• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2009年05月26日 イイね!

ビート徘徊:M.T.B! 2009参加報告その2/Vehicle Concept Research の事

CANON PowerShot G10
<カ"ワ"イ"イ"->

第16回M.T.B!(Meet The BEAT)参加報告の続きであります。
石橋さんのトークショーの前に、コレクションホールで開催されている「世界のかわいい乗り物たち」を見てきました。
Honda Collection Hall「世界のかわいい乗り物たち」

M.T.B! OFFICIAL HP
ビート徘徊:M.T.B! 2009参加報告その1/Midship Amusement! の事
ビート徘徊:0805M.T.B!2008-15th参加その2・むしろMTBRT!の事


CANON PowerShot G10
<サイズ比較用>

隣のオッサンが182cmぐらい。並べるとなんと小さく華奢なのか!
ま、うだうだ述べる前に、以下写真を並べてみます。

CANON PowerShot G10
<VESPA 400(1958年)イタリア>

CANON PowerShot G10
<HEINKEL MICRO CAR (1958年)ドイツ>

CANON PowerShot G10
<MESSERSCHMITT KR200(1955年)ドイツ>

CANON PowerShot G10
<FIAT 500 TOPOLINO(1936年)イタリア>

CANON PowerShot G10
<FIAT 500 NUOVA(1957年)イタリア>

CANON PowerShot G10
<SUBARU 360(1958年)日本>

CANON PowerShot G10
<MAZDA CAROL 360(1962年)日本>

CANON PowerShot G10
<MITSUBISHI 500(1960年)日本>

CANON PowerShot G10
<HONDA S500(1963年)日本>

CANON PowerShot G10
<HONDA Z(1971年)日本>

まーそれにしても、どれもこれもなんとかわいらしいのか!
あれですね、これが「萌え」という感情なのですね。

しかし、これら過去のミニ・コミューターの偉大なところは、決してかわいらしさを目的に作られていない。と言うところですね。
足りない物資、技術的限界をクリアし、シンプルかつ丈夫、価格も手ごろに。当時実現しうるベターの選択を、真面目に追求した結果としてこのファニーさであるわけでして。Fiat 500Nuovaの空間設計、ハインケルの風防、キャロルのリアの造形…など、今見ても感心します。
過去の国産車のデザインの素晴らしさにも驚きました。居並ぶ欧州の名車にもまったくひけをとっていません。個人的にはFiatの500よりも、三菱の500の方が欲しいくらいです。

CANON PowerShot G10
<今回の戦利品>

続く石橋さんの講演でも、こちらのミニ・コミューターの話題が何度も扱われました。
そもそもビート誕生の礎となった、VCR(Vehicle Concept Research)開発部においては、それら過去のミニ・コミューターを念頭に現代に通用するシティ・コミューターを構想していたのだそうです。実際に開発室にメッサーシュミットを持ち込んでいたとか。
(ちなみに、上の写真にもある、M.T.B!のステッカーイラストともなった「VCR」は、実験車両名と言うよりこの開発部の名称なのだそうです。さらに閑話、布製のバッグは記念品のビート用工具入れ。かなりナイスな逸品です。去年のエアバルブもそうですが、M.T.B!の記念品は毎度ながら良い企画ですよね。ありがたいことです。)

このVCR開発部では、当初「30万円で買えるRR小型二座車」、「タンデム小型二座車」、「オープン小型二座車」。この三つの試案があったそうです。
「激安RR車」はコストの面から真っ先に断念したそうですが、スマート~iQと、同じ様なコンセプトが実現して行くの横目で見、最終的にインドのタタがnanoで30万円以下を達成したときには、「先に考えていたのに、続けていれば良かったなぁ」と残念に思われたとか。こういうのは出した者勝ちなんですね。
「タンデム車」はまさに現代のメッサーシュミット。ホンダがバイクメーカーであるところから、かなり有望な案だったそうですが、法規的な問題で無しになりました。

そして「オープン車」。これが現在のビートへと結実した訳です。言うなれば、「小さくて軽くてシンプル、ついでに屋根のないシティ・コミューター」となりましょうか。
まったりドライブ派の私などは、ビートをスポーツカーとしてよりも、まさにそちらの方向性で愛用中。「Midship Amusment」という、ビート発売当初の売り文句もそんな由来があったのかなぁ、と、石橋さんのこのお話しには、はたと膝を打つ思いでありました。


そんな具合で、楽しみにしていた「かわいい乗り物たち」展は素晴らしかったです。
しかもそれがビートの原点でもあったというおまけつき。わざわざもてぎまで出向いた甲斐があったというものです。良かった良かった。

展示は6/14までされていますので、ご興味のある方は是非足をお運び下さい。
下のフォトギャラリーにも、もうちょっと写真が載っております。-5から-8までが「かわいい乗り物たち」展であります。


フォトギャラリー
0905M.T.B!-1
0905M.T.B!-2
0905M.T.B!-3
0905M.T.B!-4
0905M.T.B!-5
0905M.T.B!-6
0905M.T.B!-7
0905M.T.B!-8



Posted at 2009/05/26 13:46:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | ビート徘徊@M.T.B! | クルマ
2009年05月25日 イイね!

ビート徘徊:M.T.B! 2009参加報告その1/Midship Amusement! の事

CANON PowerShot G10
<Beat国民車計画絶賛推進中>

日曜日は茨城のツインリングもてぎへ。
第16回M.T.B!(Meet The BEAT)に参加してきました。
M.T.B! OFFICIAL HP
ビート徘徊:0805M.T.B!2008-15th参加その2・むしろMTBRT!の事

正式発表はまだですが、ビートが400台以上、同乗者を含め550名以上がご参加されたご様子です。ビートが一代限りで絶版したこともあり、確か単一車種単一世代ミーティングとしては世界最大規模だったような。
発売から18年、M.T.B!開始から16年。まだまだMidship Amusementに終わりはこないようですね。

CANON PowerShot G10
<イナバウアー?>

今回はみんカラ仲間の方がクラブスタンドを設置されました。
あいにくと天気が悪く、クラスタ敷設のテントが実にありがたかったです。

CANON PowerShot G10
<石橋さんデーでした>

クラスタには皆さんの力作ビートが陳列。
開会式の後には、ビート開発デザイナーの石橋さんがクラスタに。VALバン、RBバンパーを仔細に観察、論評してくださいました。
「どちらもよくまとまっている。」とのお言葉。自分のビートでないのに、なんだか嬉しいです。

CANON PowerShot G10
<大いに語る>

お昼には併設のホンダコレクションホールにて石橋さんのトークショーが。
ビート開発秘話、ホンダ・自動車業界の今後、果ては環境・経済問題にいたるまで、実に興味深い講演でした。
1時間の講演後はさらに1時間以上、残った数名の皆さんを交えて忌憚のない情報交換も。
もちろん石橋さん自身もビートに新車当時から乗っていらっしゃいます。そんな、コンパクトオープンツーシータースポーツという、現状のメインストリームにそぐわぬ、ある意味非社会的な乗り物を敢えて選んでいる「特殊な」「車好き」が集った訳でして、実にディープで熱いトークが飛び交いました。久しぶりに車の話をし倒した感じがします。
ちなみに、石橋さんはデザインの現場から離れて、現在は商品開発に携わっていらっしゃるそうです。世界的不況の昨今、自動車業界も安穏としていられるわけではありませんが、彼のような人材が重責を担っている以上、今後のホンダ車に期待しても裏切られることはないと思います。
特に次のCR-Zにはかなりの自信をお持ちのようでした。「ホンダは焼き直しはしない、血(名称・コンセプト)を嗣いだとしても、その時々の先端技術を投入し、新しい提案をしている。」とのこと。かのライトウェイトスポーツの大名跡CR-Xを嗣ぐCR-Z。私も相当楽しみにしています。

CANON PowerShot G10
<これ欲しい>

開発当時のデザインも展示されていました。
この一枚にグッと来ます。抽象的ですけど、「ビートとはなんぞや?」を良く表現しているような…
ちなみに、コレクションホールで開催されている「世界のかわいい乗り物たち」も、予想通り素晴らしかったです。ちょっと長くなるので、そちらに関しては別項目にてアップします。
Honda Collection Hall「世界のかわいい乗り物たち」

CANON PowerShot G10
<イラスト付サイン!!>

その後はお昼を食したりビンゴ大会があったり。
例によってみんカラ仲間がざっくざく当選されていました。大物ゲットあり、連番で複数名当選あり、一人で二品ゲットあり、ジャンケン大会優勝なのに辞退の漢気あり。皆さん流石です。
私は駄目でしたけど…orz


CANON PowerShot G10
<インベーダーサマー>

後は終了まで、クラスタでお茶したりわいわい話したり、ビートに囲まれつつのんびりと。

CANON PowerShot G10
<VDA記念撮影>

15:00にて閉会式。
今年も無事終了しました。

CANON PowerShot G10
<凄すぎです>

一日中ビートビート、またビート。
終わる頃には雨もあがり、なんだか名残惜しいですが撤収です。

CANON PowerShot G10
<ジャストフィット>

帰路はナイスな林道を通ったり。

CANON PowerShot G10
<BRTの好天伝説は続く…>

解散前には青空もでたり。
三郷あたりでちょっと混みましたけど、無事帰宅できました。

<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=S5xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosQ7NOnVUY4gk_MjaRSHblFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
<BGM: [Beat It!] by MJ>

毎度ながらのこの曲でお別れです。

ご参加の皆さん、お疲れ様でした。
来年もまたお会いしましょう~


フォトギャラリー
0905M.T.B!-1
0905M.T.B!-2
0905M.T.B!-3
0905M.T.B!-4



Posted at 2009/05/25 17:19:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | ビート徘徊@M.T.B! | クルマ
2009年05月24日 イイね!

ビート雑記:After M.T.B!/咳をしてもひとり の事

CANON PowerShot G10
<まっすぐな道でさみしい>

もてぎから帰ってきました。
M.T.B!ご参加の皆さん、お疲れさまでした!

MTBはやっぱりすごいですね。終わるころには、視界にビートがわさっと溢れている風景が当たり前に思えてきました。普段はマイノリティなんですけどね。
今日は一生分のビートを見たかもしれません。前日のトレッサではこんなに淋しい感じだったのに…この落差はスーゴイスー。

来年も是非参加したいです。でもできれば晴れでお願いします。

CANON PowerShot G10
<24時間ぶり>

菊水のふなぐちにまほろばの里チーズのブラックペッパーが不思議とあいます。
と申しますか、先日の試飲会の余韻か、ある程度以上のお酒でないと舌が受け付けないような感も。
なんでも良すぎるのも考えものですね。今日の石橋さんのトークショーではありませんが、人間一度いいものを知ってしまうと、レベルを下げるのは一苦労になります。

と言うことで、MTBの画像は現在鋭意編集中であります。
明日の昼休みぐらいには一発めをアップいたしますです。


あ…眠くなってきました……
重ねて、皆さんお疲れさまでした!


Posted at 2009/05/24 21:10:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | ビート雑記 | 日記
2009年05月24日 イイね!

LIVE:M.T.B! の事

LIVE:M.T.B! の事デザイン画いろいろ並んでます。
この一枚が一番ビートのなんたるかを表しているような。


そろそろ石橋さんのトークショー始まりますよ。


Posted at 2009/05/24 11:01:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年05月24日 イイね!

LIVE:M.T.B! の事

LIVE:M.T.B! の事ツインリングもてぎ着。

ビート国民車計画絶賛進行中。
今年は500台超えるのかな?


Posted at 2009/05/24 07:40:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      12
34 5 6 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 2930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation