• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2016年03月08日 イイね!

photo徒然:160308



今回本格的に実戦配備した、
捨て値で買った28-105mm f3.5-4.5D、
思ったよりも全然よく写ります。

そしてやっぱり素敵だった
南伊豆のみなみの桜と菜の花まつりと夜桜☆流れ星。
今回はより大陸のお客さんが多くて賑わってました。
でも都会で見る彼らよりずっと洗練されている感じもしました。
客層が違うのかな?

なんですけども…
やっぱり河津桜そのものは先週がベストでしたね…
写真では夜ということもありそんなに違和感はありませんが、
ほとんど葉桜になってしまっていました。

川に物を流したり諸々のご都合で
直前に日程って変更はできないのでしょうけど…
自然相手というものは難しいですね。





flickr d3_plus

夜桜☆流れ星2016

160305@SHIMOKAMO/MINAMI IZU
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157663228439104
20160305-DSC_2228.jpg #flickr https://flic.kr/p/E1QuZC





flickr d3_plus

1.8-1.4

150407@KAWASAKI #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157650835150066/page7
DS7_1531.jpg #flickr https://flic.kr/p/rHxZDZ





flickr d3_plus

晩ごはんと朝ごはん

150704@SHIMODA Park/IZU #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157653482429063
20150704-DS7_5484.jpg #flickr https://flic.kr/p/uSiCAw





flickr d3_plus

焼鳥

140928@NAKAGI/MINAMIIZU #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157647871873880/page4
DSC_4603.jpg #flickr https://flic.kr/p/pzyp2N





flickr d3_plus

English Garden

150523@AKAO Herb & Rose Garden #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157652986116759/page2
20150523-DS7_0743.jpg #flickr https://flic.kr/p/tzTWx2





flickr d3_plus

あじさい祭り

150620@ENDO Hydrangea Festival/FUJISAWA #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157654856278882/page2
20150620-DS7_4419.jpg #flickr https://flic.kr/p/u7VDs2





flickr d3_plus

Cave

150526@TOKYO Disney Sea #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157652212466745/page3
DS7_3958.jpg #flickr https://flic.kr/p/rovVY5





flickr d3_plus

Moorish5

150816@Beach HIRIZO/MINAMI IZU #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157655179767543
20150816-DSC_6021.jpg #flickr https://flic.kr/p/wHqoEP





by NIKON D700 or NIKON 1 J4




Posted at 2016/03/08 13:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | photo徒然 2016 | 旅行/地域
2016年03月08日 イイね!

生業:1603 最近のお仕事/菜の花富士山&吹きガラス体験・三浦行 の事


結局今月は予備原稿も投入して2ページでGOしました。
だがしかし、お手間賃は変わらないという……




かわさき発! 日帰りぶらり旅 vol.56
三浦半島(神奈川県)
早春の菜の花の丘で農業・工芸体験
— 早春の三浦半島、ソレイユの丘で農業体験、油壺マリーナで吹きガラス体験、他 —


菜の花の黄色に染まった小高い丘。「ソレイユ(太陽)」の名の通り、やわらかな春の陽射しにあふれています。農業体験を楽しむ子どもたちの横を通りぬけ、斜面の畑地を登ってゆきます。頂上で振り返ると、菜の花畑の向こうに青い相模湾、そして冠雪した富士山。見事な春の色彩に、冬の終わりを感じました。

今回のぶらり旅は、神奈川県の三浦半島へ。長井海の手公園ソレイユの丘と油壺マリーナの風工房を訪れました。
横須賀市にある、ソレイユの丘は、農業・食育・工芸などの体験型総合公園として、2005年に開園しました。南フランスのプロヴァンス地方をモチーフにした、21.3ヘクタールの敷地内には、広大な農地のほかに、遊具施設、温浴施設、レストラン、マルシェ(市場)があり、様々な体験を通じて、丸一日楽しむことができます。

この丘は、かつては帝国海軍基地が設置された要衝の地。視界も良好で、展望台からは相模湾が一望。天気が良ければ、富士山や丹沢の山々、江の島、大島なども見ることができます。
農地を活かした収穫体験では、名産の三浦大根や小松菜、イチゴなど、季節に応じた、さまざまな野菜や果物を収穫します。土とのふれあいや新鮮な旬の味を、手軽に身近に体験することができます。ひなたぼっこをする、カピバラやカンガルーと間近に触れ合える、ふれあい動物村も大人気です。

今回はさらに足を伸ばして、油壺マリーナへ。工芸クラブの風工房で、吹きガラス体験に挑戦しました。1,300度の高温で、真っ赤になるまで熱せられたガラスの塊。空気を吹き入れられ、ふくらんだり伸びたり、生き物のように形を変える様子は、まるで魔法のようです。完成したグラスは、口当たりが優しく、手のひらにしっくり馴染み、いつもの飲み物も、より美味しく感じます。
併設のレストランでは、生演奏のBGMに耳を傾けながら、美味しいイタリアンが楽しめます。マリーナのロケーションも素敵ですよ。



DS7_7336.jpg

DS7_7336.jpg

DS7_7336.jpg

キャプション
①:「彩り農園」より菜の花畑と富士山を望む。
②:カピバラ四兄弟「ふれあい動物村」。
(長井海の手公園・ソレイユの丘:☎046-857-2500、9:00〜18:00(3-11月)、無休、入場無料、駐車場1,000円、その他HP参照)
③:吹きガラス体験。
④:チェロとピアノの二重奏。
(風工房、レストラン ヴェント・エ・イル・レオーネ:☎046-874-5617、スケジュール他HP参照)


アクセス:
【自動車】首都高速→横浜横須賀道路→三浦縦貫道→林出入口→国道134号線
【電 車】京急川崎駅→京浜急行線→三崎口駅→京急バス「ソレイユの丘」行→


写真アルバム:160211 Field Mustard and Mt. FUJISAN , Glassblowing Experience @ Soleil Hills, KAZE KOBO, MIURA Peninsula
動画:youtube DIRU1974

機材:NIKON D700 + 他


文・撮影・構成:D
Posted at 2016/03/08 09:05:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生業-D | 旅行/地域

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   1 2 3 45
6 7 8 9 10 1112
13 14 15 16 17 1819
2021 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation