• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2016年05月20日 イイね!

お出かけ:151206-07 大池/三渓園紅葉&陶芸行 の事

<御門・三渓園>

震災で落ちた瓦とのことです。
NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD



151206
横浜 三溪園の紅葉&陶芸行の第7回です。

外苑の大池に出てきました。
ここは本来警戒心の強いはずのアオサギが手の届く所でじっとしているんですよね。
あところんだ人間の子供を心配する優しい猫さんがいました。



取材がてら横浜の三溪園へ紅葉を見に行きました。

去年の紅葉は天候不順他で正直色づきはイマイチでしたが…
横浜でも屈指の大規模日本庭園としての魅力は薄れるものではありません。
生業:1511 最近のお仕事/横浜・三溪園紅葉行 の事

ちなみに、三溪園はもともと、生糸貿易で大成した明治の実業家・原三溪(原富太郎)の個人庭園。
京都の燈明寺の三重塔を代表に、日本各地から重要文化財クラスの建築物を移築。面積は175,000㎡。個人宅でこれってどんだけー、というレベルです。
横山大観、前田青邨など著名な芸術家のパトロンでもありました。

紅葉観覧後は園内の陶芸センターで作陶体験。
今回は手びねりでビールジョッキなどを。まずまず満足行くものができました。


お出かけ:151206-06 臨春閣/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-05 重文レンタル/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-04 &三重塔/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-03 聴秋閣/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-02 春草廬/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-01 三渓猫/三溪園紅葉&陶芸行 の事


flickrアルバム:151206 Autumn Foliage @ SANKEIEN Park / YOKOHAMA


ブログカテゴリー:お出かけ 国営ひたち海浜公園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 東京ディズニーランド・シー 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 北陸・富山・石川 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 横浜三渓園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 城山かたくりの里(相模原市)2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前


動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



<大池・三渓園>

外苑の大池に出てきました。


<大池・三渓園>

いつもいるアオサギさん。
NIKON D700 with Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8S ED


<大池・三渓園>

そして真鯉。


<大池・三渓園>

緋鯉もいるよ。


<大池・三渓園>

只ならぬ面構えよ。


<大池・三渓園>

ヒゲの生え方がダンディ。


<大池・三渓園>

呼ぶと振り返る。


<大池・三渓園>

キンクロハジロとアオサギ。
アオサギがこんなに近いのって珍しい気がします。


<大池・三渓園>

かつてないぬいぐるみ感。


<大池・三渓園>

お子様が段差で転ばれた!


<大池・三渓園>

心配する猫さん。


<大池・三渓園>

手酌を要求する猫さん。


<大池・三渓園>

図太い!


<大池・三渓園>

只者ではないな……



続きます。



お出かけ:151206-06 臨春閣/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-05 重文レンタル/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-04 &三重塔/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-03 聴秋閣/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-02 春草廬/三渓園紅葉&陶芸行 の事
お出かけ:151206-01 三渓猫/三渓園紅葉&陶芸行 の事


flickrアルバム:151206 Autumn Foliage @ SANKEIEN Park / YOKOHAMA


ブログカテゴリー:お出かけ 国営ひたち海浜公園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 東京ディズニーランド・シー 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 北陸・富山・石川 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 横浜三渓園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 城山かたくりの里(相模原市)2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前


動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



Posted at 2016/05/20 19:40:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 横浜三渓園 | 旅行/地域
2016年05月20日 イイね!

お出かけ:150718-20-03 立山成政城端B/北陸富山石川行 の事

<富山県南砺市城端>

フクラギ(イナダ)刺し身。
NIKON D700 with Ai AF Nikkor 50mm f/1.4



150718
夏休みの富山石川、北陸帰省行の第3回です。

初日の晩ごはんは富山のお刺身と日本酒と地ビール……
こんなの最高に決まってるじゃないですか!!w



夏休みに帰省で富山に帰りました。
基本的には富山の魚介と地酒をあれしまくりで、
あとは石川県の千里浜なぎさドライブウェイでちょっとシュノーケリングしたりです。


お出かけ:150718-20-02 農村風景/北陸富山石川行 の事
お出かけ:150718-20-01 五百万石/北陸富山石川行 の事


flickrアルバム:150718-20 Touring @ JOHANA, TOYAMA


ブログカテゴリー:お出かけ 国営ひたち海浜公園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 東京ディズニーランド・シー 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 北陸・富山・石川 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 横浜三渓園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 城山かたくりの里(相模原市)2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々




<富山県南砺市城端>

城端麦酒三種。


<富山県南砺市城端>

銀嶺立山吟醸酒。


<富山県南砺市城端>

成政純米本醸造。
関東ではなかなか買えないのですが…ストロングな旨味とまろやかさが高度にマッチングした、骨太な富山の酒!ッて感じなのですよこれが。


<富山県南砺市城端>

と、いうことでサクッと翌日。
この日は朝からいい天気!


<富山県南砺市城端>

田んぼもいい感じ。


<富山県南砺市城端>

朝露に透明なトンボ。


<富山県南砺市城端>

輝く朝日。


<富山県南砺市城端>

村の青年会の旅行があるそうです。


<富山県南砺市城端>

ダイサギがすごく増えた気がします。
NIKON D700 with TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD


<富山県南砺市城端>

アオサギとシラサギはよく見かけていたのですが、ダイサギは白いし大きいしで、見かけるとハッとします。


<富山県南砺市城端>

農薬の品質向上と、鉄コーティング播種のおかげですかね?


<富山県南砺市城端>

こちらは花咲くいろはでも有名なアオサギ。
実家からもすぐの、富山と石川の県境の湯涌温泉(劇中では湯乃鷺温泉)が舞台なのですが、あのあたりはホントにアオサギが多いんです。
看板に頭をぶつけて脳震盪を起こして道路に倒れていた翼長2mオーバーの個体を助けたこともあります。


<富山県南砺市城端>

とりあえず千里浜なぎさドライブウェイにシュノーケリングしにゆくことにしたのですが、その前に伯父の家にご挨拶。
こちらは実家よりさらに分限者様。


<富山県南砺市城端>

いい色。


<富山県南砺市城端>

と申しますか、最近ではすっかりお蔵入りさせているタムロンの28-300の便利ズームが、こうやって見返すとわりと悪くない気がします。
軽いしカメラバッグにお守りとして入れておきますかね……



続きます。



お出かけ:150718-20-02 農村風景/北陸富山石川行 の事
お出かけ:150718-20-01 五百万石/北陸富山石川行 の事


flickrアルバム:150718-20 Touring @ JOHANA, TOYAMA


ブログカテゴリー:お出かけ 国営ひたち海浜公園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 東京ディズニーランド・シー 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 北陸・富山・石川 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 横浜三渓園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 城山かたくりの里(相模原市)2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



Posted at 2016/05/20 18:30:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ 北陸・富山・石川 | 旅行/地域
2016年05月20日 イイね!

水中撮影:150922-23-05 ムレハタタタタタ…/第7次通算11日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<トガイ浜>

石垣さん。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3




150922-23
第7次通算11日目の南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第5回です。

初日の午後は、トガイ浜に渡ってムレハタタテダイの群れを探しています。
いつもの手前のブイから捜索開始。
イシガキダイygの襲撃を避けて、水深10m前後の砂地を探していると…
古いブイの基底部に無事発見。30尾ほどの群れがいました。



第7次通算11日目の南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行です。

2015年度のヒリゾ浜も残り僅か。
ウミガメにも二度会えたしほとんどノルマは達成した感もあり、今回はのんびりコース。

朝は稲取漁港に寄って、ヒリゾ浜にはお昼から。透明度は最高宣言クラス。
クマノミはペアペアの四尾になって、イシガキフグ、イズヒメエイなどの大物も登場。さらに噂の巨大アオブダイまで。
途中からはトガイ浜でムレハタタテダイの群れを見て初日は終了。

夜は下賀茂のペンションひだまりさんへ。
こちらは温泉&料理が素晴らしい…おまけにお酒も充実!最高です。

翌朝は朝一からヒリゾ浜へ…今季三度目のウミガメに遭遇!
コンディションも相変わらずナイスで、アオブダイ、テングハギなども見られました。波打ち際でマダコさんもいましたっけ。
お昼すぎには浅瀬にイワシの超大群が接岸して、それを追うブリやカンパチが皆さんの目の前で虐殺ショーを繰り広げてくれました。すごかったです…

ということで二日目も早めに撤収。
扇屋さんに寄って、気になっていた伊豆高原のアジアンオールドバザールIZUさんでランチもできました。


場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150922 12:00〜16:00
天 候:曇りのち雨
気 温:34℃
水 温:25℃
波 高:無し
 風 :北東強め
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700 + Ai AF Nikkor 50mm f/1.4S他


水中撮影:150922-23-04 青舞鯛/第7次通算11日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150922-23-03 石垣さん/第7次通算11日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150922-23-02 伊豆姫/第7次通算11日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150922-23-01 のんびり昼着/第7次通算11日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:150922-23 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



<トガイ浜>

人懐っこすぎてついつい捕まってしまいますw


<トガイ浜>

石垣さんを振りきって捜索再開。
無事発見です。


<トガイ浜>

ざっくり場所を言いますと、中木港の防波堤からトガイ浜へ向かう参道の浜の入り口の角のちょっと先にあるブイを中心に、やや沖方向に古いブイの基底部が水底にいくつか分布しています。
ムレハタタテダイの群れはその辺りをぐるぐる回っていることが多いですね。


<トガイ浜>

だいたい8〜12mぐらいのところが多いです。


<トガイ浜>

あとはそのブイからトガイ浜の海岸線に平行にトウナイ浜方向に向かうと、今度は沈木がいくつか水底にあるポイントが有って、そちらにも群れていることがあります。
こちらの方が水深は浅いですが、沈木がまばらなのでちょっと探しづらいかも。


<トガイ浜>

砂地なので巻き上げて透明度が落ちないようにそっと潜ると吉です。


<トガイ浜>

ロープに絡むと怖いのでそちらもご注意。


<トガイ浜>

もうちょっと透明度が高ければ、何人かで複数の群れを集めて大群にするのも楽しいです。


<トガイ浜>

良いシルエット。


<トガイ浜>

英名のFalse Moorish Idolはやっぱり不憫な気もしますが。


<トガイ浜>

False(もどき) Moorish Idol(ツノダシ)。
ツノダシモドキは可哀想ですよねw


<トガイ浜>

U字。


<トガイ浜>

上から見るとこんな感じ。


<トガイ浜>

下からだとこんな感じ。



続きます。



場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150922 12:00〜16:00
天 候:曇りのち雨
気 温:34℃
水 温:25℃
波 高:無し
 風 :北東強め
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700 + Ai AF Nikkor 50mm f/1.4他


水中撮影:150922-23-04 青舞鯛/第7次通算11日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150922-23-03 石垣さん/第7次通算11日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150922-23-02 伊豆姫/第7次通算11日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150922-23-01 のんびり昼着/第7次通算11日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:150922-23 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜




2016年05月20日 イイね!

photo徒然:160520



WOWOWのユーロの特番を見てたら、
小柳ルミ子御大が出てきて熱くユーロについて語っていて驚きました。
スペイン、イタリア、ベルギー推しで、
注目選手はベルギーのデ・ブライネ選手。
試合は寝ないで全部見ると豪語される本格派でした!

あとポボルスキーがすっかり落ち着いてしまっていて、
ちょっとショックを……





flickr d3_plus

鷹野大橋


160512@TSURUMI River #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157664090002381
20160512-D7-DSC_0600.jpg #flickr https://flic.kr/p/GnDGja





flickr d3_plus

TKDとCANON様


150411@OFUNA #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157650734026027/page5
DS7_2203.jpg #flickr https://flic.kr/p/rU6jUa





flickr d3_plus

水門


151009@KASUKABE #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157659254503678/page2
20151009-DS7_4325.jpg #flickr https://flic.kr/p/zkcMXk





flickr d3_plus

時の鐘


151123@KOEDO KAWAGOE #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157661130759230/page3
20151123-DSC_7923-2.jpg #flickr https://flic.kr/p/CWiTTK





flickr d3_plus

ふごごぉ


160211@Soleil Hils/MIURA Peninsula #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157663993050000/page2
20160211-DSC_9287.jpg #flickr https://flic.kr/p/DSbMvA





flickr d3_plus

レアンドロのプール


150430@21st Century Museum of Contemporary Art Kanazawa #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157652346579431/page5
DS7_7528.jpg #flickr https://flic.kr/p/sdRPJC





flickr d3_plus

安房埼灯台


150809@JYOGASHIMA/MIURA Peninsula #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157657036563651/page2
20150809-DS7_0235.jpg #flickr https://flic.kr/p/x9yyrf





flickr d3_plus

あいあい岬下


150801@Beach HIRIZO/MINAMI IZU #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157656707825611/page3
20150801-DSC_2793.jpg #flickr https://flic.kr/p/xftsbx





by NIKON D700 or NIKON 1 J4



Posted at 2016/05/20 13:37:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | photo徒然 2016 | 日記

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation