• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2010年11月30日 イイね!

蹴球観戦記:1011 El Clasico/T'estimo BARCA! の事

CANON PowerShot G10

 バルサ!バルサ!バルサ!バルサ!バールサ!!!
 FCBarcelona.jp:永遠のライバルに4度目の5-0

 今朝は伝統の一戦、エルクラシコ。FC Barcelona(バルセロナ) vs Real Madorid(レアル・マドリード)。結果は…5−0爆勝。前人未到のクラシコ5連勝。5−0は16年ぶりの快挙!
 前半早々に先制点。シャビ、ペドロ、ビジャ、ビジャ、ジェフレン。メッシは2アシスト。イニエスタ、ビジャの中盤のクオリティは相変わらず。カンプノウのクラシコとあって、パス回しは2割増し、前線からの鬼プレスは2倍。気合いの入ったバルサに、敵は無し。

 戦前は、バルサもマドリも絶好調での対決だっただけに、もうちょっと拮抗、もしくはマドリが優勢なのでは、と思わなくもなかったのですが。永遠のライバル同士には、得点以上の差があったように見受けました。

 三年目のペップ・グァルディオラ政権に対し、今季よりのモウリーニョ・マドリー。チームの成熟度に明確な差が。そして、なによりメンタル・モチベーションの違いは如実。
 ラウール、グティと生え抜きの大黒柱を放出したマドリーに対し、バルサはバルデス、プジョル、ピケ、ブスケッツ、シャビ、イニエスタ、ペドロ、メッシ、ボージャン、ジェフレン。なんとスタメン11人中8人、交替選手を入れると10人もの選手がカンテラ(下部組織)出身。
 バルサのシステムを幼い頃から叩き込まれたが故の阿吽の呼吸。特にプレスから奪った後の連動性が桁違い。そして、あんまりこういう言い方はしたくはないのですが、気合い・魂・チーム愛が、本来拮抗していたチーム力に大差を付けたのかな、と。 

 細かいことを言うと、今季のマドリーの好調を支え、攻守の繋ぎとして躍動していたエジルが不調で途中交替、逆にバルサはビジャが完全にフィットし、1アシスト2ゴールの活躍。この新戦力選手の綾も、結果に影響したかなと。


 ということで、権利的にはちょっとアレですけど、ネットで拾ったダイジェストを貼っておきます。25分たっぷりあります。
 見所は、普段は天使のように大人しいイニエスタが、クリロナの暴挙から敬愛するペップを守らんと憤激するシーンですかね。
 

<embed src="http://www.veoh.com/static/swf/webplayer/WebPlayer.swf?version=AFrontend.5.5.3.1072&permalinkId=v20625036gz3MqA8G&player=videodetailsembedded&videoAutoPlay=0&id=21237828" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="never" allowfullscreen="true" width="580" height="465" id="veohFlashPlayerEmbed" name="veohFlashPlayerEmbed">

 まー、なんてちょっと冷静に書いてしまいましたけど、バルサファンとしましては、笑い止まらぬ飯旨酒旨な朝だったのでした。早起きして半紙芝居なネット中継チェックした甲斐があったと言うものです。

 いやー今のバルサの完成度は、ドリームチーム越えかも。というか去年イブラヒモビッチで失敗しなければ…CLも連覇……
 おっと、変なフラグ立てはよしておきます。少なくとも、イニエスタとチャビとメッシ、この三者が大きな故障をしなければ、恥ずかしい試合はしないはずです。いやとにかくすんばしかった。

 CRがペップを小突いたり、ロスタイムにラモスが特攻したりしていますけど、審判の奮闘もあって、ギリギリの節度は保たれましたかね。ビジャの飛び出しがオフサイじゃね?というイクスキューズもありますけど、ビデオを見れば正当なプレーである事は明らかですしね。
 まあ、正直マドリー側も、いろいろケチを付けるよりも、完全なる完敗に自らの立て直しを計るべきと理解しているようで、あのモウリーニョ監督も殊勝なコメントを…逆にベルナベウ・クラシコが恐ろしくもあります。でも楽しみ。


 ビスカ!バルサ!!
 つうかイニエスタはそろそろジダン越えでしょう!彼こそ白いレジェンドだ!
 

Posted at 2010/11/30 21:58:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 蹴球観戦記 | スポーツ
2010年11月29日 イイね!

水中撮影:101106_07-09 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/饗宴 の事

CANON PowerShot G10
<暮れ泥むB@南伊豆・あいあい岬>

 101106(土)-07(日)。ビートで静岡県の南伊豆へ。
 Z-ONE(Zafira & Traviqオーナーズクラブ)さんのお泊まりオフに、部外者ながら参加させていただきました。

 中木・トガイ浜でのシュノーケリングを終え、温泉と晩御飯の待つ弓ケ浜へ移動。
 ちなみに、この日が今季最終入水ではなくなりましたことも、ご報告致します。

 水中撮影:101106_07-08 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/また合う日まで の事
 水中撮影:101106_07-07 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/11月の鱓 の事
 水中撮影:101106_07-06 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/’讃歌 の事
 水中撮影:101106_07-05 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/竜宮城? の事
 水中撮影:101106_07-04 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/ムーア人の偶像 の事
 水中撮影:101106_07-03 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/レギオン の事
 水中撮影:101106_07-02 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/団地探訪 の事
 水中撮影:101106_07-01 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/印度人の夏 再び の事
 101006-07 Snorkeling@Togai beach South izu

 Z-ONE Zafira Online Network HP
 月見屋「女将は海女、トーチャン料理の宿」南伊豆・弓ケ浜
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP
 撮 影:CANON PowerShot G10



CANON PowerShot G10
<さらば!@南伊豆・あいあい岬>

 いつものあいあい岬で、ちょうど夕暮れを迎えたのでした…
 滑らかに暮れ泥む中木の海。ただただ静か。


CANON PowerShot G10<饗宴@弓ケ浜・月見屋>

 南伊豆・弓ケ浜の「月見屋」さんに到着。
 月見屋「女将は海女、トーチャン料理の宿」南伊豆・弓ケ浜

 さっと温泉に入り、いよいよ本日のメインイベント、南伊豆の海の幸がスタート…

 どどっと居並ぶ皿の数々。
 舟盛りにイセエビ姿造り、金目シャブシャブ、金目煮付け、カサゴ唐揚げ、等等等。
 まさに饗宴。

 プラトンの「饗宴」はピロソポスとイデアとエロスと、そしてパイデラスティア。
 一方、南伊豆のそれは、サカナとサカナとサカナと、そしてアルコホル!です<ナンダソレ
 

CANON PowerShot G10
<舟盛りYeah!@弓ケ浜・月見屋>

 溢れる舟盛り。
 まずは目を惹く、オニカサゴ姿造り、アワビ姿造り。金目、タイ、イサキ等の地魚盛り沢山。

 しかしこのオニカサゴの立派さ。都内のお店でお願いしたら、私のお給料なんか吹っ飛んじゃうような超高級魚です。もちろん素晴らしい美味。
 とにかく身質がしっかり、きゅっきゅっと抜群の口当たり。そしてキッチュでたまにビザールな外見からは想像もつかないほどの繊細な旨味。それでいて噛み締める毎に甘味が溢れます。実は今回が初心だったのですが、その極上の食味にすっかり心酔してしまいました。
 その他ももちろん最高。特にアワビには新鮮な肝も添えられて…肝醤油こそが至高である!(異論は認める、んが、異言は廃された


CANON PowerShot G10
<イセエビYeah!@弓ケ浜・月見屋>

 お楽しみのイセエビ姿造り。
 晩秋の南伊豆と言えば、言わずもがなのイセエビ。穫り立てぴちぴちならば、もちろん姿造りで。その他、鬼殻焼きも選べるのですが、お造りですと明日にお楽しみが…

 こちら都会で食すイセエビさんは、活エビでもエビ臭さが気になる事も有るのですが、そこはご当地、なんら問題なく。むしろ特徴のぷりっぷりのむにっむにの食感は十全、そして絶対的に甘い!と来たものです。いやはやなんという贅沢。こうでないと。
 ちなみに右下のフリッター状のものは、柔らかいエビの内肢をぱりっと片栗粉と揚げたもの。やはり新鮮でないと出ない逸品。ビールが進みまくります。


CANON PowerShot G10
<金しゃぶYeah!@弓ケ浜・月見屋>

 贅沢金目シャブシャブ。
 お刺身上等の新鮮なキンメダイを、贅沢にしゃぶしゃぶに。これまた月見屋さんのオススメメニューの一つ。


CANON PowerShot G10
<しゃぶしゃぶGo!@弓ケ浜・月見屋>

 昆布だしの鍋にほんの一瞬しゃぶっと。
 表面にほんのり火を通せばOK。余計な脂が落ち、皮目のゼラチンがトロトロの、身はレアレア。ほっくりさっぱり、いくらでもいただけちゃいます。
 金目は刺身でももちろんグッドなのですが、まれに脂がちょっとという事も。それを踏まえますと、しゃぶしゃぶが金目のベスト調理法な気が…
 つうかとにかく美味!
 

CANON PowerShot G10<でも煮付けも…Yeah!@弓ケ浜・月見屋>

 でも定番煮付けも、やはりやはり、美味しいんですよね…

 血合いに軟骨、目玉のゼラチンまで、ざっくざっく掘り返して食し尽くします。
 ほのかな甘味、濃厚な旨味が、これがまた日本酒に良く和って…

 そうそう、こちらや中木の漁師民宿の煮付けは、ものすごっく薄味に煮付けてあるんですよね。
 よくあるべったべたに甘辛くしてしまうのも悪くないのですが、こういうのを食してしまうと、やはり魚の本来の旨味の活かし方を、良く把握していらっしゃるのだな、と、思ったり思わなかったり。


CANON PowerShot G10
<兵どもが夢の跡@弓ケ浜・月見屋>

 さんざんぱら食し、皆さんもう体の半分が魚になるほど、つまり半魚人(=Deep Ones)になるまで、南伊豆の海の幸を大満喫したのでした。伊豆の海、深淵の神に感謝です。イア=クトゥルフ・フタグン。
 そしてイセエビさんの骸共は、翌日のお楽しみのために綺麗に整えられ、再び厨房へ戻られるのでした…


CANON PowerShot G10
<ラブリーEYES@弓ケ浜・月見屋>

 エビちゃんは眼がつぶらでしてね。
 ホントに美味しゅうございましたよ…合掌。


 ということで、ホントにホントにスンバらしいお料理の数々でした。
 おビールも伊豆のお地酒も、もう進む進む、と言う。このエントリーも、一回につき写真7〜8枚といういつもの自分縛りを突破してしまいました。取捨するのが惜しくて…長くてスイマセン。


 それにしましても、間違いなく、これまでの伊豆御飯ランキング・晩御飯部門のベストでございました。良いお店をご紹介いただき、ホントに感謝でした!
 来年も是非またよろしくお願い致します。


 11/6-7南伊豆行は次回エピローグ編で終了します。


 水中撮影:101106_07-08 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/また合う日まで の事
 水中撮影:101106_07-07 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/11月の鱓 の事
 水中撮影:101106_07-06 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/’讃歌 の事
 水中撮影:101106_07-05 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/竜宮城? の事
 水中撮影:101106_07-04 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/ムーア人の偶像 の事
 水中撮影:101106_07-03 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/レギオン の事
 水中撮影:101106_07-02 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/団地探訪 の事
 水中撮影:101106_07-01 Z-ONEオフ&入水行@南伊豆・トガイ浜/印度人の夏 再び の事
 101006-07 Snorkeling@Togai beach South izu

 Z-ONE Zafira Online Network HP
 月見屋「女将は海女、トーチャン料理の宿」南伊豆・弓ケ浜
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



 D
2010年11月28日 イイね!

LIVE:1011 三浦入水行 の事

LIVE:1011 三浦入水行 の事ぼくたちのインスマスの浜辺に現れたのは、なんと甲長30cm超になんなんとする、ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)だったのでした。
水中で拾ったコーラ瓶とサイズをご比較下さい。

しかし、こんなに大きなアカミミガメは初見です。
しかもどう見ても海から登場。
どこからか流されてきたんでしょうか。完全にウミガメだと思いましたよ(笑

かなり弱っていたので、焚き火のそばで暖めてあげて、友達になった近所で亀を飼っている地元のお子さんBROSに保護をお願いしてきました。

あでも彼らはまだ、カメの彼or彼女をウミガメだと信じてるかも…
悪い大人でスイマセン(笑


その後は三浦海岸のマホロバマインズでのんびり温泉。
ほてった体に夜風が心地よいので、遠回りして葉山周りで海沿いツーリング。

なんだかもう12月になるのが信じられないような日曜日でした。
今年はインディアン・サマーが多いですね。


つうかホントに今季終了なのかなぁ…(笑


Posted at 2010/11/28 21:51:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2010年11月28日 イイね!

LIVE:1011 三浦入水行 の事

LIVE:1011 三浦入水行 の事焚き火最高!

流木をバーンして暖をとりながら、コンロでお湯沸かしてカップラーメン&コーヒー。
普段はアレなインスタントのソレが、こういうロケーションだと、不思議とコレが美味しいと云う。
海と空と火のファンタシィですな。


と、結局一時間半くらい潜ってました。
さすがに水は冷たいものの、5mm裏起毛様のお力でさほど苦行にはならず。
水質はまあまあ。魚影はちょっと残念。
までも寝てるフグを掴んだり、メバル穴を覗いたり、浅瀬で小エイを追いかけたり。やっぱり海は面白いです。

しかしこれで(たぶん)今季最後だと思うとなんだか寂しいですなぁ…
って言うの何回目でしたっけ?(笑


ってって、わっ!?

波打ち際に現れたあの影!


いや、そんな!
あの甲は何だ!
海に!海に!


Posted at 2010/11/28 19:27:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2010年11月28日 イイね!

LIVE:1011 三浦入水行 の事

LIVE:1011 三浦入水行 の事海は海でも東京湾。

おっかしーなー
今朝は宮ヶ瀬の紅葉情報と猪鍋をチェックしてから出掛けたはずなのに。



太陽が


あんなに


眩しい


からさ…


(笑



Posted at 2010/11/28 14:29:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation