
なんか宗教的荘厳さすら感じますな…


<金沢駅・石川県金沢市>

圧巻!圧巻!!


<金沢駅・石川県金沢市>

そんな和の真髄的な門をくぐると…


<金沢駅・石川県金沢市>

一転サイバーなもてなしドーム!


<金沢駅・石川県金沢市>

3mのアルミ材6千本の骨組みに、1.5m角の3千枚の強化ガラスを組み合わせた日本最大のアルミトラス構造。


<金沢駅・石川県金沢市>

走行費は41億8千万円。
最大幅80m、最小幅30m、奥行き60m、高さ30m!


<金沢駅・石川県金沢市>

純和風な鼓門とのコラボレーションがもうなんか怖い!


<金沢駅・石川県金沢市>

富山も北陸新幹線で湧いてたけど、やはり金沢はレベルが違います。
さすがは前田のお殿様のお膝元。富山は永遠の家来の身分です……w


<金沢駅・石川県金沢市>

地味にこの階段も壮観です。




続きます。




お出かけ:150429-0502-11 RentVitz/GW北陸行 の事
お出かけ:150429-0502-10 漆塗金200代/GW北陸行 の事
お出かけ:150429-0502-09 醇良日本淸酒/GW北陸行 の事
お出かけ:150429-0502-08 MIRO/GW北陸行 の事
お出かけ:150429-0502-07 代掻水鏡/GW北陸行 の事
お出かけ:150429-0502-06 恐怖度3/GW北陸行 の事
お出かけ:150429-0502-05 神通鱒/GW北陸行 の事
お出かけ:150429-0502-04 ろこんあ/GW北陸行 の事
お出かけ:150429-0502-03 ますまる/GW北陸行 の事
お出かけ:150429-0502-02 TREXT/GW北陸行 の事
お出かけ:150429-0502-01 2KGT/GW北陸行 の事

flickrアルバム:150429- TOYAMA, ISHIKAWA, JOHANA, KANAZAWA

ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



Posted at 2016/01/30 10:25:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 北陸・富山・石川 | 旅行/地域
2016年01月29日 イイね!

水中撮影:150816-11 Cove BL/第4次通算6日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

トラギス三兄弟。



150816
第4次通算6日目の南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第11回です。

午後のあいあい岬下にて。
淡い水色の入り江でカゴカキダイやチョウチョウオygなどの混群を追いかけていると、波間をたゆたう枯れ葉が一枚……

あ、ナンヨウツバメウオ。



今回は伊豆急下田経由の電車とバスの旅です。
車で直通するより若干面倒がありますが、
公共交通機関ならではの旅情があります。

だがしかし、9:00ジャストの下田発仲木行き直通バスが
なんと満席立ち乗り有りという…
ホントにこのシーズンの混雑ぶりは凄まじかったです。
通常より余裕を持って、一本早く家を出て良かったです。

海の方はこの日もグッドコンディション。
ドロップオフが真っ青に抜けていました。
ツノダシが5尾でラインダンスを踊っていたり、
あいあい岬下の入り江にナンヨウツバメウオが現れたり。
クマノミのbabyやイソギンチャクカクレエビのペアなど、
面白い生き物も沢山です。


場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150816 09:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:34℃
水 温:28℃
波 高:無し
 風 :北東
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700+TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他


水中撮影:150816-10 Cape AIAI/第4次通算6日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150816-09 1,320/第4次通算6日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150816-08 LLF/第4次通算6日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150816-07 擬って呼ぶな/第4次通算6日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150816-06 yg小通り/第4次通算6日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150816-05 小通りAB/第4次通算6日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150816-04 視界良好/第4次通算6日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150816-03 ツノクイン/第4次通算6日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150816-02 ツノダンス/第4次通算6日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150816-01 IzuQ→TKB/第4次通算6日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:150816 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

この入り江の波打ち際がここまで透明度が高かったのって、結局この日だけだった気がします。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

船着場のある岩礁の裏側で、あまり人が来ないので、
普段は隠れているムラソイさんがひなたぼっこしてたりします。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

カゴカキygとチョウチョウyg、ヒメジyg。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

後ろを通った大人のキュウセンと比較すると小ささがわかります。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

このあわーい水色があいあい岬下の特徴かな。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

ニセカンランハギ?のygも混ざってました。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

あ、いた。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

ナンヨウツバメウオの若魚ですね。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

手のひら大って感じでしょうか。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

流れのないごく浅いところで波間をたゆたっています。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

完全に枯れ葉と見紛うので気が付かないことも多いのです。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

一度見つけてしまえばもう大丈夫なのですが。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

船着場からあいあい岬の崖に向かって右手。
T字型になった入り江の手前側のくぼみの波打ち際です。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

仲間を増やしつつ、結局ヒリゾ浜のクローズまでこの入り江に滞在してくれていました。



続きます。



場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150816 09:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:34℃
水 温:28℃
波 高:無し
 風 :北東
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700+TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他


水中撮影:150816-10 Cape AIAI/第4次通算6日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150816-09 1,320/第4次通算6日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150816-08 LLF/第4次通算6日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150816-07 擬って呼ぶな/第4次通算6日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150816-06 yg小通り/第4次通算6日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150816-05 小通りAB/第4次通算6日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150816-04 視界良好/第4次通算6日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150816-03 ツノクイン/第4次通算6日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150816-02 ツノダンス/第4次通算6日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150816-01 IzuQ→TKB/第4次通算6日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:150816 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3 4 5 6 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation