• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2018年01月29日 イイね!

お出かけ:160604-04 御輿巡幸/稲取・藤三シュノーケリング&どんつく祭り 行 の事

<どんつく祭り/稲取港>

烏天狗と御大。
NIKON D700 with Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D



20160604
稲取どんつく祭り行の第4回です。

19:00になりました。
ついにどんつく祭りのスタートです。

稲取港の東伊豆町役場前の舞台では、祭り開始の挨拶に続き、ミニご神体が二柱の天狗様に手渡される厳粛なる神事が執り行われます。

そして始まるどんつく神輿カーニバル。
中型(それでも2m超え)と小型(1m)の御神体が載せられた二つのお御輿が練り歩きます。
練り歩き中はプロと思しき方が御神体にまたがり、担ぎ手は飛び入り参加でもOK。

ちなみに御輿が止まっている間なら、一般の方もまたがることもできます。
なかなかに敷居の高い荘厳過ぎる御神輿ですが、お祭り参加者の方は嬉々として触れ合っています。
地元密着型のお祭り故、お子様のご参加も多数。心なしか男子より女子のほうが喜んでいっしょに自撮りしているような…



ウミガメを見るために、東伊豆の稲取へシュノーケリングに。
ちょうど土曜日で稲取漁港の朝市が開催されていたので、朝食はいつものキンメの釜めし。
市場のテーブルで小さなコンロでその場で炊き上げるスタイルで、これが本当に美味しいのです。伊豆最強の朝ご飯であると、識者の意見が一致しております。

朝市の後は、稲取の銀水荘前にあるダイビングポイントの「藤三」でシュノーケリングを。
透明度は上々、魚影もなかなか。ちょっと時間もかかりましたが、アオウミガメやドチザメに会うことができました。
その後は稲取のソウルフード・肉チャーハンを名店「かっぱ食堂」で食し、東海ホテルの日帰り温泉へ。

そして夜はそのまま天下の奇祭「どんつく祭」に参加!
弥生時代中期から二千年も続く!と言われる、いわゆるシンボル信仰のお祭りです。

会場に鎮座する2015年に奉納されたばかりの新しい巨大御神体「どんつく様」は全長4.2m、直径80cm、重さ2.2t。ただただ圧巻です。
お神輿は大小2基。大は3m、小には2mほどのどんつく様が搭載されています。巡幸では女性がまたがったまま練り歩いたり。地上では天狗の仮面の男性が2名、1mほどの携帯どんつく様を抱えて人々を突き回したり…
そういった表面的な面白さもありつつ、地元に密着し地元に愛される歴史ある伝統祭礼としての暖かな雰囲気を強く感じました。

特にステージパフォーマンスの芸妓踊りとどん太鼓は素晴らしかったです。もちろんどんつく様が登場して「それ突けやれ突け」と大活躍します。しかしパフォーマンスとしてのレベルの高さと伝統芸能としての格調の高さ、メッセージ性とが相まって、ちょっと感動的ですらありました。

川崎のかなまら祭りと違って、ご家族連れ、お子様連れの方が多く、実に楽しげに参加していたのもその印象の一因でしょう。6/3、4と日付固定でなかなか週末にはなりませんが、個人的にはオススメのお祭りです。

稲取温泉旅館協同組合 公式サイト 稲取温泉こらっしぇ:第51回どんつく祭り

そんな感じで、昼も夜もカメに会えた(台無し)最高の稲取ホリデーでした。


場 所:東伊豆・稲取藤三
日 時:160604 10:00〜13:00
天 候:曇り
気 温:24℃
水 温:20℃
波 高:無し
 風 :南西弱
透明度:〜10m
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3
    陸上:NIKON D700


お出かけ:160604-03 かっぱ/稲取・藤三シュノーケリング&どんつく祭り 行 の事
水中撮影:160604-02 サメトカメ/稲取・藤三シュノーケリング&どんつく祭り 行 の事
水中撮影:160604-01 KNK/稲取・藤三シュノーケリング&どんつく祭り 行 の事


flickrアルバム:160604 Snorkeling, DONTSUKU Festival @ INATORI


撮影:NIKON D700 + レンズ色々



<どんつく祭り/稲取港>

2015年に奉納された4m超えの新御神体。


<どんつく祭り/稲取港>

圧巻の一言。


<どんつく祭り/稲取港>

みんなでパシャリ。


<どんつく祭り/稲取港>

巨大天狗様も。


<どんつく祭り/稲取港>

せっかくですので全種類試してみました。


<どんつく祭り/稲取港>

youtuberさんもご登場。


<どんつく祭り/稲取港>

練り歩き前後の停止時には、中型の御神体にまたがることもできます。


<どんつく祭り/稲取港>

ほとんどが女性の方でした。


<どんつく祭り/稲取港>

子宝祈願のご利益があるそうです。


<どんつく祭り/稲取港>

特設ステージで神事の前のご挨拶がスタート。
NIKON D700 with Ai AF Nikkor 50mm f/1.4S


<どんつく祭り/稲取港>

天狗と烏天狗が登場。


<どんつく祭り/稲取港>

宮司より、ハンディ御神体が手渡されます。


<どんつく祭り/稲取港>

無事神事が執り行われました。


<どんつく祭り/稲取港>

力の入った発会の挨拶の後。


<どんつく祭り/稲取港>

プロフェッショナルの方が御神体にまたがり、どんつき御輿カーニバルがスタート。


<どんつく祭り/稲取港>

最高潮を迎えます。


<どんつく祭り/稲取港>

担ぎ手は飛び入り参加もOK。


<どんつく祭り/稲取港>

小さい方の御神輿は女性限定です。



続きます。



お出かけ:160604-03 かっぱ/稲取・藤三シュノーケリング&どんつく祭り 行 の事
水中撮影:160604-02 サメトカメ/稲取・藤三シュノーケリング&どんつく祭り 行 の事
水中撮影:160604-01 KNK/稲取・藤三シュノーケリング&どんつく祭り 行 の事


flickrアルバム:160604 Snorkeling, DONTSUKU Festival @ INATORI


撮影:NIKON D700 + レンズ色々




2018年01月29日 イイね!

お出かけ:160611 フルーツ王国/山梨サクランボ狩り行の事

<桔梗信玄餅工場テーマパーク/富士吉田市>

信玄餅ソフトYEAH!!
NIKON D700 with Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D



160611
取材ついでに山梨県の甲州市へさくらんぼ狩りへ行ってきました。

早朝に出発して、中央道でさくっと山梨へ。
まずは桔梗信玄餅さんの工場テーマパークへ。
アウトレットの信玄餅とワインほかお土産をゲット。
噂の信玄餅ソフトが最高です!

山梨県は、果樹栽培が大変盛んです。
年間2,500時間ほどもある日本一の日照時間、甲府盆地の水はけの良い斜面、豊富な富士山・南アルプスの地下水、等々。
恵まれた自然環境を活かし、ブドウ、モモ、スモモの生産量は日本一、サクランボは第三位。
まさに“フルーツ王国”。6〜7月までサクランボ、7〜8月はモモ、8〜11月まではブドウ狩りができます。

良質な果物に豊富な水、とくればワイン。
山梨は国産ワインの発祥の地で、県内には80以上のワイナリーがあります。
特産の甲州種の白ワインは、その品質から世界的な評価を得ています。

ランチには、名産の“ほうとう”を。
独特の食感の幅広麺と、まったりとした味噌仕立てのスープ。
メインは鶏肉、豚肉、イノシシ肉、等。野菜も豊富で山梨ならではのごちそうですね。



生業:1607-08 最近のお仕事/山梨さくらんぼ狩り行 の事


flickrアルバム:160611 Cherry Picking @ KOSHU City, YAMANASHI Pref


お出かけ:160528-04 うさぎとかめ/北鎌倉・明月院あじさい行の事
お出かけ:160528-03 後庭園/北鎌倉・明月院あじさい行の事
お出かけ:160528-02 円窓/北鎌倉・明月院あじさい行の事
お出かけ:160528-01 いざ鎌倉/北鎌倉・明月院あじさい行の事


flickrアルバム:160528 Iris, Hydrangea @ KITAKAMAKURA, MEIGETSU-IN


動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



<桜桃屋うちだ園/甲州市>

いつものうちだ園さん。


<桜桃屋うちだ園/甲州市>

40分食べ放題2,000円。
メール予約で10分延長。


<桜桃屋うちだ園/甲州市>

佐藤錦、タカサゴ、香夏錦、紅秀峰など種類もたくさん。


<桜桃屋うちだ園/甲州市>

もぎたては美味しい〜


<桜桃屋うちだ園/甲州市>

景色も最高です。


<桜桃屋うちだ園/甲州市>

ペットOK。


<桜桃屋うちだ園/甲州市>

よくあるやつw


<桜桃屋うちだ園/甲州市>

良い類人猿。


<甲州 完熟屋/甲州市>

さくらんぼで腹ン中パンパンなのですが…
ほうとうは別腹!ということで園で教えていただいた、近くの完熟屋さんへ。


<甲州 完熟屋/甲州市>

私は冷の「おざら御膳」。


<甲州 完熟屋/甲州市>

熱々のほうとうももちろん最高です。


<甲州 完熟屋/甲州市>

めちゃくちゃレベル高いです。


<甲州 完熟屋/甲州市>

不敵な塗椀は…


<甲州 完熟屋/甲州市>

甲斐サーモン丼!
一口味見させていただきましたけど、とろりと最高の美味しさでした!


<石和温泉駅観光案内所/笛吹市>

食後は石和温泉駅へ。
駅の観光案内所に格安の試飲ワインサーバーがあります。


<石和温泉駅観光案内所/笛吹市>

しっかりチェック。
駅前に数軒ある酒屋さんでお買い物も万全です。


<石和温泉駅/笛吹市>

限定品に弱いですw


<石和温泉駅/笛吹市>

駅前には足湯もありますよ〜



終了です。



生業:1607-08 最近のお仕事/山梨さくらんぼ狩り行 の事


flickrアルバム:160611 Cherry Picking @ KOSHU City, YAMANASHI Pref


お出かけ:160528-04 うさぎとかめ/北鎌倉・明月院あじさい行の事
お出かけ:160528-03 後庭園/北鎌倉・明月院あじさい行の事
お出かけ:160528-02 円窓/北鎌倉・明月院あじさい行の事
お出かけ:160528-01 いざ鎌倉/北鎌倉・明月院あじさい行の事


flickrアルバム:160528 Iris, Hydrangea @ KITAKAMAKURA, MEIGETSU-IN


動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



Posted at 2018/01/29 14:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 2016 | 旅行/地域

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1234 56
789 10 11 1213
14 15 16 17 18 1920
21 22 23 24 25 2627
28 29 30 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation