• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2017年04月01日 イイね!

水中撮影:160820-21-04 尊之島/田子瀬浜・トガイ浜シュノーケリング行 の事

<田子瀬浜海水浴場/西伊豆>

尊之島。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3



20160820-21
西伊豆・田子瀬浜、南伊豆・トガイ浜のシュノーケリング行第4回です。

初日の午前中です。
尊之島周りに出てきました。ダイナミックな地形がオススメです。
島影は穏やかなのですがその分若干潮通しは落ちます。
水質は良好なのでパステル調の雰囲気が面白い感じです。
昔はなかった沈木も見つけました。



この週末はお天気は最高だったのですが、南西、南、南東、なんと3つの台風が接近していてヒリゾ浜はクローズ。
ということで、西伊豆の田子瀬浜と南伊豆のトガイ浜でのシュノーケリングへ。

田子瀬浜は巨大防波堤と尊之島のブロックでいつでも遊泳区域は穏やか。
トガイ浜も東向きの奥まった湾で南風と台風に強い、という特徴があります。

そして、これがどちらの浜も望外に最高のコンディション!
田子もトガイも何度も潜っていますけど、これほどの素晴らしい水質&魚影の日はありませんでした。
ヒリゾに渡れなかったのは残念でしたけど、逆に良い体験ができました。
田子のソフトコーラル、トガイの魚群。どちらも大満足です。


場 所:西伊豆・田子瀬浜
日 時:160820 10:00〜15:30
天 候:晴れ
気 温:34℃
水 温:27℃
波 高:無し
 風 :東北
透明度:10m〜20m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700 + Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D他


水中撮影:160820-21-03 海鶏冠/田子瀬浜・トガイ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160820-21-02 田子珊瑚/田子瀬浜・トガイ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160820-21-01 乙事主/田子瀬浜・トガイ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:160820-21 Snorkeling @ Beach TAGO-SEBAMA, Beach TOGAI


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP



<田子瀬浜海水浴場/西伊豆>

ゴンズイ玉だ!


<田子瀬浜海水浴場/西伊豆>

田子はガンガゼが多いです。


<田子瀬浜海水浴場/西伊豆>

恐ろしいのですが、よく見ると綺麗だったりします。


<田子瀬浜海水浴場/西伊豆>

尊之島の島影は若干潮通しが落ちます。


<田子瀬浜海水浴場/西伊豆>

それはそれでまた良し。


<田子瀬浜海水浴場/西伊豆>

パステル調になりました。


<田子瀬浜海水浴場/西伊豆>

かき氷みたいです。


<田子瀬浜海水浴場/西伊豆>

カヤック・シュノーケルの方です。


<田子瀬浜海水浴場/西伊豆>

すごく面白そうです…


<田子瀬浜海水浴場/西伊豆>

エンタクミドリイシ。


<田子瀬浜海水浴場/西伊豆>

沈木だ!


<田子瀬浜海水浴場/西伊豆>

伊豆っぽい風景。


<田子瀬浜海水浴場/西伊豆>

真鯛稚魚にストーキングされているようです。


<田子瀬浜海水浴場/西伊豆>

尊之島の洞窟。
荒れた外洋のうねりが入ってきてしまっているので、今回はスルー。



続きます。



水中撮影:160820-21-03 海鶏冠/田子瀬浜・トガイ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160820-21-02 田子珊瑚/田子瀬浜・トガイ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160820-21-01 乙事主/田子瀬浜・トガイ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:160820-21 Snorkeling @ Beach TAGO-SEBAMA, Beach TOGAI


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP



2017年04月01日 イイね!

お出かけ:160103-03 鰯Tornado/初シュノーケリング@荒井浜・三浦半島 の事

<荒井浜海岸/三浦半島>

青の世界。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3



160103
三浦半島の荒井浜海岸にて。
去年の初潜りの第3回です。



今更ですが去年の初潜りです。
三が日だと言うのに気温も水温も20℃超えという異常気象についつい海へ。

三浦半島の荒井浜でシュノーケリングです。
こちらは海の家が通年で三軒も営業してくれているという、伊豆半島でもなかなかない稀有な浜です。

ちなみに去年の潜り納めは12/18で今年の初潜りは1/29でした。
最近は夏が長いというか冬が短くていけないですね。


場 所:三浦半島・荒井浜海岸
日 時:160103 14:00〜15:30
天 候:晴れ
気 温:20℃
水 温:20℃
波 高:無し
 風 :東北
透明度:10m〜
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700 + Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D他


お出かけ:160103-02 水質良好/初シュノーケリング@荒井浜・三浦半島 の事
お出かけ:160103-01 去年の初潜り/初シュノーケリング@荒井浜・三浦半島 の事

flickrアルバム:160103 New Year's first snorkeling @ Beach ARAIHAMA, MIURA Peninsula

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



<荒井浜海岸/三浦半島>

ヤガラが狙ってます。


<荒井浜海岸/三浦半島>

岩陰のメバル。


<荒井浜海岸/三浦半島>

砂地でこれだけ抜けていれば言うことなしです。


<荒井浜海岸/三浦半島>

尻尾の付け根が黄色いのはオスジクロハギygかな…
あ、この日はハウジングのズームギアを忘れてきていて、10mm(換算27mm)固定になっております。


<荒井浜海岸/三浦半島>

今度はニザダイのygが登場。
1月ぐらいだとまだまだ夏です。


<荒井浜海岸/三浦半島>

と、いきなり囲まれました。


<荒井浜海岸/三浦半島>

すごい数です。


<荒井浜海岸/三浦半島>

スタイルからするとキビナゴですかね。


<荒井浜海岸/三浦半島>

浜から沖に向かって右手の水面に顔を出している岩礁の向こう側です。


<荒井浜海岸/三浦半島>

このあと鵜が数羽飛び込んできて、うねうねと泳ぎながらキビナゴを狩っていました。
びっくりしました。


<荒井浜海岸/三浦半島>

視界を埋め尽くすSardine Tornado。


<荒井浜海岸/三浦半島>

数分間囲まれていました。


<荒井浜海岸/三浦半島>

タカノハダイ登場。


<荒井浜海岸/三浦半島>

キビナゴまだ続いてますね。



続きます。





お出かけ:160103-02 水質良好/初シュノーケリング@荒井浜・三浦半島 の事
お出かけ:160103-01 去年の初潜り/初シュノーケリング@荒井浜・三浦半島 の事

flickrアルバム:160103 New Year's first snorkeling @ Beach ARAIHAMA, MIURA Peninsula

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation