• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2017年11月20日 イイね!

photo徒然:171120



今年のボージョレ軽くて甘めで悪くないですね。
やすいのも増えて助かりますw





flickr d3_plus

両方マダイ


@ Beach KOGANEZAKI / West IZU / Red Sea Bream
#nikon #snorkeling #skindiving #nikon1 #wpn3
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157666188639939
20171103-DSC_1285.jpg #flickr https://flic.kr/p/Dzpsf3





flickr d3_plus

Spring Ephemeral


@ SHIROYAMA Dogtooth Violet Village / SAGAMIHARA
#nikon #flower #springephemeral
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157680121076831/page3
20170402-DS7_2118.jpg #flickr https://flic.kr/p/Sznwkn





flickr d3_plus

約600m


@ Beach TOMYODO / MIURA / Sea Hare
#nikon #snorkeling #skindiving #nikon1 #wpn3
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157682700869215
20170416-DS7_5857.jpg #flickr https://flic.kr/p/SDUpuy





flickr d3_plus

みなみの桜


@ MINAMI Cherry Blossom & Field Mustard Festival / South IZU
#nikon #sakura #flower
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157676962096884/page3
20170219-DS7_9079.jpg #flickr https://flic.kr/p/SveoKG





flickr d3_plus

北限のミナミハンドウイルカ


@ Dolphin Smile / NOTOJIMA Island
#nikon #snorkeling #nikon1 #skindiving #wpn3 #dolphin
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157681424941321
20170505-DSC_2313.jpg #flickr https://flic.kr/p/U1QKbh





flickr d3_plus

柿田川


@ KAKITA River Springs / NUMAZU
#nikon #izu #landscape
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157675617135115/page2
20161023-DSC_1159.jpg #flickr https://flic.kr/p/NtNjha





flickr d3_plus

キヘリさん


@ Beach HIRIZO / South IZU / Green Triggerfish
#nikon #snorkeling #skindiving #nikon1 #wpn3
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157672897549912/page4
20160918-DSC_3108.jpg #flickr https://flic.kr/p/MTWsNR





flickr d3_plus

こっち見んな


@ Beach HIRIZO / South IZU / Blue Hana Goby
#nikon #snorkeling #skindiving #nikon1 #wpn3
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157672360182842/page6
20160904-DSC_7354.jpg #flickr https://flic.kr/p/L64mUb





by NIKON D700 or NIKON 1 J4



Posted at 2017/11/20 17:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | photo徒然 2017 | 日記
2017年11月20日 イイね!

水中撮影:171028-29-00-1 ITAブルー(仮)/西伊豆・井田海岸シュノーケリング行 の事

<出逢い岬/戸田>

朝一はギリギリ富士山も拝めました。
NIKON D700 with Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D



201710-28-29
西伊豆・井田海岸シュノーケリングと下賀茂・ペンションひだまりさんの最高南伊豆ご飯&温泉、台風準備の中木港お邪魔行のパイロット版になります。

10/1のヒリゾ浜クローズ以降、週末は台風他で全滅…
ようやく海に出られたのは10月末になってしまいました。
この日も台風の余波も残る雨予報でしたけど、とりあえず西伊豆に向かうことに。

初日は小雨まじりでしたけど、ITAブルーで有名な井田海岸で潜ることができました。
東の強風がナライの風となり海は穏やか。透明度もそこそこ。魚影は素晴らしく濃かったです。

ビーチポイントは、海岸中央に伸びる一本の防波堤の西側がメイン。
水深10mすぎまでなだらかなゴロタ場が続き、その先は広い砂地になっています。

防波堤の突端付近は10m超の深度で水底に消波ブロックがあります。
潮通しが最も良く、立派なサイズのタカベの大群、イシモチの大群が接岸していました。
それを狙う、カンパチ、ブリ、オオモンハタ、アオリイカ、ミノカサゴなども集合。魚影は大変濃いです。

防波堤から海岸沿いに西側へ進んでゆくと、ガイドロープ沿いの浅瀬のゴロタにカミソリウオのペアが。
更に進んでゆくと、少し開けたスペースにイソギンチャク畑があり、クマノミ、キンギョハナダイの群れ、クロホシイシモチの群れなどが。
10m超えの砂地へ先行してゆくと、途中の岩礁帯でオニカサゴ、アオブダイ、ヒラメ、キンチャクダイを見ることもできました。

防波堤の東の反対側は、魚影が薄くあまりおすすめできませんが、船着き場の浅瀬に巨大マダイやイラ、オオモンハタなどがいました。
また、東側の壁面には西側には少ないソフトコーラル(ウミトサカ他)が多く、その間にノコギリハギのygが隠れています。

この日は正直潜れるだけめっけモノな感じだったのですが、ひどい台風の余波もあって白濁りはあるものの、水質の良さは確かに感じられました。
スクーバダイビングポイントのため、5mちょっとからが本番的な感じもありますけど、5m未満でもカミソリウオ、クマノミ、防波堤の壁面のソフトコーラルが見られます。

防波堤突端のタカベの大群と狙う大物たちはちょっとすごいです。今季ベストの魚影だったかもしれません。
グッドコンディションの日、本物のITAブルーに是非ともリベンジしたいところです。



場 所:西伊豆・井田海岸
日 時:171028 11:30〜16:00
天 候:曇り〜小雨
気 温:24℃
水 温:20℃
波 高:無し
 風 :東強風
透明度:10m以下
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 + WP-N3
    陸上:NIKON D700


写真アルバム:171028-29 Snorkeling @ Beach ITA / West IZU


水中撮影:160924-25-14 真☆大団円/第8次通算13日目最終南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160924-25-13 大団円/第8次通算13日目最終南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160924-25-12 あいあい/第8次通算13日目最終南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160924-25-11 Miamira/第8次通算13日目最終南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160924-25-10 同調1/60/第8次通算13日目最終南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160924-25-09 D-OFF/第8次通算13日目最終南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160924-25-08 最終日/第8次通算13日目最終南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160924-25-07 赤い水棲/第8次通算13日目最終南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160924-25-06 甚四NIGHT/第8次通算13日目最終南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160924-25-05 伊豆姫/第8次通算13日目最終南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160924-25-04 TDRMDR/第8次通算13日目最終南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160924-25-03 JK-HF/第8次通算13日目最終南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160924-25-02 クマbaby/第8次通算13日目最終南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160924-25-01 最終日/第8次通算13日目最終南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:160924-25 Snorkeling @ Beach HIRIZO Season Last-11-12


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP



<井田海岸/西伊豆>

井田海岸到着。
東の強風で西伊豆は凪です。


<タカベ/井田海岸>

早速入水。
やや白濁りがありますが、水質そのものは間違いなく良好です。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3


<タカベ/井田海岸>

あとタカベがデカイ!


<クマノミ/井田海岸>

防波堤からガイドロープ沿いに西に進むと、イソギンチャク畑があります。


<スクーバダイバー/井田海岸>

水深10mまでなだらかなゴロタ場。
その先は広い砂地になっています。


<オニカサゴ/井田海岸>

砂地との境目あたりまで下ると、大きめの岩が続くようになります。
オニカサゴ多しです。


<エンタクミドリイシ/井田海岸>

サンゴはちょこっとという感じです。


<キンチャクダイ/井田海岸>

キンチャクダイも複数見かけました。
でもあまり撮らせてくれない…


<キンギョハナダイ/井田海岸>

ペアリング中かな?
ピンクベースで派手派手しいのがオス、オレンジがメスです。


<カミソリウオ・ペア/井田海岸>

防波堤からガイドロープ代わりのメジャーを辿ってゆくと、わりと浅場にカミソリウオのペアがいました。


<カミソリウオ・ペア/井田海岸>

パッと見は完全に海藻ですけど、良くよく見ると目と口が…


<ナンヨウツバメウオ/井田海岸>

防波堤突端、キビナゴバックのナンヨウツバメウオygさん。


<ノコギリハギyg/井田海岸>

防波堤東側の壁面にウミトサカなどソフトコーラルが繁茂。


<ノコギリハギyg/井田海岸>

猛毒のキンチャクフグに擬態する、ノコギリハギygが隠れています。


<イラ/井田海岸>

防波堤東側の浅瀬にド派手なイラ。


<オオモンハタ/井田海岸>

砂地がメインなので、アカハタよりもオオモンハタが多いです。


<ハナミノカサゴ/井田海岸>

防波堤突端の水底ブロック周りにて。
クロホシイシモチを狙うハナミノカサゴ。
個人的に今季最大です。


<オオモンハタ/井田海岸>

こちらも小魚狙いのオオモンハタ。
過去最大級の主クラス。
ハタ類と言えば、普段は岩陰でぼーっとしている様子しか見ていませんでしたが、彼はこの後素晴らしいダッシュでタカベの群れに食らいついていました。ちょっと怖かったです。



続きます。



写真アルバム:171028-29 Snorkeling @ Beach ITA / West IZU


水中撮影:160924-25-14 真☆大団円/第8次通算13日目最終南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160924-25-13 大団円/第8次通算13日目最終南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160924-25-12 あいあい/第8次通算13日目最終南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160924-25-11 Miamira/第8次通算13日目最終南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160924-25-10 同調1/60/第8次通算13日目最終南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160924-25-09 D-OFF/第8次通算13日目最終南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160924-25-08 最終日/第8次通算13日目最終南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160924-25-07 赤い水棲/第8次通算13日目最終南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160924-25-06 甚四NIGHT/第8次通算13日目最終南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160924-25-05 伊豆姫/第8次通算13日目最終南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160924-25-04 TDRMDR/第8次通算13日目最終南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160924-25-03 JK-HF/第8次通算13日目最終南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160924-25-02 クマbaby/第8次通算13日目最終南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160924-25-01 最終日/第8次通算13日目最終南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:160924-25 Snorkeling @ Beach HIRIZO Season Last-11-12


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP



Posted at 2017/11/20 16:58:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | シュノーケリング@西伊豆 | 旅行/地域
2017年11月20日 イイね!

お出かけ:160515-02 西庵/世田谷・静嘉堂文庫美術館行 の事

<静嘉堂文庫美術館・岩﨑家廟>

お静かに…
NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD



20160515
世田谷の静嘉堂文庫美術館とその周辺緑地行の第2回です。

美術館敷地内にある、岩﨑家の霊廟を参拝。
美術館内は撮影禁止ですのでHPを御覧ください。
企画展の他に、この日は貴重な国宝の曜変天目茶碗(稲葉天目)を見ることができました。
国宝 曜変天目(「稲葉天目」) - 建窯 南宋時代(12~13世紀)
あれはいいもので……完全に魅入られます。危険です。



副業の取材がてら、世田谷の静嘉堂文庫美術館とその周辺の緑地帯へ。
都内とは思えない閑静な立地で、まるで都会の高原の林のような雰囲気です。

静嘉堂美術館は、近代の日本を支えた三菱の岩﨑家ゆかりの美術館で、明治25年(1892年)頃、当時の西欧文化偏重による東洋の文化財の散逸を憂いた、三菱第二代社長 岩﨑彌之助氏と第四代社長 小彌太氏の父子二代によって設立されました。
現在では、「曜変天目(陶器)」、「俵屋宗達筆源氏物語関屋澪標図屏風(絵画)」、「倭漢朗詠抄太田切(書跡)」など、7点の国宝、84点の重要文化財を代表に、約6,500点の東洋古美術品を収蔵しています。
美術館を含む世田谷区岡本地区は、美術館併設の庭園、岡本公園、岡本民家園、丸子川親水公園と、緑豊かな緑地帯が連なっています。新緑萌えるこの季節は、散策にもぴったりです。この日は、丸子川に咲く黄菖蒲が、見事に満開になっていました。
ランチは美術館からほど近いカフェ「NISHI ann(ニシアン)」へ。こちらも都心にいるとは思えない、素敵なガーデンが自慢です。そんな木漏れ陽も優しい、ウッドデッキで手打ちそばを食しました。 石臼挽き粉の本格派のです。

お出かけ:160515-01 静嘉堂庭園/世田谷・静嘉堂文庫美術館行 の事


静嘉堂文庫美術館HP


flickrアルバム:160515 SEIKADO BUNKO Art Museum


撮影:NIKON D700 + レンズ色々



<静嘉堂文庫美術館・岩﨑家廟>

さすがは三菱財閥、岩﨑家の廟墓。
規模が桁違いです。


<静嘉堂文庫美術館・岩﨑家廟>

青銅の鼎。
重さで国家の大事の軽重が問われるアレです。


<静嘉堂文庫美術館・岩﨑家廟>

殷周的なデフォルメが素敵です。


<静嘉堂文庫美術館・岩﨑家廟>

他の箇所と違い、現役の墓所ですので観覧他にはご配慮を。


<静嘉堂文庫美術館>

そろそろ美術館オープンのお時間。


<静嘉堂文庫美術館>

この日の企画展は「よみがえる仏の美」。
重文クラスの仏画、仏像目白押しでした。


<静嘉堂文庫美術館>

現在は「あこがれの明清絵画」展が開催されています。
本物の山水画はモノクロなのに極彩色なんですよね…


<西庵カフェ>

美術館観覧後、近くのカフェ西庵さんへ。


<西庵カフェ>

きれいなガーデンカフェさんで…


<西庵カフェ>

素敵なテラス席もあり。


<西庵カフェ>

木漏れ日の下で食すのは…


<西庵カフェ>

手打ちそばだったりします。


<西庵カフェ>

しかも本格派!


<西庵カフェ>

花見て一皿。


<西庵カフェ>

最高です。


<西庵カフェ>

あ、ミラーに写っちゃってるw



続きます。



お出かけ:160515-01 静嘉堂庭園/世田谷・静嘉堂文庫美術館行 の事


静嘉堂文庫美術館HP


flickrアルバム:160515 SEIKADO BUNKO Art Museum


撮影:NIKON D700 + レンズ色々




Posted at 2017/11/20 14:15:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 2016 | 旅行/地域

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    1 234
56 7 8 9 1011
1213 14 15 16 1718
19 20 21 22232425
2627 28 29 30  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation