• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2007年10月25日 イイね!

水中撮影:0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング その2の事

071013
葉山の芝崎海岸シュノーケリング行のつづきでございます。

<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=GtxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosE7NOlWPY4fkZnjY2SoWlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
・ソラスズメダイyg→ネンブツダイyg群れ→タカノハダイ
入水前の呼吸が不完全で、途中で苦しくなってしまいました。

(過日のMOVIE CASTERとYouTubeの添付比較テストにご協力くださった、赤ピーマンさんFHSR_F(ぱーえふ) さん、ありがとういました~。やっぱりMOVIE CASTERの方がイイ感じですね。)


・ネンブツダイyg


・ソラスズメダイyg


・オヤビッチャ


・トゲアシガニ
甲殻類はサイバーでイカしてますな。


・タカノハダイ
この種は警戒心の強いのか、たいていはすぐ逃げてしまうんですけど、今回の彼は結構近寄らせてくれました。
煙のように見えるのはおそらく排泄物です(笑


・モンガラカワハギygとメバル
たぶんモンガラカワハギの幼魚だと思います。
黄色と黒のコントラストが素敵。


・カジメの森


・キハタテダイとカワハギ
いいカタですねー
どちらも大変美味しいんですよね…


・スズメダイyg
小指の先ぐらいの大きさです。


・チャガラ
シュノーケリング講習の人たちに追われたのか、浅瀬に集まっていました。
いつもは結構深いところにいるので珍しいです。


・イシダイ
前回見かけた個体ですかね…ちょっと似ているような。


も一個続きます。

~~~
その他の画像はフォトギャラリーの
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-01
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-02
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-03
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-04
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-05
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-06
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-07
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-08
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-09

に載せてあります。



2007年10月23日 イイね!

水中撮影:0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング その1の事

071013
葉山の芝崎海岸へ。
おそらく今シーズン最後のシュノーケリングに行って来ました。

天気:晴れ
気温:20℃前後
水温:20℃前後
透明度:3~10m
波:0~1m
てとこでしょうか。
全体的に濁り気味でしたが、一箇所潮通りの良い入江があって楽しめました。


ビートさん出動。
荷物を取りに行ったついでにランカスタさんと。


逗葉新道葉山側出入口にある「レストハウス逗葉」で朝ご飯。「三崎マグロの天ぷらうどん」です。
赤身のヅケを揚げているようで、火を通してあるのに柔らかくてナイスです。


葉山着。
いつものPは満車でしたので、ちょっと離れた所に。
でもロケーションはこちらの方が断然上なんですよね。


芝崎海岸着。
装備の皆さん、今年一年ありがとう。


シュノーケリングの初心者講習やってました。
たぶんこちらのショップですね。


早速入水。
相変わらずイシダイが多いです。


ソラスズメダイ


ネンブツダイygの大群もいましたよ。


タカノハダイなど。
魚影も濃くていいですな~


続きます。

~~~
その他の画像はフォトギャラリーの
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-01
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-02
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-03
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-04
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-05
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-06
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-07
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-08
0710葉山行-芝崎海岸シュノーケリング-09
に載せてあります。



2007年10月22日 イイね!

チョイノリ燃費:コーラ代かよ!の事

チョイノリ燃費:コーラ代かよ!の事◎チョイノリ燃費071016
通算距離:241.3~302.5km
走行距離:61.2km
消費燃料:1.10L
燃  費:55.64
単  価:¥140
支払金額:¥154

過去2回の給油状況から、満タンでざっと120km走ることが分かりました。
ただチョイノリさんにはトリップも給油計もありませんので、今後は余裕を見て100km毎に交換していこうと思います。キリがいいですから。
リザーブタンクがあるものの、いきなりエンストするとビックリするんですよね(笑

しかし、支払総額154円て…
セルフのつもりでフルサービスのGSに入ってしまって、しかも深夜で暇だったのか、店員さんが3人もついてくれたんですよね。
思わず「スイマセン、満タンでも2リッターぐらいしか入らないんです。セルフって近くにありますか?」と聞いてしまいました…
店員さんもかまいませんよ!と言ってくださったんですけど、結局給油量1リッターですから、さすがにこれでは…今後はかならずセルフにします(笑


◎チョイノリ燃費通算
070810~071016
走行距離:288.3km
消費燃料:5.94L
通算燃費:49.82
最高燃費:55.64
最低燃費:44.44
平均単価:¥139.67
平均金額:¥276.33
通算金額:¥829


Posted at 2007/10/22 17:57:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | チョイノリ燃費 | クルマ
2007年10月22日 イイね!

ビート燃費:お釣りがプリカonlyってなんだよ!の事



◇ビート燃費070922
通算距離:89,157.3~89,317.8km
走行距離:160.5km
消費燃料:11.41L
燃  費:14.07
単  価:¥137
金  額:¥1,563

川崎~厚木~葉山~川崎~厚木
葉山シュノーケリング行

高速半分。エアコンだいたいon。

諸般の事情により、早めの給油でした。
涼しくなってきましたので、燃費も向上してまいりました。
そろそろぽっかぽCARの出番ですなぁ。


◇ビート燃費通算
050501~070922
通算距離:89,317.8km
走行距離:11,814.9km
消費燃料:772.22L
通算燃費:14.65
最高燃費:18.64
最低燃費:11.61
平均単価:¥129.73
平均金額:¥2,376.87
通算金額:¥79,985





Posted at 2007/10/22 17:41:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート燃費 | クルマ
2007年10月13日 イイね!

ビート雑記:「彫像のような脚」「気高い様子」の事

ENGINE 0711 86号を拝読しました。


鈴木編集長が中古の964カブを買われたそうです。
私も気になるお車様なんですが、車両価格(300万台)はなんとかなるとして、やはり維持費が…例えば

・ガラス交換、部品代だけで20万円~
・オイル交換を含む12ヶ月点検が9万円~
・2~3万kmごとのタイヤ代21万円~ etc

いくら中古で安くなっていても、スーパーカーなんですな。ナハハ

と、ポルポル君の記事も良かったのですが、それよりもなによりも個人的な本題は、巻頭の社説。
黄色いビートさんがインスパイアされとりましたよ。


ボードレールの悪の華からの引用があったりして、ぐっときました。
この記事のタイトルがそうであります。


いい話しやでー


ビート最高!



Posted at 2007/10/13 00:48:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート雑記 | クルマ

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  1 2345 6
78 9 101112 13
14151617181920
21 22 2324 25 2627
28 29 3031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation