2016年02月06日
Posted at 2016/02/06 16:14:44 | |
トラックバック(0) |
お出かけ 東京ディズニーランド・シー 2016以前 | 旅行/地域
2016年02月06日
<宇宙飛行士養成棟・JAXA筑波宇宙センター>
宇宙食いっぱい。
日本産はISSでも大人気!とのこと。
NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD
151101
JAXA(宇宙航空研究開発機構)筑波宇宙センター見学行の第4回です。
予約制のガイド付き見学ツアー中です。
宇宙飛行士養成棟にて、実物の宇宙食や訓練施設を見学。
この距離の近さはガイド付きツアーならではですね。
副業の旅行記の取材を兼ねて、予約制のガイド付き見学ツアーに申し込みました。
生業:1601 最近のお仕事/JAXA筑波宇宙センター見学行 の事
関係者以外立入禁止のJAXAの施設内にどんどん入って行けます。
まさに稼働中のISS(国際宇宙ステーション)日本棟「きぼう」の運用管制室から、
宇宙飛行士養成訓練エリア、宇宙服宇宙食の開発エリア等など。
まさに日本の宇宙開発、いや科学技術の粋を間近に感じられるツアーでした。
映画版の宇宙兄弟のロケ地でもありますね。
予約無しで無料で入れるスペースドームだけでも相当楽しめます。
ツアー前には「あみプレミアム・アウトレット」にも寄って、
晩ごはんはスカイツリー近くのステーキハウスでがっつりと…
なかなか充実した一日になりました。
お出かけ:151101-03 Spaceメダカ/JAXA筑波宇宙センター行 の事
お出かけ:151101-02 Space Dome/JAXA筑波宇宙センター行 の事
お出かけ:151101-01 霧の巨人/JAXA筑波宇宙センター行 の事
flickrアルバム:151101 JAXA TSUKUBA Space Center
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前
動画:youtube DIRU1974
撮影:NIKON D700 + レンズ色々
<宇宙飛行士養成棟・JAXA筑波宇宙センター>
こういう細かい展示物も見逃せません。
<宇宙飛行士養成棟・JAXA筑波宇宙センター>
船外活動ユニット。
<宇宙飛行士養成棟・JAXA筑波宇宙センター>
本物です。
<宇宙飛行士養成棟・JAXA筑波宇宙センター>
宇宙兄弟でもこんなシーンありましたね。
<宇宙飛行士養成棟・JAXA筑波宇宙センター>
油井亀美也宇宙飛行士他のプロフィール。
<宇宙飛行士養成棟・JAXA筑波宇宙センター>
毛利衛宇宙飛行士だ!
<宇宙飛行士養成棟・JAXA筑波宇宙センター>
訓練装置の数々…
ちょっとした拷問装置にしか見えないのが、厳しさの証明なのでしょう。
<宇宙飛行士養成棟・JAXA筑波宇宙センター>
下半身陰圧負荷装置。
<宇宙飛行士養成棟・JAXA筑波宇宙センター>
閉鎖環境適応訓練設備。
<宇宙飛行士養成棟・JAXA筑波宇宙センター>
閉鎖環境適応訓練設備の内部モデル。
この狭い共同空間に2週間も外界から遮断される訓練…これも厳しい!
<宇宙飛行士養成棟・JAXA筑波宇宙センター>
低圧環境適応訓練設備。
<宇宙飛行士養成棟・JAXA筑波宇宙センター>
解説中…聴けば聴くほど辛い!
<宇宙飛行士養成棟・JAXA筑波宇宙センター>
日本の歴代宇宙飛行士について。
<宇宙飛行士養成棟・JAXA筑波宇宙センター>
このファイルは油井亀美也宇宙飛行士の使った実物。
裏面のシールが名札代わりだそうです。
「亀」美也氏なのでウミガメの形とか。
続きます。
お出かけ:151101-03 Spaceメダカ/JAXA筑波宇宙センター行 の事
お出かけ:151101-02 Space Dome/JAXA筑波宇宙センター行 の事
お出かけ:151101-01 霧の巨人/JAXA筑波宇宙センター行 の事
flickrアルバム:151101 JAXA TSUKUBA Space Center
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前
動画:youtube DIRU1974
撮影:NIKON D700 + レンズ色々
D
Posted at 2016/02/06 16:12:01 | |
トラックバック(0) |
お出かけ 2015 | 旅行/地域
2016年02月06日
Posted at 2016/02/06 16:09:10 | |
トラックバック(0) |
お出かけ 北陸・富山・石川 | 旅行/地域
2016年02月06日
<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>
沖ハヤマ的風景。
150829-30
第5次通算7日目の南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第4回です。
初日の午前中です。
すごい魚群の沖ハヤマからハタンポ穴へ。
今年は浅瀬のイソギンチャク畑にクマノミが営巣して、
ペアがどんどん増えてゆきました。
台風で一週開いての土日中木泊です。
今回もグッドコンディション!
ハタンポ穴の浅瀬でクマノミのペアが巣作りを始めて、
あいあい岬裏の入り江のツバメウオが6尾に増えて、
マツカサウオygや某所で大人気のハクセンスズメダイygがいたり。
夜は甚四さんのスペシャル・シーフード・パラダイスで…
そしてついに、小通りでアオウミガメに遭遇!
8月に入ってから、監視船の方から目撃情報を得ていたのですが、
とうとう水中で遭遇・併泳することができました。
これでもう思い残すことはない……
と思っていましたが、まさかこの後三週連続で逢えるようになるとは、
想像だにしませんでした……
みなさん、朝一の小通りです。
他のお客さんが来ると外洋へ逃げてしまう感じですのでお早めに!
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150829 09:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:34℃
水 温:27℃
波 高:無し
風 :北東強め
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
陸上:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他
水中撮影:150829-30-03 Wハヤマ/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150829-30-02 HIRIZO Blue/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150829-30-01 Blue Night/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
写真アルバム:150829-30 Snorkeling @ Beach HIRIZO
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>
見事なメジナ。
<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>
水面もいい感じだなぁ。
<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>
巨大ニザダイ。
<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>
メジナと合流。
<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>
ドロップオフの水底にある巨大イソギンチャク畑。
今のところ大人のミツボシクロスズメダイが位置尾に…
<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>
あ、チビもいた。
<ハタンポ穴・ヒリゾ浜>
沖ハヤマの隣のハタンポ穴へ。
今年はここの浅瀬にクマノミが巣を作っています。
<ハタンポ穴・ヒリゾ浜>
まだ若いクマノミのペア。
こんなにヒレが長くて優雅な個体ははじめて見ました。
<ハタンポ穴・ヒリゾ浜>
下から。
<ハタンポ穴・ヒリゾ浜>
上から。
<ハタンポ穴・ヒリゾ浜>
ごく浅いので撮りやすくて助かります。
<ハタンポ穴・ヒリゾ浜>
先方からすれば良い迷惑でしょうけども…w
<ハタンポ穴・ヒリゾ浜>
まだ攻撃してくるほどではなかったです。
<ハタンポ穴・ヒリゾ浜>
産卵はこれからって感じですかね。
続きます。
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150829 09:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:34℃
水 温:27℃
波 高:無し
風 :北東強め
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
陸上:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他
水中撮影:150829-30-03 Wハヤマ/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150829-30-02 HIRIZO Blue/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150829-30-01 Blue Night/第5次通算7日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
写真アルバム:150829-30 Snorkeling @ Beach HIRIZO
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
D
Posted at 2016/02/06 16:01:38 | |
トラックバック(0) |
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2015 | 旅行/地域