
080923(火祝)の南伊豆のヒリゾ浜のシュノーケリング行の続きです。
中木へ行こうよ!!「ヒリゾ浜」HP
水中撮影:0809懲りずに南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーその1の事
水中撮影:0809懲りずに南伊豆・ヒリゾ浜ショットガンツアーその2の事
お昼を食べて午後のシュノーケリングです。
波がますます高くなって…振り回されて結構体にダメージが来てます。
前夜にお酒飲まなければ良かったです…
<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=bBxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosZ7NOmVYY4jkbmf/44nXlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
・ドロップオフの群れ(動画)
やはりドロップオフ周辺が一番見所ですね~
この日はオニザヨリが沢山見られました。

・ウツボ
デカー!
<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=3dxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos17NOmVYY4jkiKEW2WhclFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
・ウツボ、ヒト(動画)
そのウツボさんにギョニーを無理矢理食べさせようとしています。
そりゃ怒りますよ(笑
<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=1bxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosz7NOmVYY4jkCKie45i/lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
・ヒト(動画)
バク宙キター!

・ショウサイフグ
その後、さらに波が高くなって来たので2時過ぎに入水を終了しました。
渡し船で三坂漁港に戻ってシャワー浴びて釣り等を。
適当な仕掛けに魚肉ソーセージというセットでフグが入れ食いに。
ちゃんと毒の処理をすれば最高に美味しいのですが…
小振りなので、丸ごと唐揚げにしたり鍋にしたりするともう絶品で。
でもみなリリースです。残念。

・ネンブツダイ
丸呑みされました。

・ショウサイフグ
ご立腹で(笑

・ショウサイフグ
こうやって見ると、結構可愛いんですよね。
目が綺麗です。

夕暮れまでのんびりしていました。

妻良の港。
帰路はまた西伊豆の海沿いをのんびりとツーリングして来ました。
天気もいいし、気温もちょうど。できればビートさんで来たかったです…

作り立ての干物を購入したり。

波勝崎で夕陽を眺めたり。

ここはニホンザルで有名です。

二匹増えてますね。

でも駐車場にはなぜか黒猫の団体さんが。

みんな同じ姿形なんです。不思議です。

ということで三島に到着。
さすがに九月も半ばを過ぎると道も混みませんね。
晩御飯はいつもの本町うなよしさんに。
閉店間際に間に合いました。最後のお客でした。
本町うなよし

なぜかマグロ定食。
うなぎが嫌いな方がいまして…無理行って作っていただきました。
でもすんばらしいトロですよこれ!

私はもちろんうな丼を。
頑張って上に挑戦です。美味しいですね~うなぎ最高!(笑
でも三枚はちょっと厳しかったかもしれません。並で充分とは男なのに情けないす…
ということで、東名もスイスイと通過して帰宅しました。
日帰りショットガンツアーは疲れますけど、良いコンディションのヒリゾ浜の海に出会えるのならば、往復10時間も苦になりません。
帰りにうなぎ食べれますし(笑
さて、ヒリゾ浜の渡し船も来シーズンまでお休みです。
その間人間はだれも浜に近づけません。
そのお陰でヒリゾ浜の美しい自然が保たれているんですね。
ちなみに、今回はシーズン三度目と言うこともあって、自分の目に焼き付けたくてあんまり撮影しませんでした。
写真と動画では、ホントの良さの1/10もお伝え出来ないんですよね~
もちろん来年も必ず行こうと思います。
BRTでのお泊まりツーリングも開催する事が決定しております。
早めに計画を立てますので、皆様是非ご検討ください~
民宿の晩御飯も最高ですよ~
~~
その他の画像はフォトギャラリーに掲載しております。
0809BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜行-2-01
0809BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜行-2-02
0809BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜行-2-03
0809BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜行-2-04
0809BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜行-2-05
0809BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜行-2-06
0809BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜行-2-07
0809BRT番外@南伊豆・ヒリゾ浜行-2-08
LIVEはこちらに。
LIVE:南伊豆・ヒリゾ浜行
D
Posted at 2008/09/28 17:36:56 | |
トラックバック(0) |
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2009以前 | 旅行/地域