• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2017年10月16日 イイね!

水中撮影:170930-1001-00-1 最高最終日-1/第10次通算16日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<コウワンテグリ/船着き場前>

沖縄の小湾(コウワン)で発見されたテグリの仲間。
5cm未満の可愛い南方系さんです。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3 + INON UCL-165M67



20170930-1001
今シーズンの渡船最終日の南伊豆・ヒリゾ浜に行ってまいりました。
今季第10次・通算16、17日目です。
とりあえず初日・土曜日の写真がまとまりましたので、パイロット版と言う感じで軽くアップいたします。

この日は朝から最高のお天気。海況も最高宣言クラスと、本当にこれで終わっちゃうの?と若干信じ難いグッドコンディションでした。
海中に関してはむしろますますの大盛況。南方系の死滅回遊魚がどんどん現れ、大物や面白系のちょっと珍しい魚など魚影魚種とも最高です。

目新しい南方系では、コウワンテグリ、サザナミヤッコyg、マルクチヒメジyg、メガネハギyg、ゴシキエビyg、ヨコシマクロダイyg、ニシキブダイyg等が登場。
大物では巨大ネズミフグ(60cm超え)、巨大クチグロ(イシダイ老成魚60cm超え)、巨大ヤガラ、キンチャクダイ等。
面白系では巨大オオアカヒトデ(腕の長さ60cm)、コブカラッパ(ちょっとめずらしいカニ→水族館へ)、ワニゴチyg等々も見られました。

既出のレギュラーメンバーも、ミツボシクロスズメダイygがさらにどさっと群れていたり、クマノミygが追加されたり。ツノダシが三連になったり、チョウチョウウオの大群の気配があったり…

重ねて、本当に今日明日で終わりかぁ…という感じの賑やか極まる海だったのでした。
これで来年7月まで、基本的にヒリゾ浜は立入禁止となります。(エビ網漁などで関わりはあります。)
非常に残念ではあるのですが、このインターバルがあるからこその、ヒリゾ浜のあの環境なのかな…と思って我慢いたします…

p.s.
ちなみに、この日の本当のハイライトは、夜の民宿・甚四さんの晩御飯だったりいたします。
あんまり食べて飲んだりすると翌日に響きますので、普段はなるべく控えめにしているのですが…最終週は特別ということで、通常の晩御飯にイセエビとアワビを追加してしまいました。
SAN値直葬でなく(ある意味正しいですけど)、産地直送・網元ならではの、最高を超えた究極至高の伊豆ディナー。南伊豆の真髄を味わう甚四NIGHT! YEAH!と、変なテンションになってしまうほどです。超オススメです!!(昨日はTV取材も来られたそうです!)



場 所:南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:170930 08:05〜15:45
天 候:晴れ
気 温:28℃
水 温:25.5℃
波 高:なし
 風 :東北
透明度:20m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3
       +INON UWL-H100 28M67 type2、INON UCL-165M67
    陸上:NIKON D700


水中撮影:170930-1001-00-1 最高最終日-1/第10次通算16日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170923-24-00-2 FMFMNKNKPA/第9次通算15日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170909-10-00-2 真☆☆最高宣言/第8次通算13日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170909-10-00-1 yg天国/第8次通算12日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170903-00 真☆最高宣言/第7次通算11日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170826-27-00-2 糸引姫/第6次通算10日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170826-27-00-1 海亀最高/東伊豆・川奈港ウミガメシュノーケリング行 の事
水中撮影:170819-20-00-2 トゲチョウad/第5次通算9日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170819-20-00-1 babyの揺り籠/第5次通算8日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170813-14-00-2 海牛渓谷/第4次通算7日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170813-14-00-1 ygの火祭り/第4次通算6日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170729-00 大島大根ガード/第3次通算5日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170714-15-00-2 IZU-Qで帰ろう/第2次通算4日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170714-15-00-1 TKBで行こう/第2次通算3日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170708-09-00-2 ヒリゾ開き-2/第1次通算2日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170708-09-00-1 ヒリゾ開き/第1次通算1日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:170909-10 Snorkeling @ Beach HIRIZO / South IZU The Best Declaration-08-13


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP




<コロダイyg/小通り>

子供の頃はどうかしているコロダイyg。
おとなになると普通の鯛の形になります。


<オニカサゴ/小通り>

レンズの先にオニカサゴがいるのですが…
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3 + INON UWL-H100 28M67 type2


<コブカラッパ/小通り>

小石のようにしか見えませんがカニです。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3 + INON UCL-165M67


<イソバナ、ミナミハタンポ/ハタンポ穴>

ハタンポ穴の裏。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3 + INON UWL-H100 28M67 type2


<マルクチヒメジyg、ソラスズメダイ/丘ハヤマ>

真っ黄色なマルクチヒメジyg。
南方系の死滅回遊魚です。


<コバルトツツボヤ(パンダホヤ)/あいあい下>

一週間ぶりのパンダホヤ。
ちなみにこの手前にいたハオコゼさんも、一週間前と同じところにいました。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3 + INON UCL-165M67


<フリーダイバー/あいあい下>

貴重なRailホヤ。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3 + INON UWL-H100 28M67 type2


<ミツボシクロスズメダイyg、ソラスズメダイ/あいあい下>

ミツボシマンションますます入居者増加中。


<メガネハギyg/あいあい下>

モンガラ系のメガネさん。
地味ですけど南方系です。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3


<サザナミヤッコyg/船着き場前>

サザナミさんもじわりと大きくなってきました。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3 + INON UCL-165M67


<ネズミフグ/沖ハヤマ>

を!いつもの穴覗きの岩に巨大ネズミフグが!
余裕で60cm超えてました。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3


<チョウチョウウオ/沖ハヤマ>

同じ穴にチョウチョウウオの群れが入ってきました。
思えばコレが翌日の大群集結の前兆だったんですね…


<オオアカヒトデ/沖ハヤマ>

巨大ヒトデ、オオアカヒトデ。
腕の長さは60cmはあります。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3 + INON UWL-H100 28M67 type2


<クマノミyg、ミツボシクロスズメダイyg/沖ハヤマ>

強気なクマノミさんも、体格差でちょっと遠慮気味。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3


<ヨコシマクロダイyg/小通り>

南方系のヨコシマクロダイygさん。
沖縄で言うダルマーですね。


<ワニゴチyg/小通り>

大人になると1m近くなって完全にワニになるワニゴチさんも、ygのころは可愛らしいです。


<イシダイ/小通り>

完全にクチグロ化したイシダイ老成魚。
縞がうっすら残るのはメスだそうです。


<ニシキブダイyg/小通り>

地味派手なニシキブダイyg。
大人になると、青緑黄赤のザ・熱帯と言う感じになります。


<キンチャクダイ/沖ハヤマ>

初日のラストは大きなキンチャクダイ氏。
すごいカラーリング&ふてぶてしい表情で存在感あります。


<民宿・甚四/中木港>

そして年に一度のお楽しみ、甚四NIGHT! Yeah!!
ただでさえゴージャスな晩御飯に、イセエビとアワビを追加…
神をも恐れぬ究極至高の南伊豆ディナーです。最高!
NIKON D700 with Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D



続きます。



水中撮影:170930-1001-00-1 最高最終日-1/第10次通算16日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170923-24-00-2 FMFMNKNKPA/第9次通算15日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170923-24-00-1 真☆☆☆最高宣言/第9次通算14日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170909-10-00-2 真☆☆最高宣言/第8次通算13日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170909-10-00-1 yg天国/第8次通算12日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170903-00 真☆最高宣言/第7次通算11日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170826-27-00-2 糸引姫/第6次通算10日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170826-27-00-1 海亀最高/東伊豆・川奈港ウミガメシュノーケリング行 の事
水中撮影:170819-20-00-2 トゲチョウad/第5次通算9日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170819-20-00-1 babyの揺り籠/第5次通算8日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170813-14-00-2 海牛渓谷/第4次通算7日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170813-14-00-1 ygの火祭り/第4次通算6日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170729-00 大島大根ガード/第3次通算5日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170714-15-00-2 IZU-Qで帰ろう/第2次通算4日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170714-15-00-1 TKBで行こう/第2次通算3日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170708-09-00-2 ヒリゾ開き-2/第1次通算2日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:170708-09-00-1 ヒリゾ開き/第1次通算1日 南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:170909-10 Snorkeling @ Beach HIRIZO / South IZU The Best Declaration-08-13


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP



プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
2223 24 25 26 2728
29 30 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation