• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2006年11月30日 イイね!

御飯:今日の新明治




今日の新明治さん。

・やわらかビーフステーキ
・スキ焼きコロッケ
・ベーコンと小松菜の炒め物  他

大根おろしっておいしいですよね。
そのままでもいいし、和えても最高。しらす、なめこ、タラコ、塩辛、唐墨、イクラ…日本酒持ってこーい!



昨晩はアジア大会のサッカーを見ていました。ちょっと眠いです。
「プレミアムモルツ」の良さは言うまでもないのですけど、アサヒの「贅沢日和」も良かったです。発泡酒離れした味わい。ぼんやり呑んでいたら普通のビールと変わらないかも…企業努力ですなー
アサヒ 贅沢日和HP


あ、画像が三つ重なっているのはサイズのテストです。
上から520×390、500×375、480×360です。

Posted at 2006/11/30 13:20:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 御飯 | グルメ/料理
2006年11月30日 イイね!

読書:今週の読み物

●漫画
・週刊ジャンプ 061127 50
・週刊マガジン 061129 50
・週刊サンデー 061129 50
・週刊モーニング 061207 52
 えの素トリビュート買ってこないと。
・週刊チャンピオン 061207 52
 「鉄鍋のジャン」はまだまだ様子見っぽい。ジャンの極悪ぶりが炸裂してない。

●雑誌

・月刊NAVI 0612 274
 巻頭はレクサス特集。LSはどうなんだろ…正直興味が…
 DSTでは「駆け戻る歓び」。つまりバック走0-50対決。
 優勝はインプレッサ。ポルシェにアクセラが圧勝したり、カウンタック・リバースならぬムルシエラゴ・リバースもあったり。笑えました。


・週刊サッカーダイジェスト 061128 870
 イビチャ・オシム監督のロングインタビューなど。
 そのサッカー観はあくまでシンプル、しかし柔軟でかつ経験と知識に裏付けられている。
 やっぱり頭がいい人なんだ。そしてサッカーが大好きなんだな。と。


●小説
・霧の訪問者 〜薬師寺涼子の怪事件簿〜/著:田中芳樹/講談社ノベルス
 読了です。
 アメリカにはこんなカルトなキリスト教右派がごまんとあるんですよね。ブッシュ氏なんてあれでもましなほうか…なんて通俗小説なのに暗くなってしまいました。終わり方も救われ無いなぁ。でもそれもまた良し。
Posted at 2006/11/30 11:23:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 読書 | 趣味
2006年11月30日 イイね!

音楽:今日の通勤BGM


・Controversy/Prince/The Hits/The B-Sides
1981年発表。え?25年かよ…
これはベスト版からですが、アルバム「Controversy」のタイトル曲でもあります。ちなみに当時の邦題は「戦慄の貴公子」…何故?
HMV HP試聴できます
とにかくファンキーです。曲名通りちょっと歌詞の内容は攻撃的に過ぎる部分もありますがまあそのへんはアレで…
曲の作り込みもすごいんですけど、やっぱり殿下のボーカルが最高。得意のファルセットではなく、ザラリとした地声系のシャウトも格好イイんですよね。

あ、ところで初期の殿下は曲を全部一人でやられているんですよね。
文字通り一人です。ピアノからギター、ドラムまで生演奏も全部殿下。ボーカルもバックコーラスも殿下。打ち込みも編集も殿下。プロデュースも殿下。天才たる所以ですね。
ちなみにプリンスって本名なんですよねー(Prince Rogers Nelson)
Posted at 2006/11/30 11:09:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2006年11月29日 イイね!

御飯:今日の新明治


今日の新明治さん。

・広島産大粒カキフライ
・手羽先の醤油風味焼き
・粗挽きロールキャベツ  他

最初は断面を載せようと思ったんですけど、あれはあんまり気持ちの良い絵面にはなりませんね。
でも味は最高。VIVAカキフライ!



昨晩は噂の「琥珀ヱビス」を呑んでみました。
これはいいですねー。グラスに入れた時点ではご覧のとおりかなりの琥珀色で、黒ビールぽいのかと思っていましたが違いました。濃厚なのにキレがあります。


「真澄辛口ゴールド」。
入れ物が綺麗なので購入しました。味もまあまあです。


お好み焼きとモツ煮という献立でしたので、ついついすすんでしまいます。
平日だってのに申し訳ないです。
Posted at 2006/11/29 15:47:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 御飯 | グルメ/料理
2006年11月29日 イイね!

蹴球観戦記:テレビ観戦記 061124-061129 4/62


●リーガエスパニョーラ06-07 第12節
・バルセロナ×ビジャレアル
終了4×0
リケルメを欠くとはいえ、強豪のビジャレアルを圧倒。
デコとロナウジーニョのコンディションがあがってきたことと、グジョンセンが機能してきたことが大きいですね。前線とサイドに起点ができるので攻撃に関してはどうにでもできる状況に。
そしてなによりロナウジーニョ。絶対にボールをとられない、決定機は量産、ゴールもする、でも守備はしない(笑)。手がつけられません。この試合でもPKふくむ2得点。リーガ通算50得点を達成。特に終了間際のゴールは胸トラップからのバイシクル!また伝説を作りました。
ロニーバイシクル分解写真
ロニーバイシクル動画
ロニーバイシクル動画(長)
フライング・イニエスタ動画

おまけで過去の伝説を。
CL出場権のかかった最終節。相手は3位のバレンシア、バルセロナは4位。勝てば順位が入れかわりバルセロナがCLに出場できる試合。それまでに素晴らしいFK、あり得ないミドルシュートなどですでに2得点のリヴァウドの、ハットトリックで決勝点となるロスタイムでのプレーなど。
リヴァウド王見ノ\ネ申動画


・バレンシア×レアル・マドリード
終了0×1
うーん、マドリがよく守ったと言えるのかな。お互いにミスが多くてストレスがたまる試合。
決定機を決めてれば、バレンシアがあっさり勝っていたでしょうけど、これだけ怪我人がいるとなにかとうまくゆかないですな。しかも前半早々にエースのダビド・ビジャまでが負傷退場。これでは厳しい。


●J1リーグ06-07 第33節
・FC東京×浦和レッドダイヤモンズ
終了0×0
浦和は勝てば優勝でしたけど動きが重かった。緊張もあったのでしょう。好調東京のカウンターを警戒しすぎに見えました。

・ガンバ大阪×京都サンガ
終了3×2
京都は降格決定、残念です。一方ガンバはこれで土俵際で残った。
最終節は浦和×大阪の優勝決定戦。面白くなってきたー


〜〜
横浜FC祝J2優勝!J1昇格!
横浜FC公式HP
引退する城の花道を飾りましたね。高木監督の守備重視の戦術と、キング、城、山口、小村など元代表のベテランの経験が引き寄せたのかな。途中加入のアレモンの爆発も大きいですね。19試合で15得点でしたっけ?すごい。
元Fサポとしましては、フリエの名前を取り戻して欲しいとも思いますが、FCにはFCの歴史ができたということですね。
来期の布陣は分かりませんが、断然応援します。

Yahoo!スポーツ
ラモン・ディアスがマリノスに帰って来るみたいです。懐かしいなぁ。
現役引退後はリーベルでリベルタドーレスを獲ったりと、監督としても手腕を発揮しているんですよね。たしかアイマール、サビオラ、オルテガ、アンヘルの前線で驚異的なアタッキングサッカーを繰り広げていましたよ。あのチームは良かった。
横浜ダービー復活が、今からかなり楽しみです。
Posted at 2006/11/29 10:13:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 蹴球観戦記 | スポーツ

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

   1 2 34
56 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 2223 2425
26 27 28 29 30  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation