<サクラミノウミウシyg/梶の浜ビーチ>
サクラミノbaby.
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 + WP-N3 + INON UCL-165M67
20180120
三浦半島の城ヶ島・梶の浜ビーチにシュノーケリングに行ってまいりました。
噂の「ウミウシストリート」が寒いけど熱い!ということで駆けつけたのですが…
梶の浜ビーチは京急バスの城ヶ島バス停のすぐ目の前。防波堤にあるエントリー用の階段と、その周りに城ヶ島ダイビングセンターのスクーバダイバーさんがいらっしゃるのですぐわかると思います。
最大水深7m。遠浅の岩礁とやや深い砂地でシュノーケリングにもピッタリのポイントでした。
エントリー用の階段から海を見ますと、すぐ左手(南)に楫の三郎山神社の小山が見えます。
噂のウミウシストリートは、その小山の崖の壁面です。
https://goo.gl/maps/LorWQQ6s5Sm
エントリーから左手に進み、手前のテトラポッド帯を超えると、すぐに自然の岩盤がはじまります。そのまま進んで、楫の三郎山神社の崖際にぶつかるまで進みます。50mほど続く自然の岩盤の壁面をじっくり調べてゆくと、ちょっとびっくりするくらいウミウシが張り付いています。
シュノーケリングの私程度でも2時間半で11種類。個人的に初見のサクラミノウミウシやサガミミノウミウシ、クロヘリアメフラシ。定番ですがアオウミウシ、ムカデミノウミウシ、シロウミウシ、サラサウミウシ、クロシタナシウミウシ、キヌハダウミウシ、オトメウミウシなどなどに会えました。
ちなみにスクーバのプロのガイドさんですと20種類以上見つかるそうです。すごい!
もう一つの目標はスクーバでは遭遇率100%!と謳われるダンゴウオ捜索だったのですが…
エントリー直後の岩の裏にいくらでもいるよ!と聞いておりましたので、寒さに震えながら30分ほど探してみたのですが見つけることができませんでした。探し方が悪かったのかも知れません…orz
その代わりというわけではないのですが、コケギンポ、アナハゼ、ハオコゼ、マダコなど、岩場の生物がたくさん見られました。しかもものすごく近寄らせてくれます。
ウミウシやダンゴウオがいる浅瀬の岩礁は、水温が低く(14度ぐらい)波も立ってしまうのですが、沖の砂地にでると15m以上の透明度、真っ青な潮が入っていました。特に北側の防波堤周りは潮通しも良く、水温も暖か(16度ぐらい)で素晴らしかったです。ウミトサカなどのソフトコーラルも見られます。
魚影の方はそれほどでもなく、キンギョハナダイ、タカノハダイyg?、カブトクラゲなどがぼちぼちと。
城ヶ島の梶の浜ビーチはウミウシストリートを代表に、ダンゴウオ、コケギンポ、アナハゼなどマクロ天国!と言う感じでした。水深も浅いので、シュノーケリングにも好適。相当楽しいポイントです。
ウミウシもプロの方の半分ほどしか見られていませんし、なによりダンゴウオさんに会えていません。機会があったらぜひともリベンジしたいところですね。
城ヶ島までは今回も公共交通機関で。京浜急行の「みさきまぐろきっぷ」を利用しました。
京急の三崎口駅までの往復乗車券とバスのフリー乗車券。さらに三浦半島32店舗からマグロ料理が選べる「まぐろまんぷく券」、日帰り温泉や油壺マリンパークの入場券などのアクティビティが選べる「三浦・三崎おもひで券」がついています。
お値段は品川から3500円、横浜からですと3,400円になります。
http://www.keikyu.co.jp/information/otoku/otoku_maguro/
たとえば今回の横浜から城ヶ島までの実費ですと、電車とバスで往復2,200円。
さらに2,000円相当のマグロ料理&お土産と城ヶ島京急ホテルの日帰り入浴+タオルで1,300円。合計5,500円ほどがこのチケット一枚でまかなえます。相当お得だと思います。
http://www.shibukitei.com/2.html
https://www.misakikanko.co.jp/jyogashima/hotspring/
場 所:三浦半島・城ヶ島・梶の浜ビーチ
日 時:180120 12:30〜15:00
天 候:晴
気 温:11℃
水 温:14〜16℃
波 高:無し
風 :北
透明度:15m
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 + WP-N3
INON UWL-H100 28M67 type2, INON UCL-165M67
陸上:NIKON D700
写真アルバム:180120 Snorkeling @ JOGASHIMA Island / MIURA
水中撮影:171103-00-1 初黄金/西伊豆・黄金崎公園ビーチシュノーケリング行 の事
写真アルバム:171103 Snorkeling @ Beach KOGANEZAKI / West IZU
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
<コノハミドリガイ/梶の浜ビーチ>
エントリー直後にコノハさん。
<サラサウミウシ/梶の浜ビーチ>
ミニサラサ。
<アオウミウシ/梶の浜ビーチ>
アオ氏は無数です。
<サガミミノウミウシyg/梶の浜ビーチ>
ウミウシストリートにin!
<オトメウミウシ/梶の浜ビーチ>
壁に貼りつていました。
<サクラミノウミウシ/梶の浜ビーチ>
大人サクラ。
<サガミミノウミウシ/梶の浜ビーチ>
二体います。
<クロヘリアメフラシ/梶の浜ビーチ>
小さめのアメフラシ。
<シロウミウシ/梶の浜ビーチ>
岩の奥でこれ以上寄れません。
<ムカデミノウミウシ/梶の浜ビーチ>
巨大ムカデ氏。
<キヌハダウミウシ/梶の浜ビーチ>
ダンゴ捜索中、岩の裏に張り付いてました。
<キンギョハナダイ/梶の浜ビーチ>
普通の魚影はそこそこでした。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 + WP-N3
<アナハゼ/梶の浜ビーチ>
まったく動じないアナハゼ先輩。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 + WP-N3 + INON UCL-165M67
<アイナメ/梶の浜ビーチ>
真っ赤な目が綺麗…
<ハオコゼ/梶の浜ビーチ>
ある種ハオコゼ・パラダイスでもありました。
<タカノハダイyg/梶の浜ビーチ>
表層を漂う謎の幼魚。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 + WP-N3
<梶の浜ビーチ>
沖の砂地は相当綺麗です。
15mは抜けています。
<マダコ/梶の浜ビーチ>
マダコも多し。
<コケギンポ/梶の浜ビーチ>
ダンゴ捜索隊が前進するたびに姿を現すコケギンポ氏…
でも大好きなのでついつい撮影してしまいますw
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 + WP-N3
いずれ続きを…
写真アルバム:180120 Snorkeling @ JOGASHIMA Island / MIURA
水中撮影:171103-00-1 初黄金/西伊豆・黄金崎公園ビーチシュノーケリング行 の事
写真アルバム:171103 Snorkeling @ Beach KOGANEZAKI / West IZU
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
D
Posted at 2018/01/23 13:28:59 | |
トラックバック(0) |
シュノーケリング@三浦半島・城ヶ島 | 旅行/地域