• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2016年10月12日 イイね!

photo徒然:161012



W杯予選の豪州×日本。
本田のワントップというか偽9番の0トップのメッシシステムでしたね。
つまり本田のワントップでスタートするけど、
本田自身はボール貰って下がったりサイドに流れてキープしたりする仕事が多く、
空いたゴール前に両サイドの小林と原口が侵入してかき回すってやつですね。
メッシよりは本田は動くし身体はれるし守れるから、対豪州なら悪くない作戦だった気がします。

正直、無理すれば勝てた気もします。
浅野を10分早く入れたら、とか、清武はスタメンで…
とかありますけど…アウェーでドローはGJでしょう。





flickr d3_plus

Snow White


@ Beach HIRIZO / South IZU #nikon #snorkeling
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157673181064652
20160924-DSC_4996.jpg #flickr https://flic.kr/p/N6J1dP




flickr d3_plus

Tradescantla


@ HAMA-KAWASAKI Park #nikon #bloom
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157650734026027/page8
20150529-DS7_1436.jpg #flickr https://flic.kr/p/ttc91j





flickr d3_plus

こがし祭り


@ ATAMI / East IZU #nikon #festival
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157653482429063/page4
20150705-DS7_6767.jpg #flickr https://flic.kr/p/vBZpcA





flickr d3_plus

堅香子


@ SHIROYAMA Erythronium Village / SAGAMIHARA #nikon #bloom
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157666599392212/page3
20160403-DSC_5937-2.jpg #flickr https://flic.kr/p/FNC51W





flickr d3_plus

鶴見線


@ OGI-BASHI / KAWASAKI #nikon #工場夜景
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157668108713435/page3
20160507-D7-DSC_0385.jpg #flickr https://flic.kr/p/GY8WRA





flickr d3_plus

夢の平


@ TONAMI YUMENODAIRA Sky Area / TOYAMA #nikon #bloom
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157660012921942/page3
20151018-DS7_6000.jpg #flickr https://flic.kr/p/zNnbYm





flickr d3_plus

Crystal Skull


@ TOKYO Disney Sea #nikon #tds
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157652212466745/page9
20150426-DS7_5792.jpg #flickr https://flic.kr/p/s9EBPJ





flickr d3_plus

大きい方


@ Beach HIRIZO / South IZU #nikon #snorkeling
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157657968036812
20150829-DSC_9441.jpg #flickr https://flic.kr/p/yagxTR





by NIKON D700 or NIKON 1 J4



Posted at 2016/10/12 13:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | photo徒然 2016 | 日記
2016年10月12日 イイね!

生業:1610 最近のお仕事/ひたち海浜公園コキアの丘行 の事


この副業の旅行記事の連載も6年目を迎え、記事をまとめた本というかパンフレットを発行することになりそうです。
前回が2012年の春でしたので、4年ぶりぐらいになりますね。ページは32ページぐらいになるのかな?
例によって私には一銭も入ってきませんw




かわさき発! 日帰りぶらり旅 vol.62
茨城県ひたちなか市
国営ひたち海浜公園
世界が認めた絶景
真っ赤に染まるコキアの丘



まるで丘が真っ赤に燃え上がっているかのようです。近づいてみると、それは斜面を埋め尽くす、無数の低木であることがわかりました。紅葉したコキア(ほうき草)の大群生です。ふもとには、淡いピンクのコスモス畑。丘の頂上から眺める、赤い暖色のグラデーションは、日本を代表する新しい秋の絶景と言えるでしょう。

今回のぶらり旅は、茨城県のひたちなか市へ。秋の国営ひたち海浜公園を訪れました。
国営ひたち海浜公園は、太平洋の常陸灘に面した、総面積350haの広大な国営公園です。園内には、季節の花が揃う「みはらしの丘」、遊園地のプレジャーガーデン等があります。平成3年の開園以来、利用者は増え続けてきましたが、近年人気は急上昇。海外からの観光客数の伸びも目覚ましく、平成27年度には、入園者数200万人を突破。過去最高を記録しました。

ひたち海浜公園は元々、国内でも有数の花の名所として知られていました。世界的ブレイクのきっかけは、ネット上で公開された一枚の「みはらしの丘」の写真。400万本以上のネモフィラの花で、真っ青に染まった丘の評判は、SNSなどであっという間に広がりました。平成24年には「死ぬまでに行きたい! 世界の絶景」にランクイン、平成27年には米国CNNが選んだ「日本の絶景31選」に採用されます。

さらに、紅葉を求める海外の観光客の心を掴んだのが、このコキアの大群生。ネモフィラの「青」とコキアの「赤」。春と秋、二つの絶景で、ひたち海浜公園の人気は決定づけられました。
ハイシーズンの人気ぶりは、丘の小道が人で埋まるほどです。そんな時おすすめなのは、大観覧車フラワーリングからの眺望。ゴンドラに乗って、海抜100mの高みからゆったり見下ろす風景…まさに世界が認めた絶景です。

これからの季節、旬を迎えるのは、名産のアンコウ。あん肝を炒って出汁にする、濃厚なアンコウ鍋「どぶ汁」は冬の茨城自慢の逸品です。



DS7_7336.jpg

DS7_7336.jpg

DS7_7336.jpg

キャプション
①:コキアで真っ赤に染まる「みはらしの丘」。
②:大観覧車フラワーリングからの風景。
③:幸福を呼ぶ「みはらしの鐘」。
(国営ひたち海浜公園管理センター:☎029-265-9001、開園9:30〜17:00(9〜10月)、月曜休(月祝は翌火休)、入園料 大人410円 子供80円)
④:冬はアンコウ鍋!
(那珂湊おさかな市場事務局:☎029-263-6779)
文末:懐かしいアニマルカーも現役!


アクセス:
【自動車】首都高速→常磐自動車道→北関東自動車道→東水戸道路→常陸那珂有料道路→ひたち海浜公園IC
【電 車】 JR川崎駅→JR上野東京ライン(東海道線直通高崎線)→JR勝田駅→ひたちなか海浜鉄道→阿字ヶ浦駅→バス


写真アルバム:130525 Girls & Panzer Aquaworld Tour @ Oarai
写真アルバム:151025 Red Kochia Hill @ HITACHI Seaside Park
動画:youtube DIRU1974

機材:NIKON D700 他


文・撮影・構成:D
Posted at 2016/10/12 11:36:35 | コメント(0) | 生業-D | 旅行/地域

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2 3 4 5 6 7 8
910 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation