• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2016年08月22日 イイね!

photo徒然:160822



土日は台風が3つ!近づいている中、
伊豆半島に行ってきました。

流石にヒリゾ浜渡しは欠航になったのですが、
風裏になった南伊豆〜西伊豆は快晴&ベタ凪。

土曜は西伊豆の田子瀬浜、
日曜は南伊豆のトガイ浜で潜ったのですが、
どちらも史上最高クラスの素晴らしい海況でした。

台風が近づいて潮の流れが変わったのでしょうか。
何十年も海で遊んでいますけど、
未だにまったく不思議なものです…





flickr d3_plus

台風3つ接近中


@ Cape AIAI / South IZU #nikon #snorkeling
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157672278235556
DS7_2729.jpg #flickr https://flic.kr/p/LmtNdm





flickr d3_plus

ゆりかもめ


@ TSURUMI River / KAWASAKI #nikon #bird
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157664090002381/page2
20160227-DSC_0770.jpg #flickr https://flic.kr/p/H67ffq





flickr d3_plus

Sand Worm


@ Beach ARAI-HAMA / MIURA #nikon #snorkeling
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157665632534103/page2
20160505-J4-DSC_0784.jpg #flickr https://flic.kr/p/HaWbm2





flickr d3_plus

おびえることはない


@ ODAWARA Castle Park #nikon #laputa
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157665483578463/page3
20160501-DSC_9613.jpg #flickr https://flic.kr/p/G9jVk6





flickr d3_plus

Blowing


@ KAZE KOBO Workshop / Miura Peninsula #nikon #glassblowing
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157663993050000/page4
20160211-DSC_9912.jpg #flickr https://flic.kr/p/DVXz5e





flickr d3_plus

ニンニン


@ Beach AMAHARASHI / TOYAMA #nikon #train
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157652346579431/page8
DS7_8247.jpg #flickr https://flic.kr/p/sDpyMD





flickr d3_plus

明月川


@ MEIGETSU-IN Temple / KAMAKURA #nikon #sakura
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157664712671794/page3
20160410-DSC_7517.jpg #flickr https://flic.kr/p/FrEoQf





flickr d3_plus

Great Amberjacks


@ Beach HIRIZO / MINAMI IZU #nikon #snorkeling
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157656707825611/page6
20150802-DSC_4121.jpg #flickr https://flic.kr/p/xbeaTJ





by NIKON D700 or NIKON 1 J4



Posted at 2016/08/22 14:04:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | photo徒然 2016 | 日記
2016年08月22日 イイね!

お出かけ:160723-24-03 P.A./北陸富山石川・能登島ドルフィンシュノーケリング行 の事

<ミュゼふくおかカメラ館/富山県高岡市>

安藤忠雄氏設計のカメラ館。
NIKON D700 with Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D



160723-24
北陸富山石川行の第3回です。

ミュゼふくおかカメラ館で開催されている、動物写真家の岩合光昭先生の写真展「岩合光昭どうぶつ写真展 −地球の宝石−」を拝見。
ランチは東海北陸道桜ヶ池SAに併設されている、ヨッテカーレ城端へ。
「ヨッテカーレ」は「寄って行かれるといいんじゃないでしょうか」という意味の富山弁ですw

ちなみに桜ヶ池周辺には、日本屈指のアニメスタジオP.A. WORKSさんの新社屋や、
これまた日本屈指の規模を誇る、桜ヶ池クライミングセンターもあります。



中国から帰国中の妹氏らとともに、富山の実家に帰省してきました。

ついで、というわけでもないのですが、ちょうど近くの福岡町のミュゼふくおかカメラ館で開催されていた、動物写真家の岩合光昭先生の写真展&トークショー・サイン会を観覧。

翌日は石川県の能登島におもむいて、ドルフィンスイム&アマモ場シュノーケリングなどを。
能登島は、定住するミナミハンドウイルカの群れとしては北限にあたります。


お出かけ:160723-24-02 地球の宝石/北陸富山石川・能登島ドルフィンシュノーケリング行 の事
お出かけ:160723-24-01 Dragonfly/北陸富山石川・能登島ドルフィンシュノーケリング行 の事


flickrアルバム:160723-24 Touring @ JOHANA, FUKUOKA, TOYAMA,
flickrアルバム:160724 Dolphin Snorkeling @ Beach SOWAJI-URA, NOTOJIMA, ISHIKAWA Pref


ブログカテゴリー:お出かけ 国営ひたち海浜公園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 東京ディズニーランド・シー 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 北陸・富山・石川 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 横浜三渓園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 城山かたくりの里(相模原市)2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々




<ミュゼふくおかカメラ館/富山県高岡市>

写真展も素晴らしいのですが、この建物だけでも見る価値有りです。


<岸渡川/富山県高岡市>

街を流れる岸渡川。
水草が繁茂しています。


<岸渡川/富山県高岡市>

魚影もめちゃくちゃ濃いです。


<岸渡川/富山県高岡市>

木陰に油蝉。


<岸渡川/富山県高岡市>

玉ボケ紫陽花。


<岸渡川/富山県高岡市>

影が濃い!


<岸渡川/富山県高岡市>

ガーベラかな?


<岸渡川/富山県高岡市>

岸渡川は狭い川なのですが、水量が豊富。
春には小舟で富山県でも屈指の桜並木を下る桜下り舟が出るそうです。
見てみたい!


<ヨッテカーレ城端/富山県南砺市>

お昼は東海北陸道の桜ヶ池SAに併設の、ヨッテカーレ城端に。
地の食材で作るおむすびが美味しいのです。


<ヨッテカーレ城端/富山県南砺市>

うなぎむすびYeah!


<P.A. WORKS/富山県南砺市>

そして、城端の誇り、富山の誇り。
日本屈指のアニメスタジオ、P.A. WORKSさんの新社屋があるのです。


<P.A. WORKS/富山県南砺市>

三階建の巨大な建屋。
モダンですが、城端の里山に溶け込んでもいて、実に素晴らしい威容と言えるでしょう。


<P.A. WORKS/富山県南砺市>

なぜかソ連のウラルのサイドカーが!
社用車でしょうか…?<違う

あ、取り敢えず、クロムクロ最高ですよ!!
ロボの動きがすげぇ!!w


<P.A. WORKS/富山県南砺市>

さらに園となりには、これまた日本屈指の桜ヶ池クライミングセンターが。
屋外に高さ15mの壁が4枚(うち可動壁2枚)、屋内に8m壁が7枚。
ジュニアオリンピックも開催される超本格施設です。
ちなみに、リポビタンDのCMのロケ地もであるそうですw
ちなみにちなみに、個人利用は1時間100円!!という。



続きます。



お出かけ:160723-24-02 地球の宝石/北陸富山石川・能登島ドルフィンシュノーケリング行 の事
お出かけ:160723-24-01 Dragonfly/北陸富山石川・能登島ドルフィンシュノーケリング行 の事


flickrアルバム:160723-24 Touring @ JOHANA, FUKUOKA, TOYAMA,
flickrアルバム:160724 Dolphin Snorkeling @ Beach SOWAJI-URA, NOTOJIMA, ISHIKAWA Pref


ブログカテゴリー:お出かけ 国営ひたち海浜公園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 東京ディズニーランド・シー 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 北陸・富山・石川 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 横浜三渓園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 城山かたくりの里(相模原市)2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



Posted at 2016/08/22 08:18:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ 北陸・富山・石川 | 旅行/地域
2016年08月22日 イイね!

水中撮影:160702-03-13 Ancient Lotus/第1次通算2日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事

<扇屋製菓/下賀茂>

古代蓮。
NIKON D700 with Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8S ED



160702-03
ヒリゾ浜オープン&川奈のウミガメシュノーケリング行の第13回です。

二日目の帰路です。
庄家さんで教えていただいた、大賀ハス(古代ハス)の畑を見学中。
大ぶりの見事な咲きぶりに、レンズをマクロに変えて拙者を試みています。



ついに2016年シーズンのヒリゾ浜渡船がオープン!
早速初日からおじゃましてきました。

と、その前に、今年は7/3の日曜日からのスタートでしたので、
その前日、7/2の土曜日は東伊豆の川奈港にウミガメに会いに行くことに。
透明度の低い中でしたが、なんとか遭遇。
むしろ超ドアップのほぼ第三種接近遭遇を果たすことができました。

川奈港はスキューバダイビングのメッカですが、シュノーケリングでも十分いけます。
ロケーションも最高ですし、南伊豆が荒れた日の風除けスポットとして大いにアリ、ですね。
ちなみに、定住している既存の二頭の他に、この7月には二頭の子ガメが合流して、計四頭みられることもあるそうです!

そんな川奈港の後は、すぐ近くのアジアン・オールド・バザール伊豆さんでランチ。

夕方ごろ中木に到着。お宿は晩御飯中木最強との誉れも高き、民宿 庄家さん。
刺し盛りにフライに鹿たたき、アワビのバター焼き……噂に違わぬ強烈な伊豆の美食の大洪水。
前年の夏には翌年の週末がフルハウスになる人気も頷けるスーパーなおもてなしでした。
というか、ほんとにたまたま、前日に急なキャンセルが入ったおかげでおじゃまできたのでした。
僥倖僥倖!


ということで、翌日はお待ちかねのヒリゾ浜オープン。
晴れてはいたのですが、一日濃霧&20度以下の低水温&ややうねりという厳しいコンディション…
でしたけど、そこはやはりヒリゾ浜。

入水直後から、翼長1.5m超えの巨大トビエイ、やはり全長1.5m超えのカスザメ、バスケットボール大のイシガキフグ。
ざっぱんざっぱんの沖ハヤマの底部には、大型のコブダイ、アオブダイ、マダイがゴロゴロ。
小通りの浅瀬にすでに越冬組のクマノミさんがちらほら。
低水温のおかげで、希少なテヅルモヅルを水中で初見することもできました。

思えば、シーズンオフは、伊豆七島に三浦半島から石川、新潟、真鶴、東伊豆、といろいろと潜ってきました。
そしてオープン開始直後にしみじみ思うのは、やっぱり電車と車で行ける範囲では、ヒリゾ浜が最強だなと。
うん、これは毎年言ってることでしたw

ということで、なんか静岡ローカルのテレビの方に取材をしていただいて、3分間ほど顔出し写真出しでお茶の間の皆さまにインスマス面を晒したり、ゲストの品川庄司さんにぬるくいぢられたりしてしまいましたが、無事ヒリゾ浜のオープンを終えることが出来たのでした。

今年もよろしくお願い致します!


場 所:東伊豆・川奈港
日 時:160702 10:00〜13:30
天 候:晴れ
気 温:30℃
水 温:20℃
波 高:なし
 風 :南西
透明度:2〜5m
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700 + Ai AF Nikkor 50mm f/1.4他


水中撮影:160702-03-12 メロンとハス/第1次通算2日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-11 手蔓藻蔓/第1次通算2日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-10 濃霧/第1次通算2日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-09 越冬組/第1次通算2日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-08 Big3/第1次通算2日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-07 ヒリゾOpen/第2次通算1日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-06 SHOE Night/第1次通算1日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-05 Cape AIAI/第1次通算1日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-04 AOB伊豆/第1次通算1日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-03 海女人/第1次通算1日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-02 御禁令/第1次通算1日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-01 Ms. Susie/第1次通算1日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事


写真アルバム:160702 Snorkeling @ Beach KAWANA, East IZU
写真アルバム:160703 Snorkeling @ Opening Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・川奈



<扇屋製菓/下賀茂>

通称「タムキュー」こと90mm f/2.8マクロに換えました。
NIKON D700 with TAMRON SP AF90mm F/2.8 MACRO 1:1


<大賀ハス畑/下賀茂>

等倍で行こう!


<大賀ハス畑/下賀茂>

結構縦線が入ってます。


<大賀ハス畑/下賀茂>

捨て値で買った20年前のマクロレンズですが、


<大賀ハス畑/下賀茂>

開放f/2.8の単焦点レンズとしての実力はまだまだ現役です。


<大賀ハス畑/下賀茂>

解像度番長で有名な、純正60mm f/2.8も持っていましたが、


<大賀ハス畑/下賀茂>

90mmの画角とワーキングディスタンス、


<大賀ハス畑/下賀茂>

ボケの美しさで、タムキューの出番が多いです。


<大賀ハス畑/下賀茂>

不満はレンズの外見。
めっちゃプラスティッキーでお安いんですよね……


<大賀ハス畑/下賀茂>

逆光は勝利!


<大賀ハス畑/下賀茂>

メガネ頭から落としたけど蓮の葉に助けられました。
あっぶな!!


<大賀ハス畑/下賀茂>

Bamboo先生にAF-Sの28-300mmをお借りできました。
NIKON D700 with AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR


<大賀ハス畑/下賀茂>

やっぱり高倍率ズームは超便利!


<大賀ハス畑/下賀茂>

VRもついてて、やっぱり最新のレンズは凄いです!



続きます。




場 所:東伊豆・川奈港
日 時:160702 10:00〜13:30
天 候:晴れ
気 温:30℃
水 温:20℃
波 高:なし
 風 :南西
透明度:2〜5m
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700 + Ai AF Nikkor 50mm f/1.4他


水中撮影:160702-03-12 メロンとハス/第1次通算2日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-11 手蔓藻蔓/第1次通算2日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-10 濃霧/第1次通算2日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-09 越冬組/第1次通算2日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-08 Big3/第1次通算2日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-07 ヒリゾOpen/第1次通算2日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-06 SHOE Night/第1次通算1日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-05 Cape AIAI/第1次通算1日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-04 AOB伊豆/第1次通算1日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-03 海女人/第1次通算1日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-02 御禁令/第1次通算1日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事
水中撮影:160702-03-01 Ms. Susie/第1次通算1日目川奈港ウミガメ・中木ヒリゾ浜オープン シュノーケリング行 の事


写真アルバム:160702 Snorkeling @ Beach KAWANA, East IZU
写真アルバム:160703 Snorkeling @ Opening Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP


ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・川奈




プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  1 2 3 4 56
7 8 9 101112 13
1415 16 17 18 1920
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation